全国のオススメの学校
-
東京経済大学国際コミュニケーション学科基礎から応用まで3層構造の学びで、「考え抜く実学。」を始めよう私立大学/東京
-
金沢学院大学日本文学専攻2022年4月「教育学部」開設。特色ある7学部8学科で社会に役立つ人間になる!私立大学/石川
-
多摩美術大学芸術学科社会に新たな価値を生み出し「AI時代を勝ち残る」進路選択私立大学/東京
-
日本大学写真学科130年の伝統と約122万人の校友パワーが、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡
-
大阪大谷大学日本語日本文学科無関心じゃいられない私になる。好奇心と行動力を身につけ社会のニーズに応える人材に私立大学/大阪
新聞記者の平均年収は800万円ほどだと言われています。ただし、大手新聞社が900万円ほどなのに対して、地方の新聞社は700万円ほどと、会社の規模によって大きな開きがあるようです。また、役職によっても金額に開きがでます。
新聞業界の平均年収
一般的に20代の新聞記者は年収400万円ほどで、30代になると700万円ほど、40代を超えると800万円以上になるようです。ただし、これらは新聞業界の平均です。また、ブロック紙と地方紙でも違いがあるようです。
大手新聞社の若手記者
大手新聞社の給与は、業界の平均よりも高いようです。若手記者でも500万円を超えるといわれています。ただし、支給されたカメラに飽き足らず自分で追加のレンズを購入したり、取材の意味合いもある会食で食事代を払ったりと、いい仕事をしようとすれば出費もそれなりに多いようです。
大手新聞社のキャップ
現場にいる記者のリーダーです。スクープ記者を任されたり、部下の記者を使って取材を進めたりと、記者の中でも一目置かれる存在です。30代後半でサブキャップに、40代前後でキャップになる人が多いようです。年収は1000万円を超えます。
大手新聞社のデスク
記者の上司にあたります。現場で取材をすることはなく、記者が書いた原稿をチェックすることが仕事です。年収は1300万円を超えます。
大手新聞社の部長クラス以上
仕事内容は多岐に渡るので一概には言えませんが、会社のリスク管理や広報の仕事に携わります。年収は1500万円を超えます。
フリージャーナリスト
新聞社から独立して活動する記者をフリージャーナリストと呼びます。組織内で活動していた時から専門分野を磨いたり、人脈を構築したりすることで、フリーになってからますます活躍することができます。実力主義のため、年収200万円の人もいれば、数千万円を稼ぐ人もいます。
(上記で記された年収は、編集部が独自に調べたもので、あくまでも目安の金額です)
新聞記者になるには?
新聞記者の仕事について調べよう!
新聞記者の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
新聞記者の先輩・内定者に聞いてみよう

文学部 史学科
新聞記者を育てる先生に聞いてみよう

文学部
新聞記者を目指す学生に聞いてみよう

社会情報デザイン学部 社会情報デザイン学科

文学部 国文学科