分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
19件ヒット
1~19件表示
私立大学/新潟
新潟医療福祉大学では、全学科で国家資格をはじめとした多様な専門資格の取得に対応。また、他学科の学生と共に学ぶ「連携教育」で将来「チーム医療」「チームケア」の一員として活躍できる人材を育成します。
私立大学/山梨
心・言語・情報に着目した3領域と、進路に応じた6つのプログラムで個性に応じた学びを深める。人間力の土台を築く「基礎科目」では、英語・ICT・日本語スキルを中心にバランス良く学べる。
私立短大/新潟
医療人として、口腔を中心とした人体に関する深い理解と専門的知識を有し、チーム医療の一員として地域社会の福祉のため積極的に貢献できる歯科技工士、歯科衛生士を養成します。
私立大学/新潟
幅広い学びの分野から自分の興味や目標に合わせて、自由に科目を組み合わせて学ぶ「リベラルアーツ」教育を行います。時代の変化に流されない価値観と主体的に考える力を身につけます。
私立大学/新潟
「看護学部(看護学科)」「福祉心理学部(社会福祉学科・臨床心理学科)」の2学部を設置。学生一人ひとりの専門性を高めると同時に、広い視野で物事を捉える力を養い目標達成を支援します。
私立大学/山梨
人間の健康に関する専門的な知識・技術力を磨くとともに、豊かな人間性を身につけ、医療・保健・福祉・心理のスペシャリストを目指します。また、多彩なカリキュラムときめ細かな指導で幅広い進路選択が可能です。
私立短大/長野
得意分野を持つ保育士・幼稚園教諭等を育成する「幼児教育学科」、教職課程と多種多様な8フィールドの学びの中で夢を広げる「総合文化学科」。整った環境ときめ細かいサポートであなたの未来を輝かせます。
私立大学/新潟
小さな大学だからこそできる、きめ細かな学生指導が特色です。1年次からゼミ制を敷いており、定期的な面談やグループ活動を行い、導入教育から国家試験対策・卒業論文作成まで一貫して指導を受けられます。
私立短大/新潟
「子どものために 子どもと共に 学びつづける保育者」を教育目標に掲げ、学生の「保育者になりたい!」という気持ちをしっかりと受け止め、一人ひとりの個性を見ながら親身な指導と専門性の高い教育を行っています。
私立短大/新潟
「人間総合学科(人間総合コース・介護福祉コース)」「幼児教育学科」の2学科2コースを設置。創立から50余年の伝統校として、高い就職実績を誇ります。
国公立大学/山梨
国公立大学/長野
私立大学/山梨
私立短大/長野
私立大学/長野
私立短大/長野
私立短大/山梨
私立大学/長野
私立短大/長野
福祉学とは
人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える
講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。
福祉学の学び方
-講義
福祉学の基礎的な理論について講義で学んでいく。
-実習・フィールドワーク
社会との関わりの中で福祉の必要性を理解するために、福祉の現場へ出かけること、ケアの実習を行うことが学びの大きなポイントになる。
福祉学 学びのフィールド
<理論><制度><対象別福祉論>の3分野で構成される。
<理論>
●社会福祉思想
社会福祉とは何か、被支援者をどう支援すべきかなど、福祉について根本的に考える。
●社会福祉史
各国、各時代の社会福祉の歴史を研究する。
<対象別福祉論>
●保健福祉論
精神保健の分野で社会福祉のあり方を考える。
●家族福祉論
家族、とくに子供をとりまく問題の解決を考える。
●公的扶助論
生活保護の問題を探る。
●地域福祉論
地域住民をめぐるさまざまな福祉に関わる現状を探る。
●児童福祉論
子供に対する福祉について、幅広く研究する。
●医療福祉論
医療福祉やソーシャルワーカーについて研究する。
●老人福祉論
高齢者がよりよく暮らしていくための、福祉について考える。
●障害福祉論
障害者を対象とした福祉の理論、援助方法や技術を研究する。
<制度>
●社会福祉法制
社会福祉に関する法律について研究する。
●社会福祉政策
社会福祉政策について研究する。年金制度など社会保障の研究もこの領域。
●社会福祉行政
政策に基づいて行われる、国や地方自治体の社会福祉行政について研究する。
●社会福祉経営
社会福祉に関わる民間企業やNPO法人など、社会福祉を行う団体の経営について研究する。
福祉学に関連する記事
【WEBオープンキャンパスレポ】緊張せずに話せた!個別相談&座談会で進路の不安を解消
z学校のことを気軽にチェックできる「WEBオープンキャンパス」。 気になるけど、いきなりオープンキャンパスへ行くのは緊張しちゃう、という人にもおすすめ。 今回は、自宅にいながら、先生や在校生の話を聞く …
病気やケガなどの回復を目指してリハビリテーションを行う患者さんの横で、寄り添いながら歩く練習をサポートする。時には電気や光線などを使って回復を促す。それが「理学療法士」の仕事。 理学療法士は、病気 …
医療現場において“リハビリの専門家”として患者さんと接する「作業療法士」。 立つ、歩くといった基本動作のリハビリを行う「理学療法士」とは異なり、「作業療法士」は食事や入浴などの日常生活に必要な動作 …
甲信越の福祉学を学べる大学・短期大学(短大)を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また福祉学の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビュー、関連する資格情報なども掲載しています。あなたに一番合った大学・短期大学(短大)を探してみよう。
スタディサプリ進路ホームページでは、甲信越の福祉学にかかわる大学・短大が19件掲載されています。 (条件によって異なる場合もあります)
スタディサプリ進路ホームページでは、大学・短大により定員が異なりますが、甲信越の福祉学にかかわる大学・短大は、定員が30人以下が2校、31~50人が5校、51~100人が4校、101~200人が4校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、大学・短大により金額が異なりますが、甲信越の福祉学にかかわる大学・短大は、81~100万円が2校、101~120万円が5校、121~140万円が7校、151万円以上が3校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、大学・短大によりさまざまな特長がありますが、甲信越の福祉学にかかわる大学・短大は、『インターンシップ・実習が充実』が2校、『就職に強い』が9校、『学ぶ内容・カリキュラムが魅力』が9校などとなっています。