• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 公務員・法律・政治
  • 弁理士

弁理士

特許の出願・申請など手続きの代理人
個々の発明者や企業などの依頼に基づいて新たに生まれた発明、考案などについての特許や実用新案、意匠、商標に関わる業務について特許庁に登録出願の代理をし、権利を守る。
弁理士
弁理士<国>

弁理士

発明や商標が他者の権利を侵害しないかを調査し、出願手続きを代理する
特許や実用新案、意匠、商標などの鑑定や特許庁への手続きの代理を行い、発案者や企業などの権利を守る専門家になるための国家資格。世界を舞台に活躍できる産業財産権制度のエキスパートで、景気に左右されにくい。試験は3次まであり、1年~2年で合格する人もいれば、10年以上勉強している人もいる。平均受験回数は3回~4回ぐらい。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校

弁理士の学校の選び方

POINT
弁理士に関連性のある学科は、理工系の各学科、法律系学科、知的財産系学科など。弁理士の実務に直接関係するのは知的財産系の学科だが、まだ数は少ない。実務で重要となる技術的な知識をまずはしっかりと身につけたいなら理工系の学科が選択肢になる。その場合は、企業に技術者や研究者として就職する道も生まれる。その後、働きながら弁理士を目指すことも可能だ。商標や意匠(デザイン)関連の仕事を中心に取り扱うなら法律系学科から弁理士を目指すこともできる。就職やその後の働き方もしっかりとイメージして学科を選ぼう。

弁理士に求められる人物は?適性を知る

POINT
特許出願に携わる弁理士には知的財産に関する法律知識だけでなく、理工系の専門知識も重要。情報工学、バイオテクノロジー、医用工学など何か専門分野をもっているのが一般的なので、就職の際には大学・大学院で理工系分野を学んだ経験が求められることが多い。新しい技術への好奇心も大切だ。また、発明の内容を書類にまとめる仕事なので、論理的な文章を書く力は必須。さらに、最近では特許などの国際出願の件数も増えているため、英語力も必要とされるようになっている。

弁理士を目指せる学校の学費(初年度納入金)

POINT
大学・短大
初年度納入金
71万 5000円
 ~ 172万 8000円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
115万円

※ 
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。
弁理士の仕事内容

弁理士の仕事内容

弁理士の就職先・活躍できる場所は?

POINT
特許事務所と、メーカーなどの知的財産部門が代表的な就職先。特許事務所は企業などからの依頼を受け、特許出願などをサポートするのが業務。複数の弁理士が集まっている事務所もあれば、弁理士が個人で開設している事務所もある。最近は企業内で活躍する弁理士も増加。自社の特許戦略を考えたり、製品開発に助言をしたりと、専門性を生かした活躍が可能だ。経験を積めば、独立して働く道もある。
  • 法律関連事務所

弁理士のズバリ!将来性は?

POINT
特許をはじめとする知的財産は、ビジネスのグローバル化が進展するなかで、年々重要度が高まってきている。メーカーは膨大な数の特許を申請しており、国際出願の件数も増加。他国での権利侵害に対する対策にも力を入れるようになっている。こうした流れのなかで、知的財産の専門家である弁理士の役割は拡大。一方で、弁理士の数はまだまだ不足していると言われており、今後の活躍が期待される職種だ。

弁理士を育てる先生に聞いてみよう

弁理士を目指す学生に聞いてみよう

弁理士のやりがいを聞いてみよう

今までになかった技術や製品が生まれるプロセスにかかわることができるのが弁理士の醍醐味の一つ。技術発展の最先端に常に立ち会うことができるのは大きな魅力といえる。また、画期的な発明の権利を守り、利益に結びつけていく仕事なので、企業や発明家にとっては頼りになるパートナー。信頼され、感謝されていることを実感する機会も多く、その点でもやりがいは大きい。
もっと詳しく調べてみよう

もっと詳しく調べてみよう

弁理士の1日のスケジュール

COLUMN
弁理士は、特許事務所やメーカーの知的財産部門などを中心に働いていますが、個人事業主として自分で事務所を設立して働くことも可能です。どのような場所で活動するかによって1日の働き方やスケジュールの流れが変わります。今回は事務所に所属する弁理士の代表的な1日を見ていきます。

弁理士の1年目はどうだった?

COLUMN
弁理士になるには、弁理士試験に合格して弁理士登録をするのが一般的です。なかには特許庁で一定期間働いた経験をもつ人や、弁護士から弁理士登録するという人もいます。さまざまな経歴をもつ人がいますが、1年めはどのように過ごすことになるのでしょうか。一般的な流れを見ていきます。

弁理士の持ち物を見せて!

COLUMN
弁理士が仕事をする場所は、事務所であったり外出先であったりと、いくつかのパターンがあります。法律や専門知識を生かした業務を行う弁理士が、仕事をするとき、カバンの中にどのようなものを入れているのかは気になるところです。仕事へ出かける際に持ち歩くアイテムを見せてもらいました。

弁理士の歴史を知ろう

COLUMN
弁理士は、普段あまりなじみのない職種かもしれませんが、どのような仕事であるかは、その歴史を知ることで少し見えてくる部分もあるでしょう。ここでは弁理士という職業について、どのような歴史をたどって現在のような形になったのかなど、歴史の面から弁理士に迫っていきます。

弁理士に会いに行こう

COLUMN
弁理士とコミュニケーションを取りたいと思ったら、どこに行けば会えるのでしょうか。企業で働く弁理士に会うのは少し難しいかもしれませんが、街中で見かけられる弁理士事務所を訪ねる、という方法は可能性がありそうです。弁理士と会うための方法をいくつか紹介していきます。

弁理士のキャリアパス

COLUMN
弁理士の未来には、どのようなキャリアの選択肢があるのでしょうか。一般的に、士業は独立を目指すものというイメージがありますが、それ以外にはどのような活動ができ、どのような活躍の場が考えられるのかは、よくわからない部分もあります。ここでは実例をもとに、いくつか見ていきましょう。

弁理士の20年後、30年後はどうなる?

COLUMN
AIの出現で、なくなる仕事なくならない仕事という話題が注目を集めていますが、テクノロジーが発達していくことで、仕事への向き合い方に変化が生まれる可能性はあります。AIの発展により弁理士という仕事はどのように影響を受けるのかについて、AIとの共存も含めて考えてみます。

弁理士になるために今から役立つ経験

COLUMN
弁理士の資格を目指す場合、どのような勉強や経験が将来的に役立つのでしょうか。弁理士は法律に関係する資格なので、社会科や国語など文系科目を中心に力をいれておけばいいイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか。勉強以外にも学生時代にやっておいたほうがいいことも見ていきましょう。

弁理士になるための勉強時間・やり方

COLUMN
弁理士として働くためには国家資格が必要ですが、取得するまでの道のりにはいくつかの方法があります。どのルートを選ぶ場合であっても、最終的には弁理士試験の合格を目指すことになります。では、どのような勉強や経験が役立つのでしょうか。高校時代から取り組めることも含めて見ていきましょう。

弁理士の楽しいことと大変なこと

COLUMN
弁理士業務に携わっていくなかで、楽しいことや大変なことにはどのようなものがあるのでしょうか。例えば知的財産に関する法律や手続きは複雑であり、依頼してくる側にもそれなりの事情があったりします。ここでは、話を聞いた弁理士の体験談をもとに見ていきましょう。
全国のオススメの学校
全国のオススメの学校
弁理士<国>の就職先

弁理士<国>の就職先

メーカーなどの企業で会社員として働く人もいれば、独立し、特許事務所を開業する人もいる。開業して大手に顧客を持つベテランには、高額所得者名簿にランクインする人もいる。
弁理士をとるには

弁理士<国>をとるには

弁理士<国>の受験資格

制限なし。

弁理士<国>の合格率・難易度

合格率
6.1%
2022年度

資格団体

(実施団体)工業所有権審議会、(問い合わせ先)特許庁 総務部秘書課弁理士室
電話:03-3581-1101(内線2020) (特許庁 総務部秘書課弁理士室試験第一班)
URL:https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/index.html
目指せる仕事・資格

弁理士を目指せる資格

大学・短大

専門学校

エリアから探す

北海道

東北

青森

岩手

宮城


秋田

山形

福島
東北すべて

甲信越

新潟

山梨

長野


甲信越すべて

東海

岐阜

静岡

愛知

三重


東海すべて

北陸

富山

石川

福井


北陸すべて

近畿

中国・四国

鳥取

島根

岡山

広島

山口


徳島

香川

愛媛

高知


中国・四国すべて

九州・沖縄

福岡

佐賀

長崎

熊本


大分

宮崎

鹿児島

沖縄


九州・沖縄すべて
弁理士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
オープンキャンパス情報を見る(専門学校―イベント名―日程―住所)

東京工学院専門学校 - 【オープンキャンパス】27の業界を一気に見れるOC★午後★ - 2024/05/05~2024/05/19 - 東京都小金井市前原町5-1-29
東京工学院専門学校 - 【オープンキャンパス】27の業界を一気に見れるOC★午前★ - 2024/05/05~2024/05/19 - 東京都小金井市前原町5-1-29
RECRUIT