全国のオススメの学校
-
東北電子専門学校(映像放送科)仙台駅徒歩5分の好立地!充実の設備で、幅広く活躍できるスペシャリストを育成します専修学校/宮城
-
東京工芸大学(芸術学部)高い専門性を活かし次代を担うエンジニアやメディアコンテンツ・クリエイターをめざす私立大学/東京・神奈川
-
東放学園専門学校(放送技術科)TBSが設立した学校が前身。テレビ・ラジオ・配信の番組制作スタッフをめざそう!専修学校/東京
-
専門学校日本デザイナー芸術学院 仙台(デザイン芸術学科(3年制))キミの色で、未来を描く。専修学校/宮城
-
穴吹デザイン専門学校(グラフィックデザイン学科)デザイン一筋30年、卒業生4000名。広島から世界で通用するデザイナーをめざす。専修学校/広島
カメラマンになるには
カメラマンになるために必要となる資格や学歴はなく、目指すためのルートもさまざまです。ひとつの方法として、芸術・美術系の大学や短期大学、専門学校などの写真専門の学科やコースに通って、写真の基礎や必要な技術・知識を身につけることが挙げられます。しかし、卒業してすぐにプロとして活躍できるほど、甘い世界ではありません。卒業後は、すでに活躍しているカメラマンのアシスタントになってプロとしての土台を固める人も多いようです。また、出版社や新聞社などの会社の採用試験を受けてその会社の専属カメラマンになる道もあります。さらに、アシスタントや会社の専属カメラマンの経験を経てフリーランスとして独り立ちする人が多い点もカメラマンの特徴です。さまざまな写真賞の公募に出品し、受賞することでプロとして活躍するチャンスをつかむ人もいます。
カメラマンの学校の選び方
学校の種類としては、芸術・美術系の大学や短期大学、専門学校の写真専門の学科やコースなどがあります。プロのカメラマンになるために学歴は関係ありませんが、学校に通うことで写真史や理論を学んだり、プロ並みの機材を使った撮影実習を通じて技術や表現方法を学んだり、第一線で活躍しているカメラマンの講義を受けたりすることができます。また、カメラマンの世界は人とのつながりによって仕事が生まれやすい傾向があります。そのため、学校の先輩や業界関係者などとのつながりをつくることで、将来、カメラマンとして働くための大切なコネクションが生まれるというメリットもあります。
カメラマンに求められる人物は?適性を知る
プロのカメラマンとして求められるのは、センスの良さはもちろん、クライアントの希望に沿ってベストな写真を撮影することです。そのためには、撮影する目的などを把握し、どうすればその要望に応える写真が撮れるかを考えることが大切です。また、現場では、さまざまなスタッフと協力しあって撮影を進めていくことが多くあります。スタッフたちとのコミュニケーションを大切にすることが、より良い写真の完成にもつながっていきます。また、そうして築いた信頼関係が、「次の仕事もあなたにお願いしたい」と新しいチャンスを生み出すことも多く、人とのつながりをいかに大切にできるかもカメラマンとして必要な力となります。
カメラマンの必要な試験と資格は?
プロのカメラマンとして働くために必要な試験や資格はありません。そのため、「職業はカメラマンです」と誰もが名乗ることができる職業です。しかし、名乗ったからといって就職できたり、仕事の依頼がもらえたりするわけではありません。デジタルカメラの進歩によって、素人であってもクオリティーの高い写真を撮ることができるようになっています。だからこそ、撮影のプロとして深い知識や高い技術が一層求められる時代だと言えます。
カメラマンを目指せる学校の学費(初年度納入金)
大学・短大
初年度納入金
131万
9100円
~ 195万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
70万円
~ 170万
5000円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。
カメラマンの仕事内容
広告、雑誌、インターネットなど撮影した写真が使われる場所や目的はさまざまです。また、人物、動物、ファッション、ブライダル、料理、風景など、被写体となるものも多種多様にあります。さらに、人物や商品をスタジオで撮影する場合のほかに、建築物やスポーツ、水の中、事件現場など屋外での撮影もあり、仕事場所も撮影内容によって変わってきます。そのため、「撮影する」という行為は同じでも、カメラマンによって仕事内容は異なるとも言えるでしょう。
カメラマンの気になる?年収・給料・収入
カメラマンの収入は、勤務先や働き方などによって大きく異なり、個人差があります。正社員として出版社や新聞社、フォトスタジオなどで働く場合は、社内規定に応じて給与が支払われます。フリーランスの場合は、有名になれば年収1000万円を超える稼ぎを生み出すことができる可能性ももっています。ただ、そのような人は一握りであり、安定した収入を得ることは難しいと言えます。特にアシスタントのうちはかなり安い収入であることを覚悟したほうがいいでしょう。安定した収入を重視する人はカメラマンに向かない、と言ってもいいかもしれません。
カメラマンの就職先・活躍できる場所は?
大きく分けて、広告代理店や出版社、新聞社、フォトスタジオなどの会社に勤務する場合と、会社に属さずにフリーランスとして働く場合があります。広告代理店や出版社、新聞社の専属カメラマンとして働く場合は、その会社が取り扱う媒体に掲載する写真を撮ることになります。一方、フリーランスは自分で営業活動をして仕事を得る必要があります。どういう形で働くにしても、撮影は早朝や深夜に行われることもあり、撮影場所もさまざまなので、勤務時間や場所は一定ではないことが多い職業と言えます。
- 結婚式場
- 広告代理店
- 写真スタジオ
- 出版関連制作プロダクション
- 出版社
- 新聞社
カメラマンのズバリ!将来性は?
デジタルカメラの技術の進歩によって、写真を撮ることが人々にとって身近になり、素人であってもクオリティーの高い写真が撮れるようになっています。そのため、写真への関心は高まるとともに、クオリティの高さもより一層求められるようになっています。プロとしての専門性の高さをしっかりと身につけたうえで、どんな撮影が得意なのかというセールスポイントももっていることが強みとなるでしょう。また、SNSなどを上手に使えば世界に自分の写真をアピールすることができ、活躍のチャンスを国外にも広げることができます。
カメラマンの先輩・内定者に聞いてみよう
笑顔、涙…ご家族の大切な一日を形として残せる。フォトグラファーとしてのやりがいを実感します
専門学校 福岡ビジュアルアーツ・アカデミー
写真学科
写真学科
人がふと見せる“自然な表情”を切り取る。それが私の作品
専門学校 東京ビジュアルアーツ・アカデミー
写真学科
写真学科
写真を通して自分のこと、まわりのこと、多くのことを知れる、学べる。
専門学校 大阪ビジュアルアーツ・アカデミー
写真学科
写真学科
カメラマンを育てる先生に聞いてみよう
学生たちに写真の魅力と可能性を伝えてくれる先生
エール学園ICT校
観光ビジネス学科
観光ビジネス学科
カメラマンを目指す学生に聞いてみよう
ドローンの操縦が初めてでも、実習を重ねてどんどん成長できる!
北海道ハイテクノロジー専門学校
ITメディア学科 ゲームエンタメゾーン ドローン
ITメディア学科 ゲームエンタメゾーン ドローン
何でも相談できる先生方は現役カメラマン。プロの技術が学べます!
専門学校 大阪ビジュアルアーツ・アカデミー
写真学科 クリエイティブフォトコース
写真学科 クリエイティブフォトコース
アーティスト写真や雑誌の撮影、自分の作品を作る写真家になりたい!
専門学校 東京ビジュアルアーツ・アカデミー
写真学科
写真学科
カメラマンのやりがいを聞いてみよう
自分が撮影した写真によって、人を笑顔にできるほか、人の心を動かせることが、カメラマンとして大きな喜びややりがいにつながっています。写真が雑誌などに載って多くの人の目に触れたり、誰かの一生の宝物として大切にされ続けたりと、自分の仕事が形に残ることもカメラマンの醍醐味のひとつです。写真は誰もが撮ることができるものだからこそ、プロとして仕事に誇りをもち、技術や知識の向上に努力を惜しまずに仕事に向き合っています。
カメラマンの志望動機を教えて!
相手に何かを伝えたり、自分の思いを表現したりと、写真はあらゆる可能性や役割をもっています。趣味などをきっかけに、そうした写真の魅力に惹かれてカメラマンを目指す人が多いようです。特別な学歴や資格がなくても撮ることができる写真だからこそ、プロとして周りから認められるまでの苦労がたくさんあります。それを乗り越えて活躍していくためには、「写真が好き」という気持ちはもちろん、カメラマンとして何を撮りたいのか、写真によってどう世の中に貢献したいのかを考えることも重要です。
もっと詳しく調べてみよう
カメラマンの1日のスケジュール
一般的なカメラマンとしては、スタジオや会社に勤めるパターンと独立してフリーで活動するパターンがあります。撮影のしかたや活動時間はさまざまで、活動状況によって1日の過ごし方が違いますが、ここでは、フリーランスで撮影をおこなうあるカメラマンの1日について紹介します。
カメラマンの持ち物を見せて!
写真を撮る場合、動画を撮る場合で必要な機材は変わりますが、あるカメラマンは三脚やライティング機材が入ると40~50kgの重量になる機材を持ち歩いているそうです。この日は7~8kgぐらいでかなり少ないとのことでした。動画撮影のために現場に向かう際のカバンの中身を紹介します。
カメラマンの1年目はどうだった?
カメラマンには特に資格が必要な職業ではありませんが、専門学校などで知識や技術を学んでから、スタジオなどに就職しアシスタントから始めるのが一般的なパターンです。ここでは、フリーでカメラマンとして仕事を始めた際の最初の1年間の過ごし方について見てみましょう。
カメラマンのキャリアパス
カメラマンが歩む代表的なキャリアステップにはどのようなものがあるでしょうか。カメラマンは企業に勤める会社員とは違い、昇格や昇給などでキャリアを測る職業ではなく、芸術性や広告、宣伝、報道などの意味が求められる職業です。あるカメラマンが考えるキャリアステップについて説明しましょう。
カメラマンの20年後、30年後はどうなる?
デジタルカメラ、ミラーレスカメラなどが登場し、誰もがスマートフォンで写真を撮影することができるようになっていますが、カメラマンの仕事や働き方は今後どのように変化していくでしょうか。また、AIが発達することで影響はあるのでしょうか。あるカメラマンの観点から、意見を聞いてみましょう。
カメラマンになるために今から役立つ経験
カメラマンとして必要な勉強にはどのようなことがあるでしょうか。また、学校で勉強している科目でカメラマンとして将来、役に立つことはあるでしょうか。若いうちに知識を深め、経験しておくべきことについて、あるカメラマンの意見を踏まえて説明しましょう。
カメラマンになるための勉強時間・やり方
カメラマンになるための勉強時間や勉強方法は特別決まったものがあるわけではありません。学歴や資格も必要ありませんが、まずは基本的な技術や知識がなければ、カメラマンにはなれません。あるフリーのカメラマンにどのような方法があるのかを聞いてみましょう。
カメラマンが仕事をするときの心がけ
カメラマンとして仕事をする際、どのようなことを心がけているのでしょうか。被写体が人なのか、物なのか、外なのか建物のなかなのか、撮影する状況によっても心がけることは変わってくるそうです。あるカメラマンが仕事をするときの心がけについて聞いてみましょう。
カメラマンの楽しいことと大変なこと
自分の撮影した写真が賞を獲得したり、雑誌の表紙を飾ったり、ある瞬間を切り取る技術とその価値はとても大きいようです。一方、仕事の時間が不規則で決まった休日がないなど、悩みもあるのだとか。あるカメラマンの楽しいこと、大変なことを聞いてみました。