全国のオススメの学校
-
佐野日本大学短期大学(AI・データサイエンスフィールド)10の専門分野を繋ぎ合わせて学びも多彩!他フィールドの科目選択も可能!私立短期大学/栃木
-
清泉大学(情報コミュニケーション学科)「清泉女学院大学」は2025年4月新たな幕開けを迎え、『清泉大学』に変わります私立大学/長野
-
大分経理専門学校(ビジネス管理科)1958年創立の伝統と実績、実践力×人間力を身につけ、企業の求める即戦力を目指す!専修学校/大分
-
武庫川女子大学(経営学科)一生を描ききる女性力を。私立大学/兵庫
-
宮崎産業経営大学(経営学科)きめ細かなキャリア教育で就職を支援!グローバルに活躍できる人材も育成!私立大学/宮崎
今回話を聞いたのは
ファイナンシャルプランナーの大間武さん
大間武さんのプロフィール
ファイナンシャルプランナー。飲食業をはじめ多業種の財務経理、株式公開予定企業などの経理業務構築、ベンチャーキャピタル投資事業組合運営管理を経て、2002年ファイナンシャルプランナーとして独立。2005年株式会社くらしと家計のサポートセンター、NPO法人マネー・スプラウト設立。「家計も企業の経理も同じ」という考えを基本に、「家計」「会計」「監査」の3領域を活用した家計相談、会計コンサル、監査関連業務、講師・講演、執筆など幅広く活動。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。(取材協力・監修/2020年8月31日更新)
ファイナンシャルプランナーになるには
ファイナンシャルプランナー(FP)になるには、2つのルートがあります。ひとつは「日本ファイナンシャル・プランナーズ協会」(日本FP協会)と「金融財政事情研究会」(金財)という2つの団体が実施する国家検定「ファイナンシャル・プランニング技能検定」を受検する方法で、各級に合格すると「○級ファイナンシャル・プランニング技能士」と名乗ることができます。もうひとつは、日本FP協会が認定する民間資格「AFP(AFFILIATED FINANCIAL PLANNER)」を取得するルートです。同協会認定の教育機関が実施する「AFP認定研修」を修了すると、2級ファイナンシャル・プランニング技能検定の受験資格が得られるため、2級ファイナンシャル・プランニング技能士とAFP資格のダブルライスセンス取得が可能になります。ファイナンシャル・プランニング資格取得後は、金融機関や複数のFPが集まる事務所などに勤務して経験を積むケースが多いようです。
ファイナンシャルプランナーの学校の選び方
ファイナンシャルプランナー(FP)に関連のある知識を学べるのは大学や短大、専門学校など。大学の経済・経営・商学部などでは、金融や会計に関する知識を幅広く学ぶことができます。また、専門学校や資格スクールの中には、日本FP協会が定めた「AFP認定研修」を含む学習コースを設定している学校があります。このコースを選択すると、2級ファイナンシャル・プランニング技能検定の受験資格を取得できるため、2級ファイナンシャル・プランニング技能士とAFP資格のダブルライセンス取得が可能になります。
ファイナンシャルプランナーに求められる人物は?適性を知る
お金に関する悩みや問題を抱える相談者に対して、適切なアドバイスや提案を行うのがファイナンシャルプランナー(FP)の仕事です。このためFPには、高いコミュニケーション力が求められます。また、速いスピードで移り変わる金融情報をいち早くキャッチし、相談者に提供できる情報収集力も欠かせません。資金の貯め方や商品のお得な購入方法など、お金についてあれこれ考えるのが好きな人は、FPという職業に向いていると言いえるでしょう。
ファイナンシャルプランナーの必要な試験と資格は?
かつてファイナンシャルプランナー(FP)は民間資格でしたが、平成14年(2002年)に国家資格として「ファイナンシャル・プランニング技能士」が創設されました。ファイナンシャル・プランニング技能士は3~1級の3段階に分類されており、難易度が最も高いのは1級です。試験を実施するのは「NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会」(日本FP協会)と「一般社団法人金融財政事情研究会」(金財)という2つの団体で、どちらで受験しても国家資格の「ファイナンシャル・プランニング技能士」(FP技能士)に認定されます。その他に、日本FP協会が認定する民間資格AFPとCFP(R)もあります。
ファイナンシャルプランナーを目指せる学校の学費(初年度納入金)
大学・短大
初年度納入金
38万円
~ 183万
8000円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
74万
5000円
~ 128万
7000円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。
ファイナンシャルプランナーの仕事内容
ファイナンシャルプランナー(FP)の仕事は、相談者の話をていねいに聞いたうえで、その解決策を提案することです。資産の運用方法や保険内容の見直し、住宅資金や教育資金の準備方法、老後の生活設計、税制や相続などについての相談に応じます。FPはお金に関する多角的な知識を身につけていますが、必要があれば弁護士や税理士、社会保険労務士、保険・不動産の専門家などとのネットワークを活用してプランニングを行います。
ファイナンシャルプランナーの気になる?年収・給料・収入
企業に勤める企業系FPの収入は、勤務する会社によって異なります。個人で事務所を開くなど独立して働く独立系FPの収入は、「日本ファイナンシャル・プランナーズ協会」(日本FP協会)が発表した「ファイナンシャル・プランナー業務調査」で知ることができ、同協会会員の平成22年(2010年)の平均年収は305.3万円でした。FPとしての業務経験年数が長いほど年収が高くなる傾向があり、経験年数15年以上のFPの平均年収は902.2万円。このうちの22.2%が1000万円以上の年間収入を得ていました。収入源のトップは「相談料」で、こちらもFPとしての業務経験年数が長いほど料金が高くなりました。近年は、ファイナンシャル・プランニング資格に税理士、社会保険労務士、中小企業診断士、宅地建物取引士などの資格を組み合わせる人が増えており、得意分野をもつコンサルタントとして収入を向上させています。
ファイナンシャルプランナーの就職先・活躍できる場所は?
「日本ファイナンシャル・プランナーズ協会」(日本FP協会)に登録するAFP(日本FP協会が認定するファイナンシャル・プランニング技能の資格)、CFP(R)(日本FP協会認定のFP技能の上級資格)、の資格認定会員は全国に18万5048人います(令和2年〈2020年〉8月現在)。このうちの多くが、会社組織や団体に所属する「企業系ファイナンシャルプランナー(FP)」です。主な所属先は、銀行や証券会社などを含む金融系企業、不動産系企業、コンサルティング会社などで、大規模な案件や幅広い業務に携わることもあります。独立系FPは、複数のFPが集まる会社で働いたり、個人事務所を開いたりするFPのこと。独立系FPとして活躍するには、ライフプランの立案技術に加えて、自らを売り込む高い営業力やビジネスセンスなどが求められます。
- 銀行
- コンサルティング会社
- 証券会社
- 保険会社
ファイナンシャルプランナーのズバリ!将来性は?
ファイナンシャルプランナー(FP)の将来を明るくするのは、“お金の専門家”という評価を獲得することです。そのために必要なのは、FPとしての豊富な実務経験と情報のアップデートです。金融の仕組みや手続きは複雑で、変化が激しく、新しい金融商品も次々に登場します。このためFPは常に情報を更新しないと、相談者に最適なアドバイスを送ることができません。実務経験を積むと同時に最新情報を入手する努力を継続することが重要で、弁護士などと同様に「専門家にアドバイスを求めるには費用がかかる」ことが認知されると、FPのニーズはいよいよ高まると予想されます。
ファイナンシャルプランナーの先輩・内定者に聞いてみよう
若者から高齢者まで、幅広い人のお金の不安を解決し人生をサポート!
関西福祉大学
社会福祉学部 社会福祉学科
社会福祉学部 社会福祉学科
ファイナンシャルプランナーを育てる先生に聞いてみよう
豊かで幸せな一生を送る、その方法を追求する先生
金城学院大学
生活環境学部生活マネジメント学科
生活環境学部生活マネジメント学科
ビジネスパーソンとして必要な戦略的な思考力を身につけます
熊本学園大学
経済学部 リーガルエコノミクス学科
経済学部 リーガルエコノミクス学科
ワクワク・ドキドキを合言葉にビジネスの本質を教える先生
名古屋商科大学
商学部
商学部
ファイナンシャルプランナーを目指す学生に聞いてみよう
一生ものの資格を取得して、金融業界で活躍したい!
川口短期大学
ビジネス実務学科
ビジネス実務学科
簿記やPC関連の資格を取得して、社会で役立つスキルを身につけたい
中央学院大学
商学部 商学科 国際ビジネスコース
商学部 商学科 国際ビジネスコース
在学中に多くの経験や知識を深めて、将来の選択肢を広げたい!
札幌学院大学
経済経営学部 経営学科
経済経営学部 経営学科
ファイナンシャルプランナーのやりがいを聞いてみよう
経済面で困っている人の役に立つことは、ファイナンシャルプランナー(FP)にとっての大きなやりがいになっているようです。アドバイスを受けた相談者の問題がより良い方向に向かえばFPの名声も高まり、さらに仕事が増えるという好循環にもつながります。また、FPは毎日のように経済に関する新しい情報を得ています。こうした情報は相談者の役に立つばかりでなく、FP本人や周囲の人たちにとっても有益です。新たに得た情報が人々の生活に役立つのも、FPという仕事のやりがいになっているようです。
ファイナンシャルプランナーの志望動機を教えて!
ファイナンシャルプランナー(FP)の中には、生きるうえで欠くことのできない“お金”について、しっかり学びたいと考えてこの職業を選択した人がいます。このほか、お金に関する不安を抱えた人をサポートしたいという思いからFPを志した人もいるようです。また、テレビなどで放送された保険商品のCMを見てその商品内容に興味をもち、FPへの道を選択した人もいるようです。
もっと詳しく調べてみよう
今回話を聞いたのは
ファイナンシャルプランナーの大間武さん
大間武さんのプロフィール
ファイナンシャルプランナー。飲食業をはじめ多業種の財務経理、株式公開予定企業などの経理業務構築、ベンチャーキャピタル投資事業組合運営管理を経て、2002年ファイナンシャルプランナーとして独立。2005年株式会社くらしと家計のサポートセンター、NPO法人マネー・スプラウト設立。「家計も企業の経理も同じ」という考えを基本に、「家計」「会計」「監査」の3領域を活用した家計相談、会計コンサル、監査関連業務、講師・講演、執筆など幅広く活動。1級ファイナンシャル・プランニング技能士。(取材協力)
ファイナンシャルプランナーの1日のスケジュール
ファイナンシャル・プランナーは独立しているか、どこかの企業に勤務しているかによって、1日の過ごし方が違ってきます。企業等に勤めている場合とフリーで活躍している場合のファイナンシャル・プランナーのある1日のスケジュールを確認してみましょう。
ファイナンシャルプランナーの持ち物を見せて!
通勤用のカバンの中身については、特にその職業ならではというものはありませんが、やはり一番必須となる持ち物は電卓です。そのほかに、パソコン、タブレット、経営に関する雑誌や書籍、手帳など、普段から持ち歩いているものを紹介しましょう。
ファイナンシャルプランナーの1年目はどうだった?
ファイナンシャル・プランナーとしての1年目は、どのような状態で仕事をスタートしたかによって変わってきます。最初の1年は、まずお客さまの話に耳を傾ける姿勢が大切です。資料の作成の仕方などを学び、さまざまな経験を積むうちに、業務をこなすことができるようになります。1年目の過ごし方を見ていきましょう。
ファイナンシャルプランナーの歴史を知ろう
1987年11月に日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が創立し、1990年にはファイナンシャル・プランナー資格認定試験制度が確立しました。その後、現在に至るまでどのような歴史をたどって来たのでしょうか。ファイナンシャル・プランナーが活躍してきた歴史を見てみましょう。
ファイナンシャルプランナーに会いに行こう
ライフプランを考える授業の一環として日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が学校に講師を派遣して出張授業をおこなっているので、学校の先生に相談してみるのも一つの方法です。そのほか、ファイナンシャル・プランナーと接する機会にはどのようなものがあるでしょうか。
ファイナンシャルプランナーのキャリアパス
ファイナンシャル・プランナーが歩む代表的なキャリアステップとして、保険会社、銀行、証券などの金融機関、企業の人事担当、独立など、いくつかの道があります。また、そのなかで昇格したり、別会社に転職したり、上位資格を取得することも可能です。ファイナンシャル・プランナーのキャリアステップについて説明しましょう。
ファイナンシャルプランナーの20年後、30年後はどうなる?
発達し続けるAIを仕事や生活にどう役立てるのかによって、ファイナンシャル・プランナーの仕事・働き方が変わる可能性があります。自分で考える力をもって判断することと、AIをうまく活用することがポイントだという、あるファイナンシャル・プランナーの考え方を解説しましょう。
ファイナンシャルプランナーになるために今から役立つ経験
ファイナンシャル・プランナーに役立つ勉強としては、商業に関するものを中心に、珠算、簿記、会計、法律などが挙げられます。金融関係の仕事をすることになるからです。その他、高校生でも受けられる検定などを説明しましょう。
ファイナンシャルプランナーになるための勉強時間・やり方
ファイナンシャル・プランナーになるための勉強時間は自ら意識して作ることが大切です。勉強は通学途中でもできるので、問題集を解いたり、ファイナンシャル・プランナーに関する本を読んだり、エクセルなどを日常的に使ったりということから始めるとよいでしょう。
ファイナンシャルプランナーの楽しいことと大変なこと
あるファイナンシャル・プランナーが楽しく感じられる点は、提案によってお客さまに喜ばれることですが、個人的に楽しいことは別にあるといいます。それはいったい何でしょうか。また、提案や相談内容が複雑な場合は、調査等に時間が必要なことなど、業務での大変さも説明しましょう。
全国のオススメの学校
-
大阪産業大学(経済学科)2025年4月、大阪産業大学に新たな学部が誕生します!私立大学/大阪
-
神戸松蔭大学(人間科学科)2025年4月、共学化へ。「神戸松蔭大学」私立大学/兵庫
-
びわこ学院大学(総合マネジメントコース)先生の道も、それ以外の道も!幅広い選択ができるカリキュラムに大幅リニューアル私立大学/滋賀
-
香蘭女子短期大学(ライフプランニング総合学科)ファッション、栄養、保育、ブライダル、観光、医療事務など学べる福岡の女子短期大学私立短期大学/福岡
-
日本福祉大学(経済学科)地域に根ざし世界を目ざす「ふくしの総合大学」として福祉社会をリードする人材を育成私立大学/愛知
ファイナンシャル・プランニング技能士<国>の就職先
金融業界をはじめ、不動産業界などさまざまな分野で活躍が期待されている。また、独立・開業をめざして受検する人も多いようだ。
ファイナンシャル・プランニング技能士<国>をとるには
ファイナンシャル・プランニング技能士<国>の受験資格
3級は、FP業務に従事しているまたは従事しようとしていること。2級は、日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者、3級FP技能検定または金融渉外技能審査3級合格者、2年以上の実務経験を有する者のいずれかに該当する者。【1級は以下1)~5)のいずれかに該当する者】1)日本FP協会認定のCFP認定者 2)日本FP協会のCFP資格審査試験のすべての課目に合格したが認定されていない者 3)金融財政事情研究会実施の1級FP技能検定 学科試験の一部合格者 4)1級FP技能検定合格者 5)金融財政事情研究会実施の普通職業訓練短期課程金融実務科FP養成コースを修了した者で1年以上の実務経験を有する者。
ファイナンシャル・プランニング技能士<国>の合格率・難易度
合格率
3級<学科試験>85.25%、<実技試験>88.34%/2級<学科試験>56.12%、<実技試験>59.53%
2023年1月実施
資格団体
特定非営利活動法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 (社)金融財政事情研究会 検定センター
電話:03-5403-9890(試験事務課)
URL:https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/
ファイナンシャルプランナーになるには?
ファイナンシャルプランナーの仕事について調べよう!
ファイナンシャルプランナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
先輩たちにも聞いてみよう
全国のオススメの学校
-
清泉大学(情報コミュニケーション学科)「清泉女学院大学」は2025年4月新たな幕開けを迎え、『清泉大学』に変わります私立大学/長野
-
専門学校 日経ビジネス(グローバルビジネス科)公務員・海外留学・税理士・経理事務など、めざせる職種は無限大!専修学校/沖縄
-
九州共立大学(経済・経営学科)全学生の可能性を引き出す。私立大学/福岡
-
専門学校アテネ・フランセ(英語学科)英語の発信力の強化!特にスピーキングとリスニングを中心にスキルとしての英語力養成専修学校/東京
-
共栄大学(観光ビジネスコース)現場の最前線を体験し、社会で役立つ「実践力」を身につける私立大学/埼玉
ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】の就職先
銀行、保険、証券などの金融業界で活躍できるほか、企業の人事部門、労務管理事務所、人材派遣会社などでもニーズが高い。
ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】をとるには
ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】の受験資格
AFP資格認定を受けるには、日本FP協会が認定している教育機関でのAFP認定研修の受講修了と2級FP技能検定に合格し、条件を満たした日より2年間の間に、日本FP協会への登録が必要。CFP(R)資格審査試験の受験資格は、AFP資格認定者、または協会が認定する大学院の所定の単位を取得した者。
ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】の合格率・難易度
合格率
7.7%
2022年度第2回CFP?資格審査試験 全6課目
資格団体
特定非営利活動法人 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
電話:03-5403-9890(試験事務課)
URL:https://www.jafp.or.jp/