全国のオススメの学校
-
専門学校 ちば愛犬動物フラワー学園フラワーデザインコース「いきもの」を「しあわせ」にする、プロを育てる学校専修学校/千葉
-
関東学院大学共生デザイン学科横浜・神奈川をフィールドにした「社会連携教育」で「未来の社会で生きる力」を育む。私立大学/神奈川
-
広島文化学園短期大学コミュニティ生活学科保育士、栄養士、ファッション、医療事務…専門就職に強い!あなたも夢を実現しよう私立短期大学/広島
-
椙山女学園大学生活環境デザイン学科「私を選ぶのは、わたし。」2024年4月、新たに3学部5学科が誕生。私立大学/愛知
-
大阪工業技術専門学校インテリアデザイン学科問題解決力を育む指導。ことばの力、技術者マインドなど「真の仕事力」を育成専修学校/大阪
日本ではインテリアデザイナーが認知されたのはいつぐらいからでしょうか。インテリアデザイナーが現在に至るまでどのような歴史をたどって来たかについて説明しましょう。また、DIYが人気を得ている今、プロとしてどうしていくべきかなどについても、あるインテリアデザイナーに聞いてみましょう。
JID設立からの主なインテリアデザイナー
1958年に剣持勇(けんもち いさむ)や渡辺力(わたなべ りき)が現JID(Japan Interior Architects/Designer’s Association:公益社団法人 日本インテリアデザイナー協会)を立ち上げます。日本のインテリアデザインにかかわる人々のための組織として啓蒙活動をおこない、社会的に認知されるのは1960年代後半ぐらいのことです。
剣持勇は世界を代表するインテリアデザイナーであり、積み重ねられるスタッキング・チェアは画期的なインダストリアルデザインとしてベストセラーとなりました。渡辺力も日本デザインの第一人者の一人であり、素朴でシンプルなひも椅子は大きな注目を集めました。
インテリアデザイナーとしていち早く名乗っていた倉俣史朗(くらまたしろう)は百貨店の内装部に所属していました。インテリアデザイナー第2世代と呼ばれ、独自の美意識とデザインで知られています。
1970年代に入り、内田繁(うちだしげる)や杉本貴志(すぎもとたかし)などの第三世代が広く知られるようになります。内田繁は数多くのホテルデザインを、杉本貴志は「無印良品」の店舗デザインを手がけたことで有名になり、インテリアデザイナーはカフェやレストランなどの商業建築から個人の住宅まで手がけるようになっていくのです。
これからどうなっていくか
DIY の流行にともなって個人のほうが使える道具や内装材などが販売され、さまざまな情報がWebで検索できることから、昔とは違って一般のお客さま自身で日曜大工を越えた工作ができるようになってきました。最近はプロ並みに仕上げる人も少なくありません。
あるインテリアデザイナーは、素人がプロレベルの作品を作ることができるのに驚くとともに、本当のデザイナーの価値は何だろうと考えるそうです。中途半端なデザインをしていては一般の人と何が違うかわからなくなってしまうので、プロとしてしっかりとしたデザインをしなければならないと話します。
また、今後はDIY をしたい人との協働、共創も出てくると思っているそうです。昔のように「お任せします」というパターンだけではなく、お客さまが「この壁を自分で塗ってみたい」と言う可能性もあるので、デザイナーの役割として柔軟に対応するスキルも必要だと言います。
これからは自分達でやりたいというDIYは多くなると考えられますが、どこまで素人ができるのかわからない人は多いようです。例えば電気工事など、電気の配線などは素人が勝手に工事をしてはいけないことですが、それを知らない人も多く、漏電や火事のもとにもなりかねません。インテリアデザイナーとしては、そういうことに対してコンサルティングするという業務が新たに出てくる可能性もあります。
仕事はいろいろな方面に広がっていくので「DIY コーディネーター」のようにさらに細分化していくこともあるでしょう。インテリアデザイナーとして、商業・住宅の両方を手がけている人、高額物件だけを扱う人、一つだけに特化している人がいれば、大規模な物件では照明デザイナーとインテリアデザイナーに分かれることもあります。何か、自分の得意なところにより注力していく姿勢が大切になってくるかもしれません。
インテリアデザイナーになるには?
インテリアデザイナーの仕事について調べよう!
インテリアデザイナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
インテリアデザイナーの先輩・内定者に聞いてみよう
留学科米国大学3年次編入コース(2008年より海外大学3年次編入コース)
インテリアデザイン学科
建築科・専科(現・建築専攻科)
インテリアデザイナーを育てる先生に聞いてみよう
インテリア学部インテリア工学科(夜間部)
総合デザイン科(昼間部)
建築インテリアデザイン学科
インテリアデザイナーを目指す学生に聞いてみよう
生活文化学科第1部 ビジネス専攻 インテリアデザインコース
人間総合学群 住空間デザイン学類/2025年4月より空間デザイン学部空間デザイン学科に変更予定:構想中
人間環境デザイン学科 インテリアデザインコース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の歴史もチェックしよう
関連する記事
-
体育祭ネームボードのデザイン9選!みんなのこだわりから作り方のポイントまで紹介!
高校の体育祭で、注目を集めているのがネームボード! クラスみんなでおそろいのネームボードを手作りして、うちわやメガホンと一緒に応援グッズとして使えば目立つこと間違いないし、SNS映えする写真が撮れるよね。 そこで、みんなが作ったネームボードのこだわりポイントをご紹介! ネームボードとは? ネームボー …
-
体育祭の手作りうちわ!注目度No1のデザインは?簡単&可愛い作り方をプロが教えます!
体育祭の応援に欠かせないアイテムといえば、体育祭うちわ! せっかくなら、自分たちらしい、そして周りからも褒められるデザインにしたいよね! 今回は、ちょっとした工夫で断然かわいくできちゃう作り方をプロのスタイリストが伝授。   さらに、実際にみんなが作ったこだわりの体育祭うちわもたっ …
-
デザイナーの仕事って?デザインの種類から職種、進路先まで詳しく紹介!
デザインの仕事は幅広く、ありとあらゆる業界で「デザイナー」が活躍している。 デザイナーというと、グラフィックデザイナー(https://shingakunet.com/bunnya/w0016/x0179/)やファッションデザイナー(https://shingakunet.com/bunnya/w0 …