全国のオススメの学校
-
名古屋短期大学保育科保育・教養・英語などの専門知識を備えながら、心豊かで気品ある人を育てます。私立短期大学/愛知
-
横浜こども専門学校こども総合学科保育士・幼稚園教諭の資格をダブル取得!8種類の学び方で強みを持った保育者に。専修学校/神奈川
-
埼玉東萌短期大学幼児保育学科卒業生満足度が高い理由は安心感と信頼感。優しく頼れる先生と何でも分ち合える仲間達私立短期大学/埼玉
-
日本児童教育専門学校総合子ども学科(昼間部)高田馬場駅から徒歩2分!14時30終わり、週3日だけ、夜間でも最短2年専修学校/東京
-
宇部フロンティア大学短期大学部保育学科「子どもが好き」「食に興味がある」各分野で仕事力を身につけ自分らしく輝こう私立短期大学/山口
ベビーシッター派遣会社を介して依頼者の自宅へ派遣されるのが、ベビーシッターの一般的なスタイルです。
派遣会社に社員として入社するケースもありますが、派遣・パート・アルバイトとして働くケースがほとんどです。
さらに個人宅以外にも、民間の託児所や託児ルーム、イベント時の保育スペースなど、ベビーシッターが活躍できる場所はさまざまあります。
子育ての息抜きや、冠婚葬祭などの一時利用も増えているため、デパートやショッピングセンター・映画館・ホテルなどでもベビーシッターの需要があります。
また、認定ベビーシッターや英国チャイルドマインダーなどの民間資格を取得し、個人で開業をするベビーシッターもいます。
依頼者の自宅
ベビーシッターの働く場所として最も需要があるのが、依頼者の自宅です。
依頼者にとってはどこかに預けに行く手間がなく、子どもにとっても慣れた空間で過ごせるというメリットがあります。個人宅で働くベビーシッターの多くは、ベビーシッター派遣会社から派遣された人たちです。なかには派遣会社の社員もいますが、必要な登録手続きを踏んだ、派遣・パート・アルバイトとして働く人たちが大半を占めているようです。
民間の託児所、託児ルーム
民間企業が運営する託児所のほか、企業内の社員向け託児ルーム、ショッピングセンター・デパート・映画館などの商業施設に併設された託児ルームなどでもベビーシッターが働いています。
依頼者の自宅で働くベビーシッターのようにマンツーマンというわけではありませんが、保育所などと比べると比較的小規模な施設が多く、一人ひとりの子どもによく目を配れるというのが特徴です。
特に商業施設における託児ルームは「買い物の合間に1時間だけお願いして息抜きをしたい」という保護者にとって非常に使い勝手がよく、人気があります。
ホテル
ハイクラスのホテルやリゾートホテルなどでは、ホテル内に託児ルームが完備されていることもあります。
ディナー時や、子どもが参加できないアクティビティへの参加時など、保護者がちょっとリフレッシュしたいときに一時利用ができるようになっています。また、ホテルでの結婚式の際に、子どもが小さくて同伴が難しい保護者に代わってベビーシッターが数時間面倒を見るケースや、利用者の客室で託児を行うサービスもあります。
イベントの託児スペース
音楽ライブなどのイベント時に、ベビーシッターや看護師が常駐する特設の託児スペースが設置されることもあります。
「どうしてもライブが見たいけれど、子どもは同伴できないし、かといって預け先もなくて…」という保護者にとって非常に助かるサービスとなっています。
個人開業
認定ベビーシッターや英国チャイルドマインダーなど、ベビーシッターとしての能力を証明できる資格を取得したうえで、個人でベビーシッター業を開業する人もいます。
この場合の働き方は、依頼者の自宅に赴くケースと、自身の自宅を託児スペースとして開放し、数人の子どもの世話をするケースのいずれかになります。自宅で開業する場合は、設備や備品をそろえなくてはならないためそれなりの開業資金がかかりますが、開業に当たって何か特別な登録や申請・認可は必要なく、都道府県知事などへの届出のみでスタートすることができます。
そのため個人でベビーシッター業を行う人は比較的多いと言われています。
ベビーシッターになるには?
ベビーシッターの仕事について調べよう!
ベビーシッターの先輩・内定者に聞いてみよう
こども保育学科 幼児教育専攻科
こども学科
幼児教育・保育科
ベビーシッターを育てる先生に聞いてみよう
こども学科
ベビーシッターを目指す学生に聞いてみよう
幼児教育科
こども保育幼稚園科(2024年4月より「こども保育科」へ名称変更)
こども教育学部 幼児教育学科
関連する記事
-
子どもに関わる仕事8選!保育士、幼稚園教諭、心理士etc.必要な資格と仕事内容を解説
保育士、幼稚園教諭をはじめとする子どもに関わる仕事は、「子どもが好き!」という高校生にとっては魅力的な進路の一つ。 その一方で、乳幼児期の心と体の成長を支援するための高い専門性も必要とされるので、プロフェッショナルとしてのやりがいも十分。 子どもの保育や教育への関心が高まるなか、注目の職種、活躍の場 …
-
専門職として期待が高まる保育士!ニーズに応える人材になるには?
「子どもが好き!」という高校生に人気の保育士 高校生の「なりたい職業ランキング」では、いつも女子部門の上位に来る人気の職業の保育士。 待機児童問題や保育士の人手不足が話題になることも多いように、ニーズは高まる一方だ。 「子どもが好き!」という高校生にとっては、魅力のある将来の選択肢の一つ …