全国のオススメの学校
-
山手調理製菓専門学校製菓衛生師科(1年制)『渋谷』で学べる!『毎日つくる実習』がある!『フランス研修』の費用は全額補助!専修学校/東京
-
平岡栄養士専門学校栄養士科「調理もできる栄養士」を育成!だから、栄養士としての就職率が圧倒的!専修学校/福岡
-
愛媛調理製菓専門学校調理師科2年制調理・製菓・製パン・カフェ!最新の設備・環境で食の分野で幅広く活躍するプロを養成専修学校/愛媛
-
横浜栄養専門学校栄養士科栄養について楽しく学びながら“食のスペシャリスト”をめざす!専修学校/神奈川
-
東京誠心調理師専門学校調理師科夜間部2年制駅近のきれいな校舎で、プロレベルの技術はもちろん店舗運営から衛生管理まで習得!専修学校/東京
最近よく聞く、AI(人工知能)の台頭で将来なくなると予想されている仕事がありますが、料理研究家はどうなっていくのでしょうか。生きていくうえで食べることが欠かせない以上、この先も料理研究家という仕事がなくなることはないとも考えられますが、AIによる影響について見ていきましょう。
ほんの少しの違いがプラスされることで味が変わる
料理分野でもロボットの研究が進められていて、シェフの手つきを模倣して再現するなど、AI技術の進化で、材料を切ったり量ったりといった作業は効率化される可能性は高そうです。
ただ料理にとって大切なことは、正確さだけではなく、さまざまな状況を考慮したプラスアルファです。
料理を考え、教えるには、例えば同じ野菜でも収穫地域や季節によってコンディションは変わりますし、料理を食べる側の年齢、体調、住んでいる地域の食の好みなどの条件を踏まえて、微調整することが欠かせません。
また、素材への包丁の入れ方や切り方なども、料理のでき上がりに影響し、紙一重の差が「その人の味」になるのです。
これは単純な精神論ではなく、例えば両親や祖父母など、自分のために作ってくれた料理というものは、きっとおいしく感じるはずです。それは幼いころから慣れ親しんだ味というだけでなく、作ってくれた人の「想い」が乗っているということも、大きく影響しているのではと考えられます。
大量なものを一度に作るような機械的な調理に関しては、AIで取って代われるかもしれませんが、クリエイティビティや想いといった部分まで料理研究家が考えて仕事をしていれば、AIに負けることはないはずです。
莫大なデータが入るAIであっても、個々の微妙な、その時々の人の心の機微まで察して臨機応変にレシピ作りをすることは、難しいのではないでしょうかと、ある料理研究家は言います。
料理はただ食べるものではない。そこを伝えることがAIとの差別化
AIとの共存という意味では、単純作業はまかせたほうが効率的なので、将来的にAIが担うことになると考えられます。さらにAIが進化し、食材の切り方などの微調整ができるようになったとしても、最後の仕上げは人間が担うべき、と取材に協力してくれた料理研究家は言います。
でき上がった料理を食べることは、単なるエネルギー補給ではありません。料理を作った人が使った素材の力や食べてくれる人への想いといった「見えない力」が料理にプラスされて、食べる人に伝わる、と考える料理研究家もいます。
例えば、好きな人に料理やお菓子を作る、作ってもらうといった自分の体験を思い返してみましょう。
想いの含まれている料理やお菓子を食べることで元気に過ごすことができる、ということを伝えるのが料理研究家の仕事の一面でもあります。そのため、AIが再現できる範囲を超えて料理研究家という仕事が残る可能性は高いのではないでしょうか。
AIとの共存は可能ですから、プラスアルファの部分をどう出していくかが、今後はより重要になるでしょう。
高窪美穂子※2020年8月26日更新
料理研究家。自身の体調維持のため培った目利き力で選んだ素材で作る家庭料理教室を主宰し、無添加のシンプルおいしいレシピで人気となる。飲食店・企業用商品開発、レシピ連載等各種メディアでも活躍。食の知識・目利き力を体系化したオリジナルメソッド講座、レシピ創造思考等を可視化・言語化したオリジナルメソッド講座も主宰。著作に2016グルマン世界料理本大賞Fish部門世界トップスリー『ラクチン! お魚クッキング』 2014グルマン世界料理本大賞Single Subject Cookbook日本代表『おうちでできる天然おだし料理入門』ほか。オリジナル商品に「おだしマジック!粉鰹」。
料理研究家になるには?
料理研究家の仕事について調べよう!
料理研究家の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
料理研究家の先輩・内定者に聞いてみよう
調理師本科(1年制)
調理師科2年制日本料理専攻コース
調理師科
料理研究家を育てる先生に聞いてみよう
調理師科2年制
料理研究家を目指す学生に聞いてみよう
調理師科1年コース
栄養士科
管理栄養士科