岡山商科大学 経営学部 商学科
- 定員数:
- 100人
フィールドスタディを通じて現場力を養い、地域に貢献できる人材を養成する。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 116万9000円 (入学金10万円を含む) |
---|
岡山商科大学 経営学部 商学科の学科の特長
経営学部 商学科の学ぶ内容
- マーケティングコース/商品やサービスの流通を広い視点でとらえる
- 生産者から消費者へ“モノ”が渡る。マーケティングとはこの流れに関わる学問です。モノが流通するときの過程やそのシステム、また消費者の行動を分析して“売れる”商品を企画・提案する方法などを学びます。そして流通が抱える問題を発見、解決する力を身につけ、販売士などの資格取得も目指します。
- 企画開発・デザインコース/商品の企画、開発、デザインに関する幅広いビジネススキルを修得
- 商品企画や商品開発に必ず関わる知的財産権や広告、ユニバーサルデザインなどの知識と理論を学びます。また、現在の社会情勢に合った店舗計画やロゴデザインの能力を身につけます。卒業後社会に出てからも様々な組織や場面で応用できる、実社会に基づいた知識と実践能力を修得します。
- 観光コース/観光振興に貢献できる、学際的な知識とその活用能力を持つ人材を育成
- 店頭でしか扱っていなかった旅行商品をインターネットで予約できるようになったり価値観の変化から消費者のニーズが変化したりと複雑化する観光ビジネス。観光ビジネスを理論として学び、新しい流れに対応するための体系的な知識の修得を目指します。同時に実践を通して必要なスキルやマナーを修得することも可能です。
- ファイナンシャルプランニングコース/“お金”を生かすことができる人材を育成
- 経済大国である日本には1800兆円もの個人金融資産があります。この莫大なお金を少子高齢化社会の中でどう生かしていくのか。最先端の知識を学んで金融の各分野を詳しく理解し、様々な資格の取得を目指します。そして銀行や証券会社、保険、不動産などで活躍できる実力を身につけます。
経営学部 商学科の実習
- 1・2年生のうちから地域研究活動に参加するなど、フィールドスタディも活発
- 一例として、『商大生によるエコビレッジ阿波まちづくり提案型』事業では、1・2年生が参加。仲間で話し合い、様々な聞き取り調査を実施しました。地域の方々や先生から助言を得てデータをまとめ、具体的な「地域づくり」メニューを報告会で提案。参加者は、プロジェクトをやり遂げた達成感と成長を実感しています。
経営学部 商学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
音楽からもらった“笑顔”を、たくさんの人に返せるよう成長したい
人に笑顔を届けるため何を学ぶのか。そう考えていた時、オープンキャンパスで商学科長・三好先生の「商学は、笑学である」という言葉に惹かれました。それがきっかけで受験の決断ができ、本当に良かったと思います。
経営学部 商学科の制度
- 充実した奨学制度であなたの「学び」を応援します
- 一般公募制推薦入試(学校推薦型選抜)、一般入試(一般選抜)、大学入学共通テスト利用入試(一般選抜)では、成績優秀者対象の奨学制度や本学が指定する資格の取得者を対象とした奨学制度があります。専願入試(総合型選抜を除く)では、高校時の成績優秀者に授業料の一部を減免する制度があります。
岡山商科大学 経営学部 商学科の学べる学問
岡山商科大学 経営学部 商学科の目指せる仕事
岡山商科大学 経営学部 商学科の資格
経営学部 商学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【商業】<国> (一種) 、
- 学芸員<国> 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 社会調査士
経営学部 商学科の目標とする資格
- 消費生活アドバイザー 、
- カラーコーディネーター検定試験(R) 、
- インテリアコーディネーター 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国> (1・2・3級) 、
- ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】 、
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- 総合旅行業務取扱管理者<国> 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- TOEFL iBT(R)テスト 、
- 秘書技能検定 (1級) 、
- リテールマーケティング(販売士)
岡山商科大学 経営学部 商学科の就職率・卒業後の進路
経営学部 商学科の主な就職先/内定先
- アイサワ工業、ライフデザイン・カバヤ、極東技工コンサルタント、ミサワホーム中国、源吉兆庵、大松精機、平林金属、不二サッシ、大和工業、中島商会、西日本メディカルリンク、ホシザキ四国、越智電機産業、日東物産、服部興業、岡山マリンボートセンター、ドン・キホーテ、太和皇商事、浅野産業、岡山日野自動車、トヨタカローラ岡山、ハヤシ、東中国スズキ自動車、香川銀行、百十四銀行、おかやま信用金庫、観音寺信用金庫、吉備信用金庫、岡山土地倉庫、福岡運送、全観トラベルネットワーク、名鉄観光サービス、エクシードシステム、ワードシステム、富士順縁投資開発、北房まちづくり、社会福祉法人尾道さつき会、津山圏域消防組合
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
岡山商科大学 経営学部 商学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒700-8601 岡山市北区津島京町2-10-1
TEL 086-256-6652(入試課)
E-mail nyusi@po.osu.ac.jp