実践女子大学 文学部
- 定員数:
- 310人
国文学・英米文学・美学美術史学に浸る4年間。企業や教育現場で、社会と文化を繋げる人材に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 136万7010円 |
---|
実践女子大学 文学部の募集学科・コース
実践女子大学 文学部のキャンパスライフShot
- 時事英語演習/英字新聞やニュース記事で単語習得をしながら国際的視野を育みます
- 図書館/日野・渋谷キャンパスで約70万冊の蔵書数を誇ります。論文作成に欠かせない多くの文学作品が所蔵されています
- 渋谷キャンパス/文学部の学生は、渋谷駅から徒歩約10分の渋谷キャンパスで4年間学びます
実践女子大学 文学部の学部の特長
文学部の学ぶ内容
- 国文学科
- 文学とことばの研究を継続して探究することによって、人間に対する洞察力と、自身や他者の役割を理解しながら人間関係を構築する力、人の心を打つ表現力を身につけます。奈良時代から近現代までの文学、マンガといったサブカルチャーのほか、漢文学、中国文学など幅広い領域が研究対象。礼法や書芸、伝統芸能など体験型の科目のほか、日本語教員養成コースも設置しています。
- 英文学科
- 英語圏の文学・文化と英語学から、文化の多様性を理解し、国際感覚と英語力を養成。研究課題に対する主体性や自分の考えを発信する力も身につけます。英米文学の領域では、歴史や民俗、映画、音楽など幅広い分野から研究。語学演習ではレベル別クラスで英語の4技能を伸ばし、外国人教員と会話力も磨きます。
- 美学美術史学科
- 世界と日本の文化や美術の多様性と共通性を理解し、世界的視野に立って日本の美術や文化への理解を深めます。国際的な場面で日本の文化と美術を伝える力を身につけます。日本・中国・西洋など幅広い地域と時代の美術を対象に、絵画や彫刻、工芸、デザイン、映像メディアなど、多彩な分野を学びます。作品創作の科目があるほか、本物の芸術に出会えるフィールドワークも多くあります。
文学部の授業
- 英語圏の演劇
- 英語圏の演劇を代表するものとして、ウィリアム・シェイクスピアの作品について講義します。まずシェイクスピアの時代の演劇や劇場の様子などについて概説を行い、それを踏まえて具体的な作品として悲劇『ロミオとジュリエット』を取り上げます。幕ごとに現代の舞台上演の様子を画像や映像で確認しながら、劇構造や台詞、場面の分析を行います。
- 中古文学史
- 本講義では、平安時代のいくつかの作品を取り上げ、各作品が書写されている「写本」への着目を通じて、各作品の特徴と中古散文史を学び、散文について考える技法を習得します。ジャンルや読者とはなにか等の問題について、写本の観察を通して考えていきます。
文学部の実習
- フィールドワーク
- ・国文学科/都内にある文学作品の舞台を訪ね歩き、作品の意味を立体的に探ります。さらに、グループごとに報告パンフレットを作成し、学園祭で展示・研究発表まで行います。
・美学美術史学科/展覧会や美術館・博物館の見学、京都・奈良への研修旅行などで本物の美術作品に触れ、作品の生まれた背景を探ります。
文学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校・高等学校教諭一種免許状〈国〉(国語、書道[高校のみ]、英語、美術)、司書〈国〉、司書教諭〈国〉(要教諭免許)、学芸員〈国〉、日本語教員養成課程修了