実践女子大学 生活科学部
- 定員数:
- 410人
多彩な専門分野がそろう!食品・アパレル・住宅・教育・心理・メディアなどの分野で活躍しよう
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 138万7010円~148万7010円 |
---|
実践女子大学 生活科学部の募集学科・コース
「衣」「モノ」「住」の3つを柱に、アパレル・ファッション・プロダクト・インテリア・建物から街づくりまで学ぶ
「自立」「環境」「メディア」をコンセプトに、現代社会が直面する課題について理解を深める
実践女子大学 生活科学部のキャンパスライフShot
- フードマーケティング論(食生活科学科)/食品開発に挑戦。企画立案から試作、パッケージデザインまで学びます
- 卒業研究発表(生活環境学科)/住環境やインテリアなど、各自が選択したテーマに沿って研究・制作します
- ファッションビジネス演習(生活環境学科)/ファッションの商品知識とビジネスの基本を学習
実践女子大学 生活科学部の学部の特長
生活科学部の学ぶ内容
- 食生活科学科/管理栄養士専攻
- 多職種と連携しながらリーダーシップを発揮し、正しい食習慣や食行動を支援できる管理栄養士〈国〉を目指します。2022年3月の管理栄養士試験合格率97.7%(合格者86名)。成績等で振り分けることなく、全員の試験対策をサポートします。
- 食生活科学科/食物科学専攻
- 食の機能や成分、安全性についての知識と、調理の理論・技術、そして商品開発などの企画力も身につけた食の専門家を目指します。フードスペシャリストの受験資格も取得可能。
- 食生活科学科/健康栄養専攻
- 給食管理の専門知識と技術を備え、人々の栄養状態の課題を発見し、改善策を提案できる力をもった栄養士〈国〉を目指します。
- 生活環境学科
- ファッション、インテリア、住環境デザインなどの分野において、美に対する感性や表現力を磨きます。「アパレル・ファッション分野」「プロダクト・インテリア分野」「住環境・デザイン分野」の3つの領域から興味に沿って学びを深めていきます。
- 生活文化学科/生活心理専攻
- 家族、社会、健康など、人々の生活の中にある課題を心理的側面から捉え、心理学の思考と方法を用いて解決を図る力を身につけます。
- 生活文化学科/幼児保育専攻
- 保護者や地域の多様な人々と信頼関係を築きながら、子どもの発達に即した保育・教育を実践できる保育者・教育者を目指します。「幼稚園教諭と保育士」と「幼稚園教諭と小学校教諭」の2つの履修モデルで、2つの資格を取得します。
- 現代生活学科
- 現代の企業や行政が重視する「生活者」の視点から、新しい生活課題の解決や新たな社会づくりに貢献できる人材を目指します。「環境」「メディア」「地域活性」「SDGs」など、持続可能な社会づくりに必要な学びを展開しています。
生活科学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校・高等学校教諭一種免許状〈国〉(家庭、情報[高校のみ])、小学校教諭一種免許状〈国〉、幼稚園教諭一種免許状〈国〉、栄養教諭一種・二種免許状〈国〉、司書教諭〈国〉(要教諭免許)、日本心理学会認定心理士、社会調査士、保育士〈国〉、栄養士〈国〉、食品衛生監視員、食品衛生管理者〈国〉、1級衣料管理士(TA)、環境マネジメント実務士、上級環境マネジメント実務士、社会福祉主事任用資格 ほか
- 受験資格が得られるもの
- 管理栄養士〈国〉、一級建築士〈国〉*免許登録には実務2~4年、二級建築士〈国〉、インテリアプランナー、フードスペシャリスト、NR・サプリメントアドバイザー
- 目標とする資格
- 公認心理師〈国〉(要実務経験2年以上又は大学院修了後に受験資格を取得可能)