成蹊大学 文学部 日本文学科
- 定員数:
- 84人
日本語と日本人を多角的に理解し、世界の中の日本を見つめる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 130万円 |
---|
成蹊大学 文学部 日本文学科の学科の特長
文学部 日本文学科の学ぶ内容
- 日本語・日本文学を広く深く学ぶ
- 日本文学科の特色は、2年次のゼミ(演習)によく表れています。ゼミは全学年で必修ですが、特に2年次は3つのゼミで「古典文学」「近現代文学」「日本語学」という3分野を全て学びます。基礎的な学力を幅広く身につけることで、3年次以降の専門的なテーマをより深く追究できるようになっていきます。
- 日本文化を探究し外の世界に正しく伝える
- 日本文学科での学びは国内にのみ目を向けた「内向きの学問」と考えられがちですが、決してそうではありません。むしろ日本文化の本質を深く知ることで、外の世界に向けても正しく日本の姿を伝えることが可能になるのです。
- 言葉への感性を養い高度な日本語運用能力を身につける
- 日本文学科では「言葉」にこだわります。少人数のゼミで「言葉」に取り組むことで、「言葉」に対する高い感性が養われます。また、「言葉」について討論し考えを深めていくことで、読解力のみならず、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力が身につきます。
成蹊大学 文学部 日本文学科の学べる学問
成蹊大学 文学部 日本文学科の目指せる仕事
成蹊大学 文学部 日本文学科の資格
文学部 日本文学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 司書教諭<国> 、
- 社会福祉主事任用資格
日本語教員養成課程修了証書(本学が独自に授与するもの)
成蹊大学 文学部 日本文学科の就職率・卒業後の進路
文学部 日本文学科の主な就職先/内定先
- みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、東京海上日動火災保険、明治安田生命保険、第一生命保険、伊藤忠食品、積水ハウス、大和ハウス工業、タカラスタンダード、日本郵便、NTTコミュニケーションズグループ、東日本旅客鉄道、郵船コーディアルサービス、小学館集英社プロダクション、ホリプロ、マイナビ、SCSK、日立システムズ、東京特別区(I類)、福島県庁、埼玉県教育委員会、東京都教育委員会
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
※文学部全体の実績
成蹊大学 文学部 日本文学科の入試・出願
成蹊大学 文学部 日本文学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
TEL:0422-37-3533 成蹊大学アドミッションセンター