東京工芸大学 芸術学部 デザイン学科
- 定員数:
- 155人
自分の可能性に気づき、社会に求められるデザイナーになる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 189万5000円 (うち入学金25万円) |
---|
東京工芸大学 芸術学部 デザイン学科の学科の特長
芸術学部 デザイン学科の学ぶ内容
- デザインを追求する4領域
- 世の中はデザインの力で成立しているといっても過言ではない。本学科では、手づくりの良さはもちろん、デジタル技術の面白さにいたるまで幅広い選択演習を通して実践的に学ぶための4領域を用意している(グラフィックデザイン領域/イラストレーション領域/映像情報デザイン領域/空間プロダクトデザイン領域)。
芸術学部 デザイン学科のカリキュラム
- 幅広いデザインに触れた上で、自分の得意領域を掘り起こす
- 多様化する現代のデザイン事情に対応し、総合的にデザインを学ぶ。1・2年次は基礎的なデザイン知識と技術を修得。3年次からは興味や適性に応じて「グラフィックデザイン」「イラストレーション」「映像情報デザイン」「空間プロダクトデザイン」の4領域に分かれ専門性を高める。
芸術学部 デザイン学科の授業
- それぞれの領域で、社会で活躍できる実践的な力を修得
- 「グラフィックデザイン領域」では編集や広告のデザインなど。「イラストレーション領域」では絵やキャラクターデザインなど。「映像情報デザイン領域」では映像効果やモーショングラフィックスなど。「空間プロダクトデザイン領域」ではプロダクトデザインやインテリア、商業施設の内装などを、それぞれ学ぶ。
芸術学部 デザイン学科の先生
- 現場の第一線でクリエイターとして活躍中の教員が多数在籍!
- 広告やグラフィックデザイン、イラストレーション、空間デザインなどの第一線で活躍中の教員が多数在籍。現場の最前線からナマの声を伝えると共に、マンツーマンのきめ細かな指導で学生のオリジナリティを高める。業界注目のデザイナーやアートディレクターを特別講師に迎えての授業もあり、学生は大きな刺激を受けている。
芸術学部 デザイン学科の資格
- 美術の教員免許状取得が可能に!
- デザイン学科に取得可能な資格として新たに中学校・高等学校教諭免許(美術)が加わった。将来の進路にひとつ選択肢が増え、卒業生のさらなる活躍が期待できる。
芸術学部 デザイン学科の施設・設備
- 自由にアドビアプリケーションが使用可能
- 芸術学部では、アドビシステムズと包括ライセンス契約(ETLA)を締結。芸術学部の学生は学内施設および個人PCで「Adobe Creative Cloud(R)デスクトップアプリケーション」(Adobe Illustrator(R)、Adobe Photoshop(R)、Adobe Acrobat(R)など多数)を使用することが可能となっている。
東京工芸大学 芸術学部 デザイン学科の学べる学問
東京工芸大学 芸術学部 デザイン学科の目指せる仕事
東京工芸大学 芸術学部 デザイン学科の就職率・卒業後の進路
芸術学部 デザイン学科の主な就職先/内定先
- (株)電通、(株)博報堂プロダクツ、(株)サイバーエージェント、富士フイルム(株)、富士フィルムイメージングプロテック(株)、(株)アマナ、(株)黒沢フィルムスタジオ、(株)TYO、(株)トライエース、千葉テレビ放送(株)、長崎文化放送(株)、セントラルデザイン(株)、(株)バーンデストローズジャパンリミテッド、(株)タツノコプロ、(株)あとらす二十一、(株)オムニバス・ジャパン、(株)TREE Digital Studio、(株)日テレ・テクニカル・リソーシズ、京楽ピクチャーズ(株)、(株)一蔵、(株)CloverWorks、スマートエンジニア(株)、(株)小学館スクウェア写真事業部、(株)LIXILビバホーム、(株)バイキング、(株)綜合舞台、神奈川県中学校美術教員
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
(芸術学部全体)
東京工芸大学 芸術学部 デザイン学科の入試・出願
東京工芸大学 芸術学部 デザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒164-8678 東京都中野区本町2-9-5
TEL 0120-466-233(フリーダイヤル)芸術学部入試課