藤女子大学 文学部
3学科共通の英語力強化プログラム、「藤ACEプログラム」でグローバル女子を目指そう!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 108万6000円~109万1460円 (学生会費、同窓会費、傷害保険料等別途) |
---|
藤女子大学 文学部の募集学科・コース
藤女子大学 文学部のキャンパスライフShot
- 入学式などでは、本学の聖歌隊が聖歌を歌います。
- OGによる企業説明会は1月~2月に開催。
- 図書館の貸出冊数は全国10位!※『大学ランキング2023』大学図書館ランキングより(朝日新聞出版・2022年4月発行)
藤女子大学 文学部の学部の特長
文学部の学ぶ内容
- 学部の特長
- 全ての学科で卒業研究(論文)が必修。論文を書く過程では、設定した課題解決のため、情報収集し分析、検証、その過程と結論を説得力ある文章で表現する能力が必要です。このような力を身につけられるように養成します。
- 英語文化学科(2専修)
- 【文学・文化専修】文学を中心に、英語圏の文化、社会、歴史、思想などの諸領域を幅広く研究します。
【言語・コミュニケーション専修】英語を中心とする言語の歴史と音声現象、単語や文の構成と意味、会話のしくみなど、いろいろなレベルの「ことば」を研究します。
- 日本語・日本文学科(2専修)
- 【日本語・日本文学専修】古代から近現代までの日本文学や日本語学を専門的に学びます。
【日本文化専修】日本文学のほか、漢文学・日本思想史・日本を含む東アジア文化を専門的に学びます。
- 文化総合学科(2専修)
- 【現代社会専修】現代の社会と文化について、その制度や心理を含めて多面的に学ぶとともに、そうした異文化間のコミュニケーションの在り方について研究します。
【歴史・思想専修】現代の社会と文化をその成り立ちから理解するために、背景や基盤となっている歴史や思想について研究します。
- 藤ACEプログラム
- 文学部全学科を対象とする英語力強化プログラム「藤ACEプログラム」は、本物の「使える英語」を徹底指導する2つのコースを設置。イギリス、オーストラリアなどの指定協定校へ長期・半期の留学も可能で、成績などに応じた奨学金が支給されます。
藤女子大学 文学部のオープンキャンパスに行こう
文学部のOCストーリーズ
文学部のイベント
藤女子大学 文学部の就職率・卒業後の進路
■2022年3月卒業生就職率
〈文学部〉96.6%(就職者数228名)
■2022年3月卒業生の主な就職先
【英語文化学科】札幌商工会議所、日本旅行北海道、ルートインジャパン、ザ・ウィンザー・ホテルズインターナショナル、アパホテル、鹿島建設、北海道セキスイハイム、NTT東日本-北海道、中央システム、ウェルネット、リクルートライフスタイル、三井住友信託銀行、北洋銀行、北海道銀行、信金中央金庫、北海道信用金庫、みずほ証券、東京海上日動火災保険、常口アトム、北海道教育委員会 中学、札幌市教育委員会 中学、札幌医科大学、日本医療大学 他
【日本語・日本文学科】北海道新聞社、NHK、北洋銀行、イオン北海道、ツルハ、サッポロドラッグストアー、DCM、武田メガネ、ダンロップタイヤ北海道、トヨタモビリティパーツ、トヨタカローラ札幌、札幌弁護士会、ACE社会保険労務士法人、札幌市芸術文化財団、コープさっぽろ、ペイロール、野口観光グループ、青木商店日本年金機構、北海道職員互助会、船員保険会、ベネッセスタイルケア、北海道教育委員会 高校、北海道教育委員会 中学、北海道教育委員会、札幌市教育委員会 他
【文化総合学科】北海道新聞社、中央システム、NDPマーケティング、トランスコスモス、システナ、鹿島建設、リクルート北海道じゃらん、北海道酪農検定検査協会、道央農業協同組合、新函館農業協同組合、行政書士大西事務所、ユーコットホールディングス、第一滝本館、TBCグループ、コープさっぽろ、北海道銀行、北央信用組合、伊達信用金庫、野村證券、岡三証券、あいおいニッセイ同和損害保険、住友生命保険、第一生命保険、日本生命保険、明治安田生命保険、北海道大学、北海道大学附属図書館、吉田学園、法務省 出入国在留管理庁、国土交通省 北海道開発局、自衛隊、北海道、北海道警察、札幌市、美唄市 他
■キャリアサポート
学生一人ひとりのキャリア形成を支援するため、4年間を通して最適なプログラムを用意。4年次までには、ビジネスマナー、エントリーシートの書き方、面接など就活スキルを養成するセミナーや講座も多数実施。東京から講師を招くなど、首都圏の企業での総合職を目指す学生も積極的に支援しています。個別相談には外部のキャリアアドバイザーも加わり、希望する業界への就職を徹底サポート。