藤女子大学 人間生活学部
専門知識を「つなげる」多様な視点を持ち、生活の質を笑顔でしなやかに向上させる女性に
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(予定) 113万8000円~121万円 (学生会費、同窓会費、傷害保険料等別途) |
---|
藤女子大学 人間生活学部の募集学科・コース
藤女子大学 人間生活学部のキャンパスライフShot
- プレゼン資料の作成中。
- 産学連携プロジェクトでは、北海道産食材を使ったスープカレーをメーカーと共同開発。
- チアダンス部WISTERIASでは、石狩・札幌近郊のイベントに出演中!
藤女子大学 人間生活学部の学部の特長
人間生活学部の学ぶ内容
- 学部の特長
- 生命と個人の多様な生き方を尊重することに基づいて、他者と共存し、全地球的視野から実践的に対処する女性を育成。開設以来、3つの学科では真に社会貢献する人材を育成してきましたが、それを各々の学びの分野として各学科に「専修」を設置しました。
- 人間生活学科(3専修)
- 【プロジェクトマネジメント専修】「自らの学びと経験をつなぎ、表現できる力」、「多様な価値観をもつ他者と協働してプロジェクトを企画・運営できる力」を、学外プロジェクトなど多彩な講義や演習で習得。
【社会福祉専修】他者の自己実現の支援に必要な「社会福祉の専門性」を学習。様々なニーズを抱える他者に対し、多職種(医療・保健・司法・教育等)や社会資源を“つなぐ”専門家を養成します。
【現代家政専修】衣・食・住、家族、女性等の家政学の知識と技能、生活の質の向上に貢献できる力を習得。
- 食物栄養学科(1専修)
- 【管理栄養士専修】乳幼児から高齢者まで様々なライフステージの方々の健康を「食」「栄養」の視点から支援する管理栄養士の育成を目指しています。本専修の特長は、「コミュニケーション能力向上を重視」「臨床栄養学分野の講義・実習が充実」「少人数制のゼミ形式授業」です。
- 子ども教育学科(2専修)
- 【子ども教育専修】子どもの学びという視点から、子どもの周囲の人々の在り方について学びます。
【子ども生活支援専修】子どもの生活という視点から、子どもやその周りの人々を支えることについて学びます。
人間生活学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状【家庭】〈国〉、高等学校教諭一種免許状【家庭・福祉】〈国〉、司書〈国〉、司書教諭〈国〉、食品衛生管理者〈国〉、児童厚生一級指導員
- 受験資格が得られるもの
- 社会福祉士〈国〉、管理栄養士〈国〉
藤女子大学 人間生活学部のオープンキャンパスに行こう
人間生活学部のOCストーリーズ
人間生活学部のイベント
藤女子大学 人間生活学部の就職率・卒業後の進路
■2022年3月卒業生就職率
〈人間生活学部〉98.4%(就職者数188名)
■2022年3月卒業生の主な就職先
【人間生活学科】コープさっぽろ、北海道アルバイト情報社、ルートインジャパン、サプライズ、北洋銀行、北海道銀行、北陸銀行、北海道労働金庫、かんぽ生命保険、住友生命保険、ロジネットジャパン、北ひろしま福祉会、ツクイ、平和歯科クリニック、ベネッセスタイルケア、麦の子会、RARECREW、北海道教育委員会 高校、函館大妻高等学校、総務省北海道管区行政評価局、陸上自衛隊、北海道職員(社会福祉)、訓子府町 他
【食物栄養学科】日清医療食品、グリーンハウス、シダックス、LEOC、富士産業、ニッコクトラスト、コープさっぽろ、北海道保証牛乳、マルナマ食品、伊藤ハムデイリー、北海道乳業、北海道酪農検定検査協会、大川原脳神経外科病院、北海道厚生農業協同組合連合会、札幌東徳洲会病院、優歯科クリニック 口腔健康管理センター、愛誠会、手稲渓仁会病院、札親会、北海道、小樽市、滝川市、三笠市、遠軽町、浜頓別町 他
【子ども教育学科※】※保育学科実績
札幌市(保育士)、北広島市、北野学園、平岸オレンジ保育園、石狩仲よし認定こども園、神奈川県総合福祉センター 弘済学園、北栄マスカット保育園、興正学園、桃の花保育園、札幌協働福祉会、ミナクル幼稚園、大藤学園、大麻藤認定こども園、札幌ルーテル幼稚園、富良野聖園幼稚園、琴似教会幼稚園、NTTネクシア、ミュゼプラチナム、ナシオ、北海道いすゞ自動車、イオン北海道 他
■キャリアサポート
学生一人ひとりのキャリア形成を支援するため、4年間を通して最適なプログラムを用意。4年次までには、ビジネスマナー、エントリーシートの書き方、面接など就活スキルを養成するセミナーや講座も多数実施。東京から講師を招くなど、首都圏の企業での総合職を目指す学生も積極的に支援しています。個別相談には外部のキャリアアドバイザーも加わり、希望する業界への就職を徹底サポート。