• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 奈良
  • 奈良大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部
  • 文化財学科

私立大学/奈良

ナラダイガク

奈良大学 文学部 文化財学科

定員数:
100人

文化財の取り扱い、調査や研究などの理論と技術を学び、文化財から先人の心や暮らしを探る。

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 考古学

    遺跡や遺物を通じて、人の過去を探る

    考古学とは、遺跡やかつての集落だったと思われる土地を掘り起こし、当時の生活を物語る品々を発掘調査し、文字のない時代の様子を明らかにしていく学問です。考古学を学べる学科では、歴史や国内外の地域史を学びながら、実習を通して発掘調査の技術を身につけるというのが一般的です。卒業後は、発掘調査の仕事に就く先輩もいます。また学芸員として文化財の保護・活用に携わるという選択肢もあります。

  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    社会の治安を守るために、個人の生命や身体、財産を保護し、犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行う。警察官には、巡査、巡査長、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監といった階級がある。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 美術研究者

    大学・大学院、美術館・博物館などで専門分野を研究し論文を書く

    美術学、美術工芸品など美術に関連した専門的な研究を、大学・大学院、美術館・博物館などで続け学会などに論文を発表する。大学・大学院の場合は、教授・准教授または助教として、学生の指導も行う。

  • 修復家

    美術品をいかに元の状態に復元させるか

    絵画や彫刻など、年代が古くなったり、何かのアクシデントによって破損したり一部消失した場合に修復する作業を担当するプロ。素材や色などを、いかに元の状態に近づけるか、残っている部分と違和感なく仕上げるのかが腕の見せどころだ。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 大学教員

    自分の研究分野に関わる専門の講義の指導のみを行う専門講師

    大学では、教授会に所属して大学の運営などにも関わる教授と、教授ほどの権限をもたない准教授などがいる。また、外部から呼ばれる「講師」がいる。講師とは、自身の専門分野の研究活動と学生への教育を主業務とする役職で常勤と非常勤がある。教授・准教授ほど権限をもたない。教授や准教授のポストの空きがなかなかなくて講師をする人もいるが、本業は別に持ち、その高い専門知識を学生に伝えてほしいと要請を受けて講師を務めるケースもある。高校までの教員と異なり、大学の教員の場合は特別な資格は必要ではなく、あくまでも専門領域への深い造詣や知識・技能があるかどうかが重要になる。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 118万円 

奈良大学 文学部 文化財学科の学科の特長

文学部 文化財学科の学ぶ内容

考古学・美術史学・史料学・保存科学・文化財マネジメント・博物館学・文化財防災などを学ぶ
世界遺産リストに登録された「古都奈良の文化財」を背景に、この最高の学習環境を生かすことはもちろん、“ホンモノ”を題材とすることを研究の基本としている。各分野の「講読」では史料や論文を読み、「実習」で文化財のレプリカ作製、保存処理の実践、美術品鑑賞や遺跡の測量など実物に触れる学習を行っている。
過去の人びとの営みを受け継ぐ
文化財は過去の人びとの営みを伝える貴重なもので、将来にわたって守り伝えていく必要がある。多様な文化財にふさわしい保存のあり方と、そのすばらしさを地域づくりなどに生かす制度・事例を、豊富な奈良の文化財から実地に即して考える。

文学部 文化財学科の実習

考古資料の実測や遺跡の測量、X線や赤外線による調査、合成樹脂を使った保存処理などを体験
奈良大学周辺は文化財の宝庫。遺物の観察・記録方法を身につけるとともに、遺跡測量を実践する「考古学実習」。また「保存科学実習」では実物の文化財を教材に、X線透過写真の撮影、赤外線調査、材質分析などの調査方法や合成樹脂を使った科学的保存処理などを体験的に学ぶ。

文学部 文化財学科の卒業生

文化財の専門家を多数輩出
日本で初めて文化財学科を設置した奈良大学。優秀な教員の指導の下、遺跡調査や研究分野で活躍する人材を数多く世に送り出している。各都道府県、市町村の教育委員会や埋蔵文化財センターの遺跡調査員をはじめ、文化財の保存修理、美術品の輸送など文化財にかかわるさまざまな分野に先輩がいる。

文学部 文化財学科のクチコミ

学会の開催場所だから最新情報が集まる
考古学をはじめ美術史学、史料学、保存科学、博物館学といった文化財学の各分野のオーソリティーの教授陣が揃っている奈良大学。学会や研究会が学内施設で頻繁に開催され、日本文化財科学会の事務局もおかれており、全国から数多くの研究者が集まる。最新の情報や技術にいち早く触れられる環境がある。

文学部 文化財学科の雰囲気

学科全体が和気あいあいとした文化財サークルのような文化財学科
文化財学科は学生と先生の距離が非常に近く、研究室からは笑いが絶えない。ゼミでは学生の自主性が重んじられ、自由に研究テーマを設定できる。また、学生同士も非常に仲が良く、特に先輩後輩の関係が良好で、先輩から後輩へ発掘のアルバイトが受け継がれるなど、文化財学科というより文化財サークルのようだ。

奈良大学 文学部 文化財学科の学べる学問

奈良大学 文学部 文化財学科の目指せる仕事

奈良大学 文学部 文化財学科の資格 

文学部 文化財学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
  • 学芸員<国> 、
  • 司書<国> 、
  • 司書教諭<国>

文学部 文化財学科の目標とする資格

    • 小学校教諭免許状<国> (1種) 、
    • 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
    • 秘書検定 (準1級・2級) 、
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)

    ほか

奈良大学 文学部 文化財学科の就職率・卒業後の進路 

文学部 文化財学科の主な就職先/内定先

    富士精版印刷、関西ケーズデンキ、スギ薬局、トライアルカンパニー、DAIWA CYCLE、イオンリテール、ユニー、ビックカメラ、近商ストア、高知銀行、第一生命保険、日新火災海上保険、日本郵便、ソフトバンク、ソフトウェアシステム、ビーイング、JFE瀬戸内物流、サカイ引越センター、四国旅客鉄道、西日本高速道路パトロール中国、日本交通、名鉄運輸、近鉄不動産、かんこう、日本工営都市空間、リゾートトラスト、医療法人社団松下会、大阪府教育委員会、神奈川県教育委員会、奈良県教育委員会、福岡国税局、奈良県庁、岐阜市役所、高知市役所、埼玉県警察本部、広島県警察本部、和歌山県庁(文化財専門職)、徳島県庁(文化財専門職) ほか

※ 2023年3月卒業生実績 (学校全体)

奈良大学 文学部 文化財学科の入試・出願

奈良大学 文学部 文化財学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒631-8502 奈良県奈良市山陵町1500
TEL0742-41-9502
nyuugaku@aogaki.nara-u.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
奈良県奈良市山陵町1500 近鉄京都線「高の原」駅から奈良交通バス1番のりば「奈良大学構内」行に乗車約5分、「奈良大学構内」下車
近鉄京都線「高の原」駅から奈良交通バス1番のりば「学園前駅」行に乗車約5分、「奈良大学」下車
近鉄京都線「高の原」駅から奈良交通バス3番のりば「右京神功循環・内回り」行に乗車約12分、「神功南口」下車
近鉄京都線「高の原」駅から南西へ徒歩 約18分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

奈良大学(私立大学/奈良)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT