• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 奈良
  • 奈良大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部

私立大学/奈良

ナラダイガク

奈良大学 文学部

歴史と文化に恵まれた奈良の地の利を生かした教育・研究。興味ある分野を探究し、多彩な進路で活躍。

学べる学問
  • 地理学

    産業や自然環境から地域の特質を解明する

    地理学には、気候や地形のほか、動植物の分布や水の循環過程などを対象とする「自然地理」と、文化や歴史、民族、経済などを対象とする「人文地理」、地域それぞれの地理的要素を深く掘り下げていく「地誌」の3分野があります。カバーする範囲が広く、幅広い興味にこたえる学問です。

  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 考古学

    遺跡や遺物を通じて、人の過去を探る

    考古学とは、遺跡やかつての集落だったと思われる土地を掘り起こし、当時の生活を物語る品々を発掘調査し、文字のない時代の様子を明らかにしていく学問です。考古学を学べる学科では、歴史や国内外の地域史を学びながら、実習を通して発掘調査の技術を身につけるというのが一般的です。卒業後は、発掘調査の仕事に就く先輩もいます。また学芸員として文化財の保護・活用に携わるという選択肢もあります。

  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 文芸学

    作品や作家を研究したり。自らの創作能力を磨く

    文学を芸術の一分野、言語芸術としてとらえ、小説、詩、評論などの作品を通して考察し、自ら創作していく学問。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 観光局・地域コーディネーター

    各国の観光局で観光案内を行う

    観光局スタッフは、各国の窓口となり、政府に代わって観光案内を行う。情報収集や本国とのやり取りがあるため、その国の語学が堪能であることは必須。メディアに対してPRすることも重要な仕事だ。地域コーディネーターは、まちづくりのキーパーソンとして、地域の課題を探り出し、地元のヒトやモノを結びつける新たな事業を生み出していく仕事。たとえば、地元の若者と企業をつなぐインターンシップ事業や地域独自の観光資源を生かした新たなツアーの企画など、さまざまな取り組みが実践されている。

  • 作家・小説家

    文章表現で、人を感動させる作品をつくる

    大きくは、純文学系とエンターテイメント系に分かれる。作品を書き下ろし単行本になる場合と、新聞や週刊誌、月刊誌などに連載されたものがあとから本にまとめられる場合がある。いずれにせよ、書き続ける意欲と情熱は欠かせない。

  • 図書館司書

    「本」と「利用者」の出会いを作る、図書整理&図書紹介のプロフェッショナル

    都道府県や市町村の公共図書館、私立図書館、大学図書館、学校図書館、国立国会図書館、専門図書館に勤務し、本や資料の収集・分類整理・管理、蔵書の貸出、情報提供(レファレンス)、広報などに従事する専門職員を「図書館司書」(=司書)とよびます。正規職員の場合は「司書」の資格をもって働く人がほとんどです。「司書」とは、図書館法で定められている国家資格です。取得するためには、「大学・短大で司書養成科目を履修して卒業する」「大学などが開講する司書講習を受講する」などの方法があります。また、学校図書館で子どもに読書指導を行う司書(司書教諭)として働くためには、「司書教諭」の免許が必要になります。「司書教諭」の免許を取得するためには、教員免許が取得でき、かつ司書教諭講習科目が受講できる大学や短大を目指すことになります。

  • 新聞記者

    社会の動きをとらえて伝える

    新聞社に勤めて、記事を書くのが仕事。その中でも取材記者、原稿の誤りを正す校閲記者、整理記者と、仕事が分担されている。取材記者は事件や事故が起これば、現場に急行し、独自ネタを拾い出して記事にする。社会を見る自分なりの視点やフットワークが必要。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 学校職員

    大学・短大、専門学校をはじめ、各種スクールなどで事務や経理などの実務から、学校経営・運営などを行う。

    学校もひとつの法人。どれだけの生徒を集め、いかに運営していくかは重要なポイント。生徒募集のための広報や入学、履修、就職などの各種手続き業務、教員との連絡、経理、大学で働く人の人事・労務管理など、さまざまな仕事がある。学生数が減少している現在は特に、いかに無駄のない運営をするか、学校の特色を効果的に打ち出すかなど、学校職員が重要な役割を担うようになっている。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金(参考) 115万円~118万円  (国文学科・史学科/115万円、地理学科・文化財学科/118万円)
bug fix

奈良大学 文学部の募集学科・コース

古都・奈良で文学を系統的に学び、自らの心を自らの言葉で紡ぎ出せる素養と人間性を磨く。

史跡や文化財が豊富な古都・奈良の立地を最大限に生かし、“考える歴史”そして“感じる歴史”を実践

現地に足を運び、行動する学科。フィールドワークを中心に、生きた地理学を学ぶ。

文化財の取り扱い、調査や研究などの理論と技術を学び、文化財から先人の心や暮らしを探る。

奈良大学 文学部のキャンパスライフShot

奈良大学 遺跡から出土した遺物を使って、洗浄や測定、X線での状態分析、保存処理を体験
遺跡から出土した遺物を使って、洗浄や測定、X線での状態分析、保存処理を体験
奈良大学 古代史料の木簡を材料に文字の釈読。古代の社会や文化の諸相に触れる
古代史料の木簡を材料に文字の釈読。古代の社会や文化の諸相に触れる
奈良大学 空中写真の判読。実体鏡で上から眺めて地形を立体的に把握
空中写真の判読。実体鏡で上から眺めて地形を立体的に把握

奈良大学 文学部の学部の特長

文学部の学ぶ内容

国文学科
奈良で学ぶ強みを最大限に生かし、体験重視の科目を設置。文芸作品の舞台や作者ゆかりの地を訪ねる「実地見学踏査」、謡曲や仕舞の実技もある「文芸創作実習」、歌舞伎や文楽を学ぶ「伝統芸能鑑賞」など、ユニークな授業を展開しています。
史学科
「史学研究法」や「概論」で幅広い分野の基礎知識を学び、「特殊講義」や「史料研究」で一つの分野について深く学び、「講読」で史料の読解力を身につけます。“生きた史跡・遺跡”と呼べる古都・奈良で、本物の史料に触れながら、収集力と読解力を養います。
地理学科
地図や文献の使い方、空中写真などの見方、さらにコンピュータも含めた地理学研究に必要な基礎的技術・方法を徹底的にトレーニングし、調査力の基盤を作ります。また、地理情報システム(GIS)をいち早く導入し、自治体や国の被災地復興プロジェクトに貢献しています。
文化財学科
世界遺産リストに登録されている“古都奈良の文化財”という地の利を生かし、ホンモノを題材に研究します。「講読」では史料や論文を読み、「実習」では文化財のレプリカ作成、保存処理の実践、美術品鑑賞や遺跡の測量など実物に触れる学習を行っています。

文学部の授業

国文学演習
この演習では学生自身が小説を創作。優秀な作品は国文学科の「研究室だより」に掲載されるほか、自ら冊子を作り発表する学生も。作家デビューのきっかけになるかもしれません。
史料研究
活字になっている史料ではなく、生の史料を扱います。木簡写真・くずし字の古文書、明治時代の新聞などを使いながら、原史料の取り扱い方、調べ方など、実際に史料調査を行う上での基礎的技術の習得をめざします。
地理学実習
地理学を学ぶのに必要な基礎的技術を習得。空中写真の判読、地形図の利用、主題地図の作製、地理情報システム基礎、地域統計の分析などを教員が分担して指導します。
考古学実習
考古学の基本である、遺跡発掘方法、測量技術を学習。最新のGPS測量も習得し、実践で学びます。また、発掘して出土した遺物の観察、記録、製図などの技術も並行して実習し、1年間を通して考古学の基本技術を習得します。
保存科学実習
文化財の材質や製作技術についてのX線や赤外線を使った科学的な研究の方法、文化財の保存の理論や合成樹脂などを使った修復の技術を、発掘された鉄刀・木鍬・木簡・石仏や木彫仏などの実物の文化財を使って学びます。

文学部の先生

  • point こんな先生・教授から学べます

    現場に身をおき、過去のまちなみを観察。現代の地域の成り立ちを知り、まちなみ保存への足がかりにしていく

    土平先生の授業では陣屋町や城下町の分布、都市形態を通して、現代の地域の枠組みを考えたり、まちなみ保存への活用の足がかりとしていきます。先生が最も大事にされているのは「現場で考えること」。研究に絵図や明治期の地籍資料が欠かせない一方、「地図は平面なので、やはり微妙な地形は自分の目で…

    奈良大学の先生
  • point こんな先生・教授から学べます

    恋愛をテーマとする長編小説を自分なりの視点で読み解き、他者の意見と比較。文学でバトルする授業を展開

    3年生を対象とした「演習I」のゼミでは恋愛をテーマとした長編小説を読みます。2021年度に光石教授が取り上げたのは明治から平成まで多種多様な5作品。最初に読書カードを提出し、ディスカッションで作品の感想や気になったポイントの洗い出しを行います。その後、各自で問題を設定し、方法論に…

    奈良大学の先生

文学部の学生

  • point キャンパスライフレポート

    奈良という恵まれた環境で、未だ多くの謎が残る日本古代史を研究中!

    子どものころから父の影響で歴史が好きだったので史学科を選びました。奈良大学は少し外に出れば遺跡や寺社仏閣、資料館や博物館があり、歴史を学ぶにはうってつけの環境だと感じて入学を決めました。

    奈良大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    文学作品の研究に没頭!毎日、新たな発見があってとても楽しいです

    幼いころから、本を読んだり、詩や短歌を書くことが好きで、将来は文学に関わる仕事がしたいと思っていました。奈良大学を選んだ理由は、古典文学から現代文学まで幅広く学べる点に惹かれたからです。

    奈良大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    歴史を身近に感じさせてくれる文化財を後世に受け継いでいきたい!

    もともと歴史に興味がありましたが、受験前に掘り下げて考えてみたところ、私は歴史的なモノや建物に強く惹かれていることに気づきました。そこで、歴史ある奈良で文化財について学べるこの大学を選びました。

    奈良大学の学生
  • point キャンパスライフレポート

    フィールドワーク中心のカリキュラムで歴史地理学を探究しています

    祖母の影響で歴史的な街並みや建造物に興味をもち、この分野を選びました。本学を選んだのは奈良という歴史や文化のある街で、フィールドワークを中心としたカリキュラムを受けられることに魅力を感じたからです。

    奈良大学の学生

奈良大学 文学部の入試・出願

奈良大学 文学部の就職率・卒業後の進路 

■主な就職先(2023年3月卒業生実績)
(株)山食、(株)鶴屋吉信、(株)スノーピーク、石川特殊特急製本(株)、大同印刷(株)、富士精版印刷(株)、佐藤薬品工業(株)、大東化成工業(株)、(株)友電舎、日鉄ボルテン(株)、(株)エールエンジニアリング、(株)化繊ノズル製作所、フジメン(株)、ミヤコ・スポーツ(株)、(株)トライアルカンパニー、(株)ヒシヒラ、(株)マツキヨココカラ&カンパニー、(株)神戸サンソ、(株)毎日オークション、京都鰹節(株)、三協テック(株)、DAIWA CYCLE(株)、イオンリテール(株)、コーナン商事(株)、トヨタL&F福岡(株)、ユニー(株)、(株)JAあいちエネルギー、(株)コスモス薬品、(株)ハローズ、(株)ビックカメラ、(株)メガネトップ、(株)ヨドバシカメラ、(株)ライフコーポレーション、(株)リカーマウンテン、(株)関西スーパーマーケット、(株)近商ストア、大黒天物産(株)、(株)高知銀行、 高山信用金庫、長野県信用組合、(株)かんぽ生命保険、太陽生命保険(株)、日新火災海上保険(株)、たじま農業協同組合、日本郵便(株)、ソフトバンク(株)、(株)サイネックス、(株)ゼネックコミュニケーション、(株)ソフトウェアシステム、(株)ビーイング、(株)信興テクノミスト、平成コンピュータ(株)、JFE瀬戸内物流(株)、(株)サカイ引越センター、(株)引越社、(株)関西丸和ロジスティクス、四国旅客鉄道(株)、西日本高速道路パトロール中国(株)、日本交通(株)、福井県並行在来線準備(株)、名鉄運輸(株)、(株)アレス、(株)トウサイ、 関西不動産販売(株)、大崎産業(株)、東海電設(株)、東京セキスイハイム(株)、内外エンジニアリング、日本リグランド(株)、近鉄不動産(株)、(株)グラフィック、日進測量(株)、(株)イビソク、(株)エイテック、(株)かんこう、(株)松本コンサルタント、日本工営都市空間(株)、大阪府教育委員会、神奈川県教育委員会、新潟県教育委員会、奈良県教育委員会、高知県教育委員会、山口県教育委員会、長崎県教育委員会、島根県教育委員会、福岡国税局、奈良県庁、岐阜市役所、高知市役所、安曇野市役所、可児市役所、埼玉県警察本部、
文化財専門職(和歌山県庁、徳島県庁、熊本市役所、草津市役所、対馬市役所、浜田市役所、斑鳩町役場)、学芸員(松山文化伝承館、公益財団法人大阪国際平和センター、横尾忠則現代美術館)、(株)トヨタレンタリース京都、(株)ファームエンジニアリング、アパホテル(株)、ユーシーシーフードサービスシステムズ(株)、リゾートトラスト(株)、一般財団法人公園財団、(株)ラウンドワン、(株)ニチイ学館、グッドタイムリビング(株)、メディカル・ケア・サービス(株)、(株)アスモ介護サービス、社会福祉法人長命荘、社会福祉法人苗場福祉会、社会福祉法人竜華福祉会、八坂神社、ものづくり産業労働組合、レクストホールディングス(株)、一般社団法人日本油料検定協会、長野県土地改良事業団体連合会、能代商工会議所 他

奈良大学 文学部の問い合わせ先・所在地

〒631-8502 奈良県奈良市山陵町1500
0742-41-9502

所在地 アクセス 地図・路線案内
奈良県奈良市山陵町1500 近鉄京都線「高の原」駅から奈良交通バス1番のりば「奈良大学構内」行に乗車約5分、「奈良大学構内」下車
近鉄京都線「高の原」駅から奈良交通バス1番のりば「学園前駅」行に乗車約5分、「奈良大学」下車
近鉄京都線「高の原」駅から奈良交通バス3番のりば「右京神功循環・内回り」行に乗車約12分、「神功南口」下車
近鉄京都線「高の原」駅から南西へ徒歩 約18分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

奈良大学(私立大学/奈良)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT