• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 文京学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 外国語学部

文京学院大学 外国語学部

異文化と多様性を理解できる人材へ。確かな英語力とビジネススキル、教養を身につけて、国際社会で活躍!

学べる学問
  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

目指せる仕事
  • 国連スタッフ

    国際平和と安全維持のために活動する

    国際機関は、多数の国家が共通の目的を実現するために設立された組織で、その中心となるのが世界193ヵ国(平成26年〈2014年〉1月末現在)が加盟する国際連合(UN)です。国連は、6つの主要機関から成る国連(UN)と下部機関(国連児童基金(UNICEF)や国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)など)に分かれており、さらに専門的あるいは国際的な課題に取り組む多くの機関があります。国連スタッフとは、国連・国連機関(下部機関、専門機関)に勤務し、ニューヨークやジュネーヴなどにある本部や、フィールドと呼ばれる世界各地の事務所で活躍する人々のことです。国連・国連機関の職員は全世界に約8万3000人(国連職員だけに限ると、約4万4000人)で、平和と安全、経済社会開発、人権、人道、国際法などの分野で働いています。国連スタッフの職種には大きく分けて専門職と一般職がありますが、一般職職員の採用基準や待遇は雇用する国連機関によって異なるため、ここでは取り扱いません。

  • 通訳ガイド

    外国人旅行者を案内するのが仕事

    日本を訪れる外国人旅行者を案内する。空港までの出迎え、ホテルへの誘導から、観光案内など、旅行者が快適に日本滞在できるようにするため、さまざまな仕事をこなす。語学力のほか、日本文化に関する知識、また、好感を持たれる人柄なども大切。

  • 語学教師

    児童から社会人まで教える相手はさまざま

    教える国の語学が堪能なことはもちろんのこと、根気よく相手に教えるテクニックも必要。その国の文化や風習、政治や環境についても常にアンテナを張っておく必要がある。同じ言葉でもニュアンスが違うこともあるため、現状を知っていることが大事だ。

  • ツアープランナー

    様々なニーズに対応した旅行の企画を立てる

    パック旅行の企画はもちろん、個人の旅行コースの相談にのり、個性的な旅を演出するのが仕事。飛行機やホテルの予約手続きはもちろん、見たいお芝居や、行きたいレストランなど、こまかい要望を聞きながら、安心して旅行できるように段取りし、手配する。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。

  • 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)

    発券から手続き、搭乗案内など空港内サービス

    空港カウンターでの乗客サービスが主な仕事。旅客案内や誘導・整理など飛行機に乗るまでと、到着後はロビーに送り出すまでの業務を行う。搭乗手続きや手荷物の受付、パスポート・ビザの確認、言葉に困っている人の案内役をつとめるなど仕事内容は幅広い。

  • 空港業務スタッフ(グランドハンドリング)

    空港内で航空機の到着・出発に伴う、航空機誘導・貨物搭載・給油などの作業を行う

    ボーディングブリッジの接続、航空貨物や旅客手荷物・機内食の運搬、給油、機体の牽引・誘導など、航空機の到着出発に伴うさまざまな空港内業務を総称してこう呼ぶ。マーシャラーもこの中の一職種。それぞれの業務に応じて「大型特殊自動車免許」「危険物取扱者」などさまざまな資格が必要になる。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
初年度納入金:2023年度納入金 143万4400円 
bug fix

文京学院大学 外国語学部の募集学科・コース

全員がグローバル・異文化体験を!自分らしく課題を解決できるチカラを身につける。

国際ビジネスコミュニケーション専攻

国際教養コミュニケーション専攻

文京学院大学 外国語学部のキャンパスライフShot

文京学院大学 「英語で」学び、「英語で」発信する力を身につける「文京ESP」プログラム。
「英語で」学び、「英語で」発信する力を身につける「文京ESP」プログラム。
文京学院大学 学外のプレゼンテーションコンテストで3年連続で入賞しています!
学外のプレゼンテーションコンテストで3年連続で入賞しています!
文京学院大学 「Chat Lounge」では、授業外でも世界各国・地域からの留学生と一対一で自由に話せる!
「Chat Lounge」では、授業外でも世界各国・地域からの留学生と一対一で自由に話せる!

文京学院大学 外国語学部の学部の特長

外国語学部の学ぶ内容

2専攻4コース制
将来の目標や興味に合わせて学べる2専攻4コース制。英語の実践的コミュニケーション能力を養うと同時に国際ビジネス、国際関係、異文化理解、英語教育など幅広い教養を培い、IT活用能力を高め、国際社会に貢献できる“人間力”を備えた人材を養成します。
国際ビジネスコミュニケーション専攻 国際ビジネスコース
貿易やマーケティング、観光、ホスピタリティなどの分野で英語力を生かすためのワールドワイドなビジネススキルを身につけます。国内外での航空・観光系のインターンシップなど、実際の業務を実践しながら学びます。
国際教養コミュニケーション専攻 国際協力コース
自治体やNGO・NPOの国際交流部門、国際機関や国際協力に関心の高い企業への就業を視野に、海外フィールドワークを通して国境を越えた支援や協力について学びます。
国際教養コミュニケーション専攻 国際文化コース
日本文化と比較しながら、世界の文化を広く研究。映画・演劇や文学から社会問題まで幅広く考察することで、世界に向けて日本を発信するハイレベルな教養を身につけます。
国際教養コミュニケーション専攻 英語教育コース
中学・高校の英語教員や児童英語教室、英語教材出版社など、英語教育に携わる人材を育成。“英語の楽しさ・面白さ”を実感できる独自の語学教育システムを採用しています。

外国語学部の授業

語学授業
全員がグローバル・異文化体験ができる環境です。語学スキルの授業は徹底した超少人数制。習熟度別編成で成長度合いに応じてきめ細かく指導。受験対策科目も1年次から受講します。
「新・文明の旅プログラム」
2024年の創立100周年に向けて、ユーラシアの国々を訪問し、現地の学生と交流、日本の文化を発信するプロジェクトです。第4回目の訪問国はインドネシアでした。

外国語学部の学生支援・制度

留学制度・海外フィールドワーク
春・夏期休暇を活用する短期留学や、休学せずに留学が可能な半年間の長期留学、提携大学への交換留学など、目的に応じて選べる留学プログラムを用意。単位認定や奨励金・奨学金制度も設けており、多くの学生が留学にチャレンジできるようサポートしています。
学校インターンシップ
教育委員会と連携して、中・高等学校で「教員アシスタント」として現場を体験。教育実習の前に実際の現場を体験することで実習にスムーズに臨めます。

文京学院大学 外国語学部のオープンキャンパスに行こう

外国語学部のOCストーリーズ

文京学院大学 外国語学部の入試・出願

文京学院大学 外国語学部の就職率・卒業後の進路 

■就職実績(2022年3月卒業生)
リコージャパン、日本電子計算、ギークス、エス・アンド・アイ、テクバン、ファーストリテイリング、カインズ、大創産業、ギャップジャパン、CHANEL合同会社、OKIクロステック、渡辺パイプ、栗原医療器械店、パナソニック電材ソリューションズ、新生紙パルプ商事、中村オートパーツ、ピップグループ、星野リゾート・マネジメント、共立メンテナンス、モス・フードサービス、ホテルはまのゆ、旧軽井沢ホテル音羽ノ森、インターワークス、東京都ビジネスサービス、ウィルオブ・ワーク、アズパートナーズ、ニチイ学館、ベネッセスタイルケア、日本郵便輸送、東京ニチレイサービス、トランコム、ワタベウェディング、旅工房、千代田、TBCグループ、田島ルーフィング、大日コンクリート工業、旭ダイヤモンド工業、シーボン、和気、大田区中学校、江戸川区中学校、世田谷区中学校、特別支援学校、東京リーガルマインド、陸上自衛隊、北海道警察、千葉県警察  他

文京学院大学 外国語学部の問い合わせ先・所在地

〒113-8668 東京都文京区向丘1-19-1
03-5684-4870 

所在地 アクセス 地図・路線案内
本郷キャンパス : 東京都文京区向丘1-19-1 東京メトロ南北線「東大前」駅下車2番出口より徒歩 0分
東京メトロ千代田線「根津」駅下車1番出口より徒歩 10分
都営三田線「白山(東京都)」駅下車A2出口より徒歩 10分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

文京学院大学(私立大学/東京・埼玉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT