名城大学 理工学部 メカトロニクス工学科
- 定員数:
- 80人
電気・機械・コンピュータ技術を総合的に利用して、新しい機械や医療機器などを開発できる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(予定) 144万5000円 |
---|
名城大学 理工学部 メカトロニクス工学科の学科の特長
理工学部 メカトロニクス工学科の学ぶ内容
- 電気、機械、情報の基礎を学び、演習や実験プロジェクトにより、システム構築思考法を学びます
- メカトロニクスは機械・電気・情報の融合領域を扱う技術・学問です。例えば、電気自動車は、機械だけではなく、電気や制御およびコンピュータ技術に支えられています。これら広い分野の知識を総合的に学び、新しい機能を持った機械を創成するメカトロニクス技術者が持つべき設計法・システム構築の思考法を学びます。
理工学部 メカトロニクス工学科のカリキュラム
- 基礎学力(機械・電気・情報)の強化、実感教育、設計力の強化、システム構築思考力の育成
- 基礎学力の強化を行います。ここで重要なことは、個々の授業科目をよく理解して、それらをシステム機能の構築(例えば電気自動車の設計)に応用できる実力を習得することです。そのため、理解度を上げ、設計力およびシステム思考力を強化するための実感授業として、テーマを決めた長期的な実験実習を集中的に行ないます。
理工学部 メカトロニクス工学科の授業
- 特長ある授業法:Incremental Problem Based Learning
- 電子機械製品を分解し、各部品の配置や結合を見て、その機能のメカニズムを知ることは物作りの重要なステップ。これら一連の作業の中で、自らの知識の不足や自主的調査の必要性などが明らかになります。この様に課題の解決のため、自主的に学習・調査・実習を繰り返して実力をつけることが本物の技術の修得につながります。
- 特長ある授業:機能再現演習
- 機能再現演習では、実際に製品を分解して中の機構を観察し、システム構成を理解し、その原理を知ったうえで、その後、違う方法をもって同じ機能の再現を図ります。この作業はチームで行い、ディスカッションしながらプロジェクト作業を進め、この繰り返しによりシステム構築の思考法を修得します。
理工学部 メカトロニクス工学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
「作って動かすことが楽しい」と思える、プロジェクト形式で行う実践的な授業。必要なのは明確な出口意識
「実際に触って考えないと身につかない」がポリシーという、大原先生の授業。研究室では、実際にロボットを組み立てて、ロボット競技会への参加を目指している。「機能再現演習」では、音声認識をするエレベーターや、自動で調理してくれる炊飯器など、学んだ事を活かしながら、学生達が欲しいと思う機…
理工学部 メカトロニクス工学科の研究テーマ
- 特長ある授業:バイオメカニクス
- 最近の医療技術において人体に対するロボット技術には目を見張るものがあります。例えば、体内で活躍するミクロロボットを創るために、アクチュエータとして筋肉細胞を用い、センサーとして各種感覚細胞を用いることが考えられ、授業では体内治療に用いられるマイクロロボティクスの最先端技術についてその基礎を学びます。
理工学部 メカトロニクス工学科の卒業生
- 機械・電気・情報のすべてが活かせる自動車メーカーへ
- 研究室では制御工学に取り組み、動的システムのモデル化・解析・最適化といった、ものづくりに不可欠な知識を身につけました。就職が決まった完成車メーカーは、この学科で学んだ機械・電気・情報のすべてが活かせる企業。安全な自動車の開発に携わっていきたいです(三菱自動車工業勤務/S・Hさん/2021年3月卒業生)
名城大学 理工学部 メカトロニクス工学科の学べる学問
名城大学 理工学部 メカトロニクス工学科の目指せる仕事
名城大学 理工学部 メカトロニクス工学科の資格
理工学部 メカトロニクス工学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> 、
- 技術士補<国> (特定プログラム修了者)
理工学部 メカトロニクス工学科の受験資格が得られる資格
- ボイラー・タービン主任技術者<国> (実務経験3年以上) 、
- 三級自動車ガソリン・エンジン整備士<国> (半年以上の実務経験 ※2級/3級取得後、1年半以上の実務経験) 、
- 三級自動車ジーゼル・エンジン整備士<国> (半年以上の実務経験 ※2級/3級取得後、1年半以上の実務経験)
労働安全コンサルタント<国>(実務経験5年以上)
労働衛生コンサルタント<国>(実務経験5年以上)
名城大学 理工学部 メカトロニクス工学科の就職率・卒業後の進路
理工学部 メカトロニクス工学科の主な就職先/内定先
- アイシン、大林組、キヤノン、京セラ、ジェイテクト、中部電力、日本IBM、三菱電機、ユニ・チャーム、愛知県庁
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
理工学部全体
名城大学 理工学部 メカトロニクス工学科の入試・出願
名城大学 理工学部 メカトロニクス工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口一丁目501番地
052-838-2018 (入学センター)
nyugaku@ccmails.meijo-u.ac.jp