名城大学 理工学部
モノづくりを肌で感じる「実感教育」で、次代が求めるスペシャリストになる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
名城大学 理工学部の募集学科・コース
基礎から体系的に学ぶカリキュラムで、論理的な思考力や「ひらめき」、感性を養い、実社会で活躍できる人を育てます
基礎学力と専門能力をバランス良く修得し、科学技術のキーテクノロジーを担う電気電子技術者&研究者を育てます
基礎から応用まで、材料全般の知識と技術をバランス良く学び、材料分野のプロフェッショナルを養成します
幅広い分野を基盤とした、化学的センスと広い視野を併せ持つ人材を育成する応用化学科
体系的で実践的な独自の教育プログラムにより知的体力を高め、ものづくり日本をリードする人材を育てます
自動車、航空機、鉄道車両、船舶などを通して機械工学を学び、機械技術が必要なあらゆる分野に進める人を育てます
電気・機械・コンピュータ技術を総合的に利用して、新しい機械や医療機器などを開発できる人材を育成
「安全」・「安心」・「快適」な生活環境をつくるデザイン技術を学び、未来のまちづくりを担う技術者を育てます。
「持続可能な経済社会システムの構築」に貢献することを目的とした新たな学問分野「環境創造工学」
建築学の基礎教育カリキュラムを編成し、一級建築士の大学別合格者数は毎年全国でも上位、中部地方でもトップクラス
名城大学 理工学部のキャンパスライフShot
- 最新の設備や実験室が設置された研究実験棟IIIでは先進的な研究が行われています
- 地域への防災教育の一環として役立てている東海地方初の3次元地震波振動台
- 情報・通信・制御技術を活用し自動で走る車をつくる研究もしています
名城大学 理工学部の学部の特長
理工学部の学ぶ内容
- 数学科
- 数学に対する「ひらめき」や感性を育み、プログラミング教育にも力を注いでいます。
- 電気電子工学科
- エネルギー、材料、ロボット、エレクトロニクス、情報通信など、豊かで快適な未来社会を切り開くキーテクノロジーを学びます。
- 材料機能工学科
- あらゆる工学分野にかかわる「材料」を、機械や電気など幅広い側面から探究します。
- 応用化学科
- 化学的な視野にたって、環境と調和した豊かな社会を実現する技術者を育成します。
- 機械工学科
- エンジニアサイエンスに立脚した「創造性」と人間社会に有用なモノをつくる「技術力」を養成。モノづくりの楽しさを実感します。
- 交通機械工学科
- 自動車、航空機、船舶などの交通機械のメカニズムから、ITS(高度道路交通システム)や交通制御などについて研究します。
- メカトロニクス工学科
- 電気・機械・制御・コンピュータ技術を総合的に利用、新しい機械や医療機器を開発できる人材を育成します。
- 社会基盤デザイン工学科
- 人々の生活や産業活動に必要な道路、鉄道、空港、公園などの「町づくり」、山や河川、海岸などの「国土保全」について学びます。
- 環境創造工学科
- 持続可能な経済社会システムの構築に貢献するため、人が自然と共生できる仕組みを学び、環境に携わる技術者・研究者を育成します。
- 建築学科
- デザイン設計やIT教育にも力を入れ、工学性はもちろん、IT技術や芸術性も磨きます。
理工学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
専門的な技術を身につけ、将来は航空・宇宙機の設計に携わりたいです
航空・宇宙機や自動車、鉄道など様々な交通機械について、幅広くしかも専門的に学べるのはここしかないと入学を希望しました。1年次から実習の授業があるところ、また多彩な就職先や就職率の高さも魅力でした。
理工学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状〔数学・理科※〕(国)、高等学校教諭一種免許状〔数学・理科・情報・工業※〕(国)、学芸員(国)他 ※学科により異なる
理工学部の学部のプロフィール
- TOPIC
- リチウムイオン電池開発で吉野彰大学院理工学研究科教授が2019年ノーベル化学賞受賞。
名城大学 理工学部の入試・出願
名城大学 理工学部の目指せる仕事
名城大学 理工学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先(2022年3月卒業生実績)
アイシン、アイリスオーヤマ、アクセンチュア、アステラス製薬、アドヴィックス、イビデン、NTT西日本、大林組、オムロン、カシオ計算機、キオクシア、キヤノン、京セラ、小林製薬、東海旅客鉄道(JR東海)、ジェイテクト、敷島製パン、Sky、スズキ、SUBARU、住友理工、大成建設、ダイハツ工業、ダイフク、大和ハウス工業、竹中工務店、中部電力、TDK、デンソー、東邦ガス、東レ、凸版印刷、豊田合成、トヨタ自動車、豊田自動織機、トヨタ車体、トヨタ紡織、名古屋鉄道、NIPPO、日本車輌製造、日本郵政、ニトリ、日本電産、ノリタケカンパニーリミテド、バッファロー、日立製作所、FUJI、フジパングループ本社、ホシザキ、マキタ、三菱電機、未来工業、ヤフー、ヤマハ発動機、LIXIL、リコージャパン、リンナイ、YKKAP、愛知県庁、愛知県教育委員会 ほか