• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 名城大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 理工学部

私立大学/愛知

メイジョウダイガク

名城大学 理工学部

モノづくりを肌で感じる「実感教育」で、次代が求めるスペシャリストになる!

学べる学問
  • 物理学

    ミクロからマクロまで、自然界の現象を観察し、真理を探る

    元素の成り立ちから宇宙まで、自然界の現象を観察し、法則を見出す。理論物理学、実験物理学、超高性能コンピュータを使った計算物理学などの分野がある。

  • 機械工学

    我々の生活に欠かせない“機械”について科学し、研究する

    機械工学は、生産機械や自動車、医療機器といった機械やその部品などについて、設計から材料の加工、実際の使用方法までと、実に広大な領域を扱う学問です。試行と分析を繰り返す地道な研究を通じて、よりよいものを作り出すことを目指します。まずは基礎となる力学や数学、設計に使うソフトウエアの使い方や関連する各学問について学ぶことで基礎を固め、徐々に専門的な学びへと進んでいきます。多くの授業では実習や実験が行われ、実際に手を動かしながら、知識や技術、機械工学研究の手法などを身につけていきます。ものづくりをしたい、なかでも目に見えるものを作りたいという人に向いています。卒業後の進路は、機械系はもちろん、材料系や、電気・電子関連にも広がります。また、機械でものを作っている企業では必ずそれを扱う人が求められるため、こうした職種で活躍することもできます。

  • 航空・船舶・自動車工学

    航空・船舶・自動車について科学し、それらの安全性、快適性などを研究する

    機械工学のさまざまな研究成果が生かされた応用編にあたる。実験や実習を通して、輸送用機械及び乗物としての効率や精度などを追求すると同時に、安全性や快適性、環境へのやさしさなどを研究する。

  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 電気工学

    新しい電子材料の開発や電機の利用技術の研究を行う

    電気工学とは、電気にかかわるありとあらゆることを研究する学問です。エネルギーとしての電気の効率的な活用方法を考える分野、電気回路や半導体について研究する分野のほか、情報・通信や光など、その研究領域は多岐にわたります。まずは高校範囲の物理や数学を復習し、電気工学を学ぶ基盤を固めます。さらに、電磁気学や電子回路といった基礎科目を学び、各専門領域の基本を学びながら電気について理解を深め、専門の研究を進めていくことになります。私たちの生活に欠かせない電気は、あらゆるものづくりの基礎となるものです。知識と技術を生かせる場は非常に多く、卒業後の進路も、電気、機械、IT、建設などさまざまです。

  • 電子工学

    情報化社会の生活に欠かせない電子の基礎や応用を学ぶ

    電子の性質を解明し、コンピュータのハードウェアや携帯電話、CDなどのデジタル系機器で使われる信号、情報を伝達する音波や電磁波の現象や利用法をハード・ソフト両面から学ぶ

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

  • 土木工学

    建物や道路など、社会を支える生活基盤を作る技術を学ぶ

    自然要因や社会的要因を考慮に入れながら、道路・鉄道・電気など、生活の根幹となるものの構築の方法と技術を、実験やフィールドワークを通して学ぶ学問。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 機械技術者・研究者

    機械製品や部品の設計から開発まで

    家電製品、通信機器、OA機器など、様々な機械製品の設計・開発をはじめ、製品に必要なパーツとなる部品の製作も手がける。設計用の製図を描いたり、部品の構造や形状・寸法、使用材料など全体の製作工程に関する知識や技術が必要となる。製造後も、改良ポイントの整備をはじめ、新しい技術の導入など常に進歩が求められる。

  • ロボット設計技術者

    安全性・生産性の高いロボットを作る

    産業分野では、危険を伴う作業を安全に行ったり、生産性を向上するためにさまざまな産業用ロボットが活躍している。主に、それらのロボットの設計にかかわる仕事。効率よく作業をさせるためのシステム選びや部品選びをし、作業能力の高いロボットの構造を設計していく。

  • 電子機器技術者・研究者

    電子回路の組み込まれた製品の開発・研究

    冷蔵庫やテレビなどの家電製品をはじめ、パソコンやインターネット技術などあらゆる電子機器の回路設計や製造技術などの開発を行う。電子回路そのものの研究や、新たな電子機器への応用技術などを研究する人もいる。

  • 電気技術者・研究者

    家電製品から電力会社まで電気を扱う分野は幅広い。それらの電気を扱う場所での技術管理や研究開発を行う。

    あらゆる分野で「電気」は必要不可欠なものになっている。それに伴い、電気を扱う技術者はすべての企業や業界で活躍している。大きく分けると家電製品や通信・エレクトロニクスで使用する「弱電」を扱う電機機器や通信機器の開発・製造管理をする「弱電技術者」と、電力会社や送電所、変電所、大規模な工場などで使用する「強電」の電気設備を開発・管理する「強電技術者」の2種類になる。電気技術者は企業や工場などの現場ですぐ役立つ開発や管理を行うのに対し、研究者はより長期的な視野に立った電気技術の研究を行っているといえる。

  • 化学技術者・研究者

    プラスチックや化学繊維、合成ゴムなどの化学製品を、製品開発したり、製造技術の開発などを行う。

    プラスチックや化学繊維、合成ゴムなどの化学製品に関して、新しい製品を開発したりするのが、民間企業(化学メーカーなど)にいる化学研究者。一方、国や学校などの研究所で活躍する化学研究者は、直接すぐに製品になるものというよりも、ある化学薬品の試薬を発見する研究だったり、特定の動きをする化学物質の研究だったりと、基礎的な研究になりがち。また、これらの化学研究を行うために必要な設備技術や化学製品を作成するための技術開発などの研究を行う研究者もいる。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
bug fix

名城大学 理工学部の募集学科・コース

基礎から体系的に学ぶカリキュラムで、論理的な思考力や「ひらめき」、感性を養い、実社会で活躍できる人を育てます

基礎学力と専門能力をバランス良く修得し、科学技術のキーテクノロジーを担う電気電子技術者&研究者を育てます

基礎から応用まで、材料全般の知識と技術をバランス良く学び、材料分野のプロフェッショナルを養成します

幅広い分野を基盤とした、化学的センスと広い視野を併せ持つ人材を育成する応用化学科

体系的で実践的な独自の教育プログラムにより知的体力を高め、ものづくり日本をリードする人材を育てます

自動車、航空機、鉄道車両、船舶などを通して機械工学を学び、機械技術が必要なあらゆる分野に進める人を育てます

電気・機械・コンピュータ技術を総合的に利用して、新しい機械や医療機器などを開発できる人材を育成

「安全」・「安心」・「快適」な生活環境をつくるデザイン技術を学び、未来のまちづくりを担う技術者を育てます。

「持続可能な経済社会システムの構築」に貢献することを目的とした新たな学問分野「環境創造工学」

建築学の基礎教育カリキュラムを編成し、一級建築士の大学別合格者数は毎年全国でも上位、中部地方でもトップクラス

名城大学 理工学部のキャンパスライフShot

名城大学 最新の設備や実験室が設置された研究実験棟IIIでは先進的な研究が行われています
最新の設備や実験室が設置された研究実験棟IIIでは先進的な研究が行われています
名城大学 地域への防災教育の一環として役立てている東海地方初の3次元地震波振動台
地域への防災教育の一環として役立てている東海地方初の3次元地震波振動台
名城大学 情報・通信・制御技術を活用し自動で走る車をつくる研究もしています
情報・通信・制御技術を活用し自動で走る車をつくる研究もしています

名城大学 理工学部の学部の特長

理工学部の学ぶ内容

数学科
数学に対する「ひらめき」や感性を育み、プログラミング教育にも力を注いでいます。
電気電子工学科
エネルギー、材料、ロボット、エレクトロニクス、情報通信など、豊かで快適な未来社会を切り開くキーテクノロジーを学びます。
材料機能工学科
あらゆる工学分野にかかわる「材料」を、機械や電気など幅広い側面から探究します。
応用化学科
化学的な視野にたって、環境と調和した豊かな社会を実現する技術者を育成します。
機械工学科
エンジニアサイエンスに立脚した「創造性」と人間社会に有用なモノをつくる「技術力」を養成。モノづくりの楽しさを実感します。
交通機械工学科
自動車、航空機、船舶などの交通機械のメカニズムから、ITS(高度道路交通システム)や交通制御などについて研究します。
メカトロニクス工学科
電気・機械・制御・コンピュータ技術を総合的に利用、新しい機械や医療機器を開発できる人材を育成します。
社会基盤デザイン工学科
人々の生活や産業活動に必要な道路、鉄道、空港、公園などの「町づくり」、山や河川、海岸などの「国土保全」について学びます。
環境創造工学科
持続可能な経済社会システムの構築に貢献するため、人が自然と共生できる仕組みを学び、環境に携わる技術者・研究者を育成します。
建築学科
デザイン設計やIT教育にも力を入れ、工学性はもちろん、IT技術や芸術性も磨きます。

理工学部の資格

取得できる資格
中学校教諭一種免許状〔数学・理科※〕(国)、高等学校教諭一種免許状〔数学・理科・情報・工業※〕(国)、学芸員(国)他 ※学科により異なる

理工学部の学部のプロフィール

TOPIC
リチウムイオン電池開発で吉野彰大学院理工学研究科教授が2019年ノーベル化学賞受賞。

名城大学 理工学部の入試・出願

名城大学 理工学部の就職率・卒業後の進路 

■主な就職先(2023年3月卒業生実績)
アイシン、旭化成ホームズ、アドヴィックス、一条工務店、イビデン、SMC、SCSK、NEC、NTT西日本、NTTドコモ、大林組、関西電力、キオクシア、京セラ、小糸製作所、興和、ジェイテクト、CKD、清水建設、SUBARU、住友電装、住友理工、住友林業、セイコーエプソン、積水ハウス、ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ、ダイフク、大和ハウス工業、竹中工務店、中部電力、デンソー、東海理化電機製作所、東海旅客鉄道(JR東海)、東邦ガス、豊田合成、トヨタ車体、トヨタ紡織、トヨタシステムズ、NIPPO、西日本旅客鉄道(JR西日本)、ニデック、日本工営都市空間、日本車輌製造、ノリタケカンパニーリミテド、パナソニック、パナソニックホームズ、日立システムズ、富士通、富士通ゼネラル、フジパングループ本社、ブラザー工業、ホーユー、マキタ、Mizkan J plus Holdings、三菱自動車工業、未来工業、村田製作所、メニコン、ヤマザキマザック、国土交通省中部地方整備局 ほか

名城大学 理工学部の問い合わせ先・所在地

〒468-8502 愛知県名古屋市天白区塩釜口一丁目501番地
052-832-1151 (代)

所在地 アクセス 地図・路線案内
天白キャンパス : 愛知県名古屋市天白区塩釜口一丁目501番地 地下鉄「塩釜口」駅から1番出口を出て徒歩 4分

地図

 

路線案内


名城大学(私立大学/愛知)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT