人によるあいまいさを受け入れて理論化
人が経営するからこそのあいまいさ
経営工学はより効率的で合理的な経営システムの構築とその最適な運営を目指す学問です。経営は人が行うものですから、そこには人の主観的な判断やあいまいさが含まれます。今まではこのあいまいさは無視あるいは軽視されてきました。そのほうが、モデル化するのが容易になり、分析や改善も簡単になるからです。しかし、そうして作られたシステムは、実際には機能しないことが少なくありません。組織を形作り、経営を行う「人」を排除したシステムでは、現実と差異が生まれてしまうのは当然です。工学は実学ですから、どんなに理論的に正しいものを構築しても、それが現実に使えなければ意味がありません。
私が研究しているのは、そんな人のあいまいさを排除するのではなく、それが含まれることを前提に、上手に処理する方法です。これを解決してくれる理論がファジィ理論です。ファジィ(fuzzy)とは、ぼやけた、あいまいななどと訳される英語で、ファジィ理論とは、そのものずばり人のあいまいさを論理的に表現しようとする理論です。この理論は、家電や自動運転技術などにはすでに活用されています。
![](/rnet/include/gakumon/kiji/l1150/images/K00128.jpg)
「人のあいまいさを理論化して経営に生かす術を研究しています」語る古殿幸雄教授
ファジィ理論の応用であいまいさをカバー
論理学では、物事は真か偽、つまり、1か0で表されます。しかしこれでは、物が入っているか入っていないか、動いているか動いていないか、気温は10度以上か未満かなど、二者択一の問題しか扱えません。また、同じ二者択一でも、「今日は暑いか否か」という問いはどうでしょう。暑さの基準は人それぞれで、同じ条件でも答えは変わってしまうでしょう。経営工学では経営に関する諸問題を分析し、数理モデルを作ることが主要な課題になります。ですから、こうした1か0かで表せない問題が出てきてしまうと、非常に頭を悩ませることになり、こうしたあいまいさはこれまで無視あるいは軽視されてきたのです。
ファジィ理論では、1と0の間に度合いを設けることによって、これらの問題を解決しようとします。暑いか否かといった問題では、暑さの度合いを1~0の間の数値を使って表現するのです。すると、例えば、35度は暑いので1、30度も1、25度なら0.8、20度は0.5、15度は0.2、5度なら暑くはないので0、0度の場合も0のように、段階的に表現できるようになります。これを応用すれば、「暑くなったらアイスクリームを通常の○倍生産しよう」といったあいまいな判断が、「気温がいくつの値になったらアイスクリームを通常の○倍生産しよう」といったように、論理的に導きだせるようになるのです。
この理論がうまく使えれば、これまで経験や勘によってカバーされてきた部分がよりシステマチックにできるようになります。人が判断する部分が減ればそれだけほかのことに力をさけますし、人的ミスによる損失も減るでしょう。経営の効率化に大いに貢献する研究だと信じています。
全国のオススメの学校
-
安田女子大学(情報科学科)総合大学ならではの学修で、幅広い知見と教養、知識、応用力を身につけた女性を育成します。2025年4月「理工学部(生物科学科、情報科学科、建築学科)」「教育学部幼児教育学科」を開設します。私立大学 / 広島
-
関西大学(ビジネスデータサイエンス学部)1886年「関西法律学校」として開校。2022年に大学昇格100周年を迎えました。学是「学の実化(じつげ)」のもと、世の中に役立つ生きた学問を理論と実践の両面から学び、世界に貢献できる人材を育成します。私立大学 / 大阪
-
専門学校 駿台ITビジネスカレッジ(情報ビジネス科(2年課程))ソフトウェア開発からビジネス系ITスキルまで、実習を中心としたカリキュラムで基礎からしっかり学べます。段階的に学べるので初心者でも大丈夫。企業提携により実践力を養い資格取得もサポートします!専門学校 / 東京
-
ものつくり大学(建設学科)専門分野を細分化せず、関連性のある工学分野を複合的に学び、実践的な技術と知識を身につける。理論と実技を融合した工学教育により、総合力を持ったオールマイティなエンジニアを育成する革新的な工科系大学です。私立大学 / 埼玉
-
山陽小野田市立山口東京理科大学(機械工学科)工学部と薬学部を有する公立大学です。本学で学ぶ学生たちが、「工学を通して人々の生活と心を豊かにする人」、「薬学を通して人々に健康と幸せを与える人」になり、地域社会の発展に寄与することをめざします。国公立大学 / 山口
-
ECCコンピュータ専門学校(IT開発研究コース(3年制))関西トップクラスの業界就職実績。その秘密は、「ゲーム・クリエイティブ」 「 IT 」 の2つのカレッジに分け、それぞれの専門性を生かした技術とセンスを身につけるカリキュラムにあります。専門学校 / 大阪
-
東京工科大学(社会情報専攻)工学系からICT、メディア、バイオ、デザイン、医療まで実践的な幅広い学びを展開しています。社会の変化や技術革新に対応できる適応力を備えた、先端分野で活躍し続けられる人材を育成します。私立大学 / 東京
-
早稲田大学(創造理工学部)「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」の三大教旨を現代社会で実現し、グローバルリーダーを輩出。世界中から集まる多様な学生とともに、文理の枠を超えた幅広い学問を通じて答えがない課題に挑む。私立大学 / 東京・埼玉
-
神奈川工科大学(情報工学科)KAIT(カイト)の約束は「学生本位主義」。2024年度から3学部10学科体制に変更し、より学べる分野の幅を広げることで、学生一人ひとりの好奇心を見出し、育て、伸ばします。私立大学 / 神奈川
-
神戸大学(海洋政策科学部)国公立大学 / 兵庫
経営工学とはどんな学問?
経営工学とはどんな学問?
経営工学と他の学問とのかかわり
経営工学では何をどのように学ぶか
経営工学はこんな人に向いている
経営工学を学んだ後の進路と今後の展望
経営工学の先生に聞く
経営工学ではこんな研究をしています
経営工学のここが面白い
もっと先生たちに聞いてみよう
![Photo](/school/9002042479/images/image_3963194_s.jpg)
工場シミュレーションでCO2排出量の算定を開発する先生
東京都市大学 デザイン・データ科学部デザイン・データ科学科
大久保 寛基 准教授
![Photo](/school/9002042593/images/image_3944562_s.jpg)
「地域を元気にするため」の地域経済学を研究する先生
北海道情報大学 経営情報学部先端経営学科
福沢 康弘 教授
経営工学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう
![Photo](/school/9002043248/images/image_4073986_s.jpg)
誰かの心をワクワクさせるWebデザイナーになりたい
筑波保育医療専門学校 情報処理学科
桂木 紫響さん
![Photo](/school/9002045068/images/image_4039638_s.jpg)
自身が企画した製品を世の中に。将来は製品企画に関わる仕事がしたい
玉川大学 工学部 マネジメントサイエンス学科
中川 恵太さん
![Photo](/school/9002045068/images/image_3969386_s.jpg)
「ユニバーサルデザイン」を学んで、使う人の快適さに寄り添うエンジニアになりたい
玉川大学 工学部 エンジニアリングデザイン学科(2023年4月より デザインサイエンス学科に改組)
根本 朝日さん