• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 神奈川
  • 東海大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 健康学部
  • 健康マネジメント学科

私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本

トウカイダイガク

東海大学 健康学部 健康マネジメント学科

定員数:
200人 (2024年度入試の情報です)

健康をマネジメントする、新しいスペシャリストを育成

学べる学問
  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

目指せる仕事
  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • 化粧品企画・開発・研究者

    ファッション性と美容・健康をともに追求し、新たな化粧品を生み出す

    化粧品メーカーで、新製品を企画したり、美容効果がある新たな成分などを研究開発したりする仕事。化粧品には、色や光沢などファッションとしての側面と、美肌やアンチエイジングなど美容・健康につながる側面とがある。その両方を意識しながら、消費者のニーズや流行にこたえる製品を創り出していく。化粧品の素材は化学物質から自然由来のものまでさまざまあり、化学やバイオ・生命科学、薬学などの専門家が数多く活躍。人の肌に使用するものなので、安全性の追求も非常に重要となる。

  • バイオ関連商品企画・開発・研究者

    自然の中に存在する生命の力を利用して健康食品、材料、燃料などを開発

    バイオテクノロジーは、エコや健康などにつながる可能性を秘めているため、医薬品以外にも非常に幅広い分野で使われている。例えば、微生物由来の健康食品なども注目されているし、生物から取り出した成分をもとにしたプラスチックなど材料系の研究も進んでいる。また、エネルギーの分野ではサトウキビなどの植物を使ったバイオ燃料なども世界的な需要が伸びている。材料メーカー、エネルギー会社、化学メーカー、製薬メーカー、医療機器メーカー、食品メーカーなど幅広い業種が参入し、研究者、開発者が活躍している。

  • 精神保健福祉士

    精神障がいのある人の生活を援助し、社会復帰をサポートする

    精神病院や社会復帰施設、および保健所などに勤務して、精神障害者に対し、社会復帰のための手助けする。また家族の相談相手になったり、医師や看護師、作業療法士などの治療チームの調整役を務めるなどさまざまな役割を持つ。精神障害者の福祉向上のためにニーズは高まっている。

  • 社会福祉士(ソーシャルワーカー)

    保護や援助を必要とする人のアドバイザー

    児童相談所や福祉施設に勤め、心身の障害などから、日常生活に支障をきたしてしまっている人たちに対する、福祉に関するさまざまな相談に応じ、各種制度・施設の利用方法などをアドバイスしながら問題解決にあたる。さまざまな福祉サービスの中から利用者とその家族に最も適切な援助を選びだす難しい仕事だ。

  • 福祉・介護職員

    食事、入浴からレクリエーションまで、要介護のお年寄りや障害者の生活を支える仕事

    介護が必要なお年寄りや障害者に対して、食事、入浴、排せつ、衣服の着脱、移動などのサポートをする。さらに散歩や買い物の援助、レクリエーションの企画・実施など仕事の内容は幅広い。老人福祉施設や障害者福祉施設などに就職して、入居者をサポートする場合もあれば、訪問介護サービス事業者に就職し、利用者の自宅でサポートを行う場合もある。

  • スポーツトレーナー

    怪我の予防・応急処置、疲労回復、成長サポート。選手を第一に考え、最高のパフォーマンスへと導く

    スポーツトレーナーは、スポーツ選手が最高の状態で競技できるようサポートをする、トレーニングとコンディショニングのプロです。プロスポーツチームやスポーツジムなどに所属し、怪我の予防に細心の注意を払いながら、トレーニング方法から生活リズム・メンタルの整え方まで幅広く指導します。また、競技中の応急処置や怪我後のリハビリサポートも、スポーツトレーナーの大事な仕事となります。資格が必須となる職業ではありませんが、選手の体に直接触れて処置をするケースが多いため、柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・理学療法士など医療系の国家資格をもっているスポーツトレーナーがほとんどです。これらの資格をもつことでさまざまな状況に対処することができるようになるほか、幅広い知識をもっている証明にもなり、チームや選手からの信頼を得ることにつながるようです。

  • メディカルトレーナー・リハビリトレーナー

    ケガをした人の運動機能の回復やスポーツ選手の健康管理をサポート

    病気やケガをした人や高齢者の運動機能の回復、スポーツ選手のコンディションの管理やケガの治療・リハビリなどをサポートする専門職。マッサージやストレッチなどの施術のほか、効果的なトレーニング方法のアドバイスなども行う。病院や治療院、スポーツクラブなどで働くほか、特定のスポーツチームや選手の専属として活躍する人も多い。メディカルトレーナー・リハビリトレーナーを名乗るのに国家資格は必須ではないが、理学療法士、柔道整復師、はり師・きゅう師、あん摩・マッサージ指圧師なども持っていると有利。

  • スポーツインストラクター

    各種スポーツ種目や、健康運動の指導を行う

    主にスポーツクラブなどの運動施設で、健康運動やスポーツ種目のスクール運営・レッスンを行う。(スポーツクラブの実例が多い運動種目の例として多いスイミング、ゴルフ、テニスなど)スポーツ種目以外にもフィットネスクラブのスタジオやプールなどでエアロビクス・アクアビクスやヨガなどのグループエクササイズのレッスン運営をメインの業務としているスポーツインストラクターを、クラブスタッフは「インストラクター」として呼称していることが多い。(フィットネスインストラクターなどと呼ばれることもある)運動に関わる職種には、トレーニング指導や身体の機能調整(コンディショニング)を主に行う「(スポーツ)トレーナー(=アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナー)」があるが、近年ではスタジオやプールでのグループエクササイズ指導と兼業して、パーソナルトレーナーとしてトレーニング指導を提供しているインストラクターも増えている。他にもランニングやウォーキングの他、ダンスやアウトドアスポーツなどの指導を行う職業もインストラクターとして分類されるが、ここではスポーツクラブまたはフィットネスクラブでの活動を軸に活動しているスポーツインストラクター(=フィットネスインストラクター)を中心に紹介する。

  • 食品技術者・研究者

    食材や食品、生産設備など、「食」に関するさまざまな技術・知識を追究する

    食品会社などで、新しい食品の開発をしたり、食品の生産・管理を行ったりするのが食品技術者。製造工程のチェックや品質検査、衛生検査、現場の監督者への技術指導などの作業管理なども行う。食品研究者は、食品会社の研究所や大学、研究機関などで新しい食材や食品の研究などを行う。遺伝子組み換えなどバイオ技術を活用した新しい食材の研究開発をはじめ、製造技術そのものの研究など、「食」に関わる様々な分野を専門的に追究する。栄養、食品、工業、化学、農業、水産業など、さまざまな分野からのアプローチが可能だ。

初年度納入金:2024年度納入金 152万8200円  (入学金20万円、授業料他 含む)

東海大学 健康学部 健康マネジメント学科の学科の特長

健康学部 健康マネジメント学科の学ぶ内容

「健康」を多角的に学び、幅広いフィールドで活躍できる人材へ
健康についてさまざまな要因から分析し、個人の健康増進や組織・社会の健康課題の解決に必要な「健康マネジメント力」を養成。具体的には『ソーシャルウェルネス』『メンタルヘルス』『健康と栄養』『健康と運動』『ソリューション』の領域を軸に、目指す将来のキャリアや職種に求められる専門知識と技能を深く学びます。
総合大学ならではのネットワークを活用した学内連携も充実
「健康マネジメント」が視野に入れる幅広い学問領域は、全国5キャンパス23学部を擁する総合大学ならではの学びの特長です。医学部や体育学部をはじめ、東海大学医学部付属病院などと連携した高度な教育プログラムの提供にも力を注ぎ、実際の社会の課題に即した学びを展開しています。

健康学部 健康マネジメント学科のカリキュラム

地域社会や企業と連携したカリキュラムを用意
身体面だけでなく、心理面や経済面、社会的な側面までを視野に入れ、地域社会や企業とも連携したカリキュラムを通して、健康寿命の延伸や健康な社会づくりといった国民的課題の解決策を提案できる人材を育成します。

健康学部 健康マネジメント学科の実習

学外連携などを通して実践力を培う多彩なプログラム
ぞれぞれの学びをより充実させるための実践力を培う、多彩な学外連携プログラムに力を注いでいます。低学年次から地域や海外でのフィールドワークを行う研修・実習のほか、医学部や他大学と合同で行う科目もあり、実践を通した学びに力を入れています。

健康学部 健康マネジメント学科の教育目標

健康学部 健康マネジメント学科が目指すもの
人生100年時代において、健康寿命の延伸や健康な社会づくりは国民的課題です。「新たな日常」への対応も含め、「働き方」が変わる中、新たな健康課題も生まれています。健康学部ではこうした時代の流れを的確にとらえ、健康課題の解決に貢献できる総合的なマネジメント能力をもった人材を育成します。

健康学部 健康マネジメント学科の制度

副専攻制度により、幅広い教養や視野を身につける
40以上にのぼる副専攻の中から、自分の専門以外の学科、テーマに関連する科目群を履修できます。さまざまな角度からの視点をもって問題発見・解決に努める人材の育成を目的としています。主専攻の学びを生かす副専攻の履修は、実社会に出た後も人生を豊かにしてくれます。

東海大学 健康学部 健康マネジメント学科の学べる学問

東海大学 健康学部 健康マネジメント学科の目指せる仕事

東海大学 健康学部 健康マネジメント学科の資格 

健康学部 健康マネジメント学科の受験資格が得られる資格

  • 社会福祉士<国> 、
  • 精神保健福祉士<国> 、
  • 健康運動実践指導者 、
  • NR・サプリメントアドバイザー

トレーニング指導者
※どの資格も所定の条件を満たす必要があります。

健康学部 健康マネジメント学科の目標とする資格

    • 社会調査士 、
    • 社会福祉主事任用資格

    フィットネスクラブ・マネジメント技能検定(国)
    ※どの資格も所定の条件を満たす必要があります

東海大学 健康学部 健康マネジメント学科の就職率・卒業後の進路 

健康学部 健康マネジメント学科の主な就職先/内定先

    厚生労働省(一般職)、神奈川県(福祉職・事務職)、千葉県(福祉職)、横浜市(福祉職・事務職)、平塚市(福祉職)、秦野市(事務職)、厚木市(事務職)、茅ヶ崎市(事務職)、警視庁、神奈川県警察、亀田総合病院、ふれあいグループ、藤沢湘南台病院、日本医科大学多摩永山病院、中野区社会福祉協議会、千葉県社会福祉協議会、神奈川県総合リハビリテーション事業団、東急スポーツオアシス、クラーチ、伊藤園、ケンコーマヨネーズ、成城石井、トオカツフーズ、ハーベスト、ベネッセスタイルケア、SOMPOケア、スギ薬局、かんぽ生命保険、帝人ヘルスケア、東京ガスリックリビング、大和ハウス工業、三十三銀行、ホテル小田急、日本赤十字社 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

〈進学〉東海大学大学院、東京医科歯科大学大学院、筑波大学大学院

東海大学 健康学部 健康マネジメント学科の入試・出願

東海大学 健康学部 健康マネジメント学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1 広報担当
TEL:0463-50-2440(直通)

所在地 アクセス 地図
湘南キャンパス : 神奈川県平塚市北金目4-1-1 小田急線「東海大学前」駅下車 徒歩15分
JR東海道線「平塚」駅より、バス乗車(約30分)。「東海大学正門前」下車 徒歩5分

地図


東海大学(私立大学/神奈川・北海道・東京・静岡・熊本)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT