全国のオススメの学校
-
大原法律公務員専門学校(法務ビジネス科)公務員1次・筆記試験のべ合格者数21,075名。愛知県で公務員を目指すなら大原!専修学校/愛知
-
武蔵野大学(法律学科)2024年に創立100周年を迎える文・理・医療・情報系の総合大学。私立大学/東京
-
明海大学(不動産学科)4年間継続する実践型のキャリア教育で、実社会から求められる力を身につける私立大学/千葉・埼玉
-
日本大学(土木工学科)約127万人の校友パワーが、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡
-
仙台大原簿記情報公務員専門学校(宅地建物取引士コース)6系統32コースから公務員・税理士・公認会計士・希望業界のビジネス人材を目指す!専修学校/宮城
不動産鑑定士になるには
不動産鑑定士になるには、国土交通省が実施する国家試験に合格する必要があります。この試験は2006年度から受験資格が撤廃されており、年齢や学歴に関係なく誰でも受験できます。試験範囲は不動産に関する行政法規や不動産鑑定、民法、経済学、会計学など幅広く、試験対策を開始してから不動産鑑定士として登録するまでに数年を要する難関資格です。このため論文式試験合格後は不動産鑑定事務所や不動産会社、銀行などに就職し、数年の実務修習を経て、不動産鑑定士としての登録を目指すのが一般的です。
不動産鑑定士の学校の選び方
不動産鑑定士に関連のある知識を学べるのは大学や専門学校、資格スクールなど。大学や専門学校では、不動産学、経済学、法学、会計学などに加えて、実務に関連する分野を学んでおくと将来のプラスになります。不動産鑑定士の資格取得に向けた勉強をしたい人の多くは、資格スクールを併用しています。資格スクールには試験対策の方法が蓄積されており、時間を有効に使って学習することができます。
不動産鑑定士に求められる人物は?適性を知る
不動産鑑定士として活躍するには、不動産や法律、経済、会計などに関連する高度な専門知識が必要です。案件ごとに異なる条件の下で鑑定評価を行う必要があるため。論理的に考える能力と計算力も大切な素養になります。また、鑑定する土地に実際に出向いて調査を行うため、フットワークの軽さも必要です。一方で、地道な計算や書類作成をコツコツこなす事務処理能力も求められます。
不動産鑑定士の必要な試験と資格は?
不動産鑑定士の資格試験は、国土交通省土地鑑定委員会が実施しています。受験資格に制限はなく、年齢や学歴に関係なく誰でも受験できます。短答式試験(マークシート方式)が行われるのは例年5月中旬で、この試験に合格した人および短答式試験の免除者は7月下旬~8月上旬に実施される論文式試験を受験できます。合格発表が行われるのは10月中旬。2015年度の論文式試験の合格者数は100名で、内訳は男性88%、女性12%、そして合格率は14.2%でした。
不動産鑑定士を目指せる学校の学費(初年度納入金)
大学・短大
初年度納入金
120万
5300円
~ 173万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
専門学校
初年度納入金
112万円
~ 125万円
学費(初年度納入金)の分布
学部・学科・コース数
※
記載されている金額は、入学した年に支払う学費(初年度納入金)です。また、その学費(初年度納入金)情報はスタディサプリ進路に掲載されている学費(初年度納入金)を元にしております。卒業までの総額は各学校の公式ホームページをご覧ください。
不動産鑑定士の仕事内容
不動産の鑑定評価業務のほか、不動産の取引価格や地代・家賃などの水準を把握するための調査・分析、不動産取引や投資に関する相談の受け付けや助言をしたりするコンサルタント業務などを行います。特にコンサルティング業務は拡大する傾向にあり、土地・建物の有効活用、街づくり・再開発といった業務でも活躍しています。こうした仕事は不動産のスペシャリストとして高度なサービスを提供する業務で、経営者や投資家にも大きな影響を与えます。また、海外からの投資が増加していることから、グローバルな視点で不動産の鑑定評価を行う不動産鑑定士も増えています。
不動産鑑定士の気になる?年収・給料・収入
不動産鑑定士の年収は、厚生労働省が2015年に発表した「賃金構造基本統計調査」に掲載されています。10人以上の社員が在籍する会社における不動産鑑定士の平均年収(男性の場合)は741.5万円、10~99人の会社では527.3万円、そして100~999人の会社では832.5万円となっています。ちなみに平均年収は、毎月支給される給与にボーナスなどを加えた額です。ただしこの統計は、調査の母数が少ないため、実態を反映していない可能性があります。独立開業した不動産鑑定士の年収は、公的機関などによる調査が行われていないためデータがありません。
不動産鑑定士の就職先・活躍できる場所は?
就職先は不動産系企業と金融系企業に大別できます。不動産系企業には、不動産会社の鑑定部門や不動産鑑定士事務所などが含まれます。金融系企業を代表するのは銀行や資産運用会社などですが、このほか近年は、会計事務所や資産運用系のコンサルティング会社で活躍するケースも増えています。これらの企業に就職した場合の仕事内容は不動産の鑑定評価が中心ですが、勤務先によってはコンサルティングや信託業務(※3)なども行います。また、不動産鑑定士の中には個人事務所を開設して活躍する人もいます。個人事務所で国や地方自治体から鑑定業務を依頼されるようになれば、安定した収入を確保できます。※3 信託業務=委託者が設計した目的に従って財産(金、土地、建物など)の管理や処分を行うこと。
- 建築現場
- 不動産会社
不動産鑑定士のズバリ!将来性は?
弁護士や公認会計士といった国家資格が合格者数を増やしているのに対して、不動産鑑定士は仕事量と有資格者数のバランスが比較的安定しています。また、企業は常に資産の最新の価値を把握しておく必要があるため、不動産の鑑定評価業務は、増えることはあっても減ることはないと見込まれています。不動産鑑定士の仕事はまだまだ開拓の余地があるとみられており、将来的な安定性の高い仕事と言えます。
不動産鑑定士のやりがいを聞いてみよう
土地や建物などの経済的な価値を鑑定評価するという仕事は、不動産鑑定士だけが行うことのできる独占業務です。国や地方自治体が公表する土地の価格や不動産取引に関する金額なども、不動産鑑定士の鑑定評価に基づいて決定されます。このように社会的な責任や影響力が大きいところは、不動産鑑定士が誇りをもって働くことができるポイントと言えます。また、不動産はもちろん、法律、経済、会計などの幅広い知識が求められる専門性の高い仕事であるということも、大きなやりがいになっています。
不動産鑑定士の志望動機を教えて!
不動産鑑定士という職業を選択した人は、不動産業界で働きたいという気持ちをきっかけにこの道に進んでいるようです。不動産鑑定士は専門性の高い職業のため、資格取得後の早い段階で独立開業できるところに魅力を感じている人もいるようです。また、街づくりというダイナミックな仕事に興味をもち、いつかそのプロジェクトに参加したいという思いを胸に不動産鑑定士を目指す人もいるようです。
もっと詳しく調べてみよう
不動産鑑定士の1日のスケジュール
不動産鑑定士はどのような1日を過ごしているのでしょうか。直接、現地に物件調査に出かけたり、役所へ赴いたりする日がある一方、パソコンの前で価格査定の作業を行う日もあります。不動産鑑定会社に勤務する場合と独立して開業する場合の不動産鑑定士のタイムスケジュールを見てみましょう。
不動産鑑定士の1年目はどうだった?
不動産鑑定士の試験に合格しても、所定の実務研修を終えて登録をしなければ不動産鑑定士として仕事をすることはできません。実務修習には最低でも1年かかり、2~3年かける人も大勢います。不動産鑑定事務所に就職した場合の1年目の業務について見てみましょう。
不動産鑑定士の持ち物を見せて!
不動産鑑定士として活躍する人のカバンの中には、どのようなものが入っているのでしょうか。職業柄、必ず入っているものは何かあるのでしょうか。不動産鑑定士の仕事の内容がわからないと想像するのは難しいものがあります。ある不動産鑑定士のカバンの中身をのぞいてみましょう。
不動産鑑定士の歴史を知ろう
不動産鑑定士にはどのような歴史があるでしょうか。不動産鑑定士が誕生したいきさつについて、移り変わる時代背景とともに確認してみましょう。また、不動産鑑定士が経済混乱を防ぐ役割を担ってきたことや、今後も活躍が期待されることなどを併せて紹介します。
不動産鑑定士のキャリアパス
不動産鑑定士のキャリアステップにはどのようなものがあるでしょうか。活躍するフィールドには主に不動産や金融業界が挙げられ、就職した企業で不動産鑑定士としての経験を積みながら知識を身につけていきます。また、独立して開業する不動産鑑定士もいます。
不動産鑑定士の20年後、30年後はどうなる?
不動産鑑定士の仕事は将来どのようになっていくと考えられるでしょうか。現在、さまざまなことに利用されているAIが不動産価格を鑑定することは可能なのでしょうか。不動産鑑定士の20年後、そして30年後はどうなっているのかについて、AIの観点を踏まえて記述します。
不動産鑑定士になるために今から役立つ経験
不動産鑑定士に役立つ勉強にはどのようなものがあるでしょうか。不動産価格を鑑定するという専門的なことは高校生では勉強できないと思うかもしれませんが、意外と身近なところに勉強になるヒントが隠れているものです。ある不動産鑑定士に話を聞いてみました。
不動産鑑定士になるための勉強時間・やり方
不動産鑑定士になるための具体的な勉強時間や方法にはどのようなものがあるでしょうか。どの科目を重点的に進めたらよいか、試験の際のポイントなど、具体的な内容について、ある不動産鑑定士の経験に基づいて紹介します。
不動産鑑定士と似ている仕事との違いは?
不動産鑑定士と似ている仕事には何があるでしょうか。一般的には公認会計士や土地家屋調査士などが挙げられますが、同じ鑑定という意味では、宝石鑑定士やコーヒー鑑定士、そしてソムリエなどもあります。どこがどう違うのか、似ていると言われる仕事との違いを解説します。
不動産鑑定士の楽しいことと大変なこと
不動産鑑定士として仕事をしていくうえで、うれしいことや楽しいことはどのようなことでしょうか。また、苦労することや大変なことはどのようなことがあるでしょうか。日本だけではなく海外で活躍することもある不動産鑑定士に個人的な経験を含めて聞いてみました。
全国のオススメの学校
-
北海道科学大学(建築学科)基盤能力と専門性を併せ持つ+Professional人材を育てる。私立大学/北海道
-
京都産業大学(法律学科)文系・理系10学部18学科、約15,000名が集う日本最大規模の一拠点総合大学。私立大学/京都
-
沖縄職業能力開発大学校(住居環境科)実学融合カリキュラムで技術が身に付くから「就職率が高い」「職場定着率が高い」文部科学省以外の省庁所管の学校/沖縄
-
関東学院大学(土木・都市防災コース)横浜・神奈川をフィールドにした「社会連携教育」で「未来の社会で生きる力」を育む。私立大学/神奈川
-
明海大学(不動産学科)4年間継続する実践型のキャリア教育で、実社会から求められる力を身につける私立大学/千葉・埼玉
不動産鑑定士<国>の就職先
合格後、実務修習がある。ここで不動産鑑定士に必要な技能と高等な専門的応用能力を修得し、修了について国土交通大臣の確認を受けることで資格を得られる。大手不動産会社や銀行などで活躍したり、鑑定事務所に勤務する場合が多いが、独立開業も可能。
不動産鑑定士<国>をとるには
不動産鑑定士<国>の受験資格
制限なし。短答式試験で一定の基礎知識が確認された者のみ、論文式試験を受験することができる。
不動産鑑定士<国>の合格率・難易度
合格率
36.3%(短答式試験)、16.4%(論文式試験)
2022年
資格団体
国土交通省 不動産・建設経済局 地価調査課
電話:03-5253-8111(内線番号:30653)
URL:http://www.mlit.go.jp/