• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 公務員・法律・政治
  • 行政書士
  • 20年後、30年後はどうなる?
行政書士の20年後、30年後はどうなる?

行政書士の20年後、30年後はどうなる?

全国のオススメの学校

AIの発達によってなくなる仕事のひとつとしても挙げられている行政書士。今までも時代の流れによって淘汰されていった業務がある一方で、法律や技術進歩により、新たに生み出された業務もあります。行政書士が時代の変化に合わせて進歩していくには、常に新しいことに気づくアンテナが必要です。(取材協力:行政書士三石事務所  三石 哲也)

AIと行政書士業務の未来

近年、官公庁の書類などはオンライン化の普及により効率的になってきています。近い将来、AIの発達により仕事だけではなく生活の面においても、さらに便利になっていくでしょう。その反面、新聞やニュースなどでは、AIに取って代わられ消滅する職業が取り沙汰されています。行政書士も、その1つとして挙げられています。
確かに、業務の内容によっては、官公署に提出する書類・権利義務、事実証明のような秩序的・体系的な作業はAIに切り替わっていくでしょう。しかし、
「進化は、決して悲観するものではなく、人間をより幸福にしていくものです」
とある行政書士は言います。
「今までも法律の改正や技術進歩によって様々な業務が淘汰されてきました。しかし、その反面に新しい法律や技術進歩のお陰で新たな業務が生まれたりもしました。今後も淘汰されたり、生まれたりと繰り返して世の中も行政書士業界もまた進歩していきます。行政書士には、それを誰よりも早く気付くアンテナが今後、より必要になってきます」

AIにはできない、真の行政書士業務

「行政書士は、AIによって淘汰される職業でありません」
と、ある行政書士は断言します。行政書士を「書類屋」や「代行屋」などと言う声も時折あり、AIにとってかわられるという向きもあります。しかし、しっかりとした土台がないと書類を作れないのだそうです。行政書士は、書類1つを作成するために、お客さんのもとへ赴き、話を聞き、時には悩みや相談ごとを聞いた上で、最良のかたちで書類を作り上げます。表面的には同じ書類に見えてもお客さんが100人いれば100通りの書類があり、それぞれのお客さんに対しての思いが詰まっています。
つまり、人と人のコミュニケーションで成り立つ仕事と言えそうです。「AIに勝る劣る、勝った負けたというところではなく、人間がやるべきこととAIに任せる業務という考えをもち、AIといかに上手く付き合っていくことが、行政書士業界の発展につながると思われます」とある行政書士は話しています。

関連する仕事の未来もチェックしよう

行政書士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT