• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 医療・看護・歯科・薬
  • 助産師
  • 1日のスケジュール
助産師の1日のスケジュール

助産師の1日のスケジュール

全国のオススメの学校

病院に勤める助産師は、基本的に「日勤」と「夜勤」があります。2日日勤、1日夜勤、1日休みというローテーションがスタンダードなところが多いです。 夜勤のあとはしっかりと休む時間がありますが、やはり身体への負担は大きいため、体調管理をしっかり行う必要があります。
さて、この日勤と夜勤に関して、とある助産師の1日を見ていきましょう。

日勤

7時40分 出勤、情報収集と整理
 自分の受けもち患者の情報を整理して、申し送りに備えます。

8時30分~9時00分 申し送り開始
 30分程度で、夜勤の人から受けもち患者の情報を引き継ぎます。この作業を申し送りと呼びます。
この助産師さんの病院では、患者さん一人ひとりの病室に担当が呼ばれ、患者さんの前で申し送りが行われます。病院によっては、ナースステーションで申し送りを行う場合もあり、やり方はさまざまです。

9時00分 日勤業務スタート
 日勤業務がスタートし、その日の担当の仕事をこなします。彼女の病院は日勤の業務が「分娩担当」と「お母さんと赤ちゃん担当」「妊婦さん担当」「婦人科担当」の4つに分かれています。
助産師ごとに担当が固定されているわけではなく、日によって担当が変わる仕組みです。彼女はこの日分娩担当だったため、すぐに分娩室に行って業務を開始しました。
 この午前中のどこか、全員の業務の合間の30分で、カンファレンスと呼ばれる患者さんの治療方針に関しての意見交換会議を行います。

11時30分~12時30分、12時30分~13時30分 昼休憩
 昼休憩は、前半組と後半組にわかれて休憩に行きます。分娩担当だけは、この時間を無視して行ける時に行っておくとのことです。
休める時に休んでおかなければ、体力勝負なので身体がもたないとのことから、この病院では、お昼休憩はみんなしっかりと取っています。

昼休憩後 日勤業務再開
 再び担当業務に戻ります。

16時30分~17時00分 申し送り
 夜勤の担当者に患者の情報を引き継ぎます。

17時00分~ 残務処理開始
 ここまでの業務で終わらなかった仕事を片付けます。時間はまちまちですが、大体1時間~2時間程度やる場合が多いようです。
その日のうちに終わらせないと次の担当が困るという業務が多いため、やり残しがないようにして帰ります。この日は18時30分ごろまで残務処理を行い、帰宅しました。
ちなみに、この助産師さんの場合は勤務時間外に病院から呼び出しがあることはないそうです。

夜勤

夜勤の日はできるだけ寝ておいたほうがいいので、正午ごろ目が覚めても、14時まではねばって睡眠を取るようにしているそうです。

15時45分 出勤
 出勤後は日勤と同じく、自分の受けもち患者の情報を整理して、申し送りに備えます。

16時30分~17時00分 申し送り
 日勤の人から受けもち患者の情報を引き継ぎます。

17時00分~ 夜勤業務スタート
 夜勤業務の内容は日勤と基本的に変わりませんが、夜勤はスタッフの数に限りがある(この病院では3人)ため、「分娩担当」1人、「ベビーキャッチ」1人、「その他業務」1人という担当にわかれます。ベビーキャッチ担当とその他業務担当の2人で分娩以外のすべての仕事を行います。

10時00分~4時00分 仮眠休憩2時間
 夜勤スタッフ3人で、交代して休憩を取ります。この仮眠休憩2時間の中に晩御飯の時間も含まれます。夜は赤ちゃんが産まれやすく、救急車対応も多いため、取れる時にしっかりと休憩を取っておくことで長丁場の夜勤業務に対応しています。

8時30分~9時00分 申し送り
 日勤の人に受け持ち患者の情報を引き継ぎます。

9時00分~ 残務処理開始
 日勤業務のときと同じく、残務処理を行います。10時くらいに終わればいいほうだそうで、昼くらいまではいることもしばしばあるそう。緊急対応が夜は多い分、残務処理が長くなってしまう傾向があるようです。


この助産師さんの場合は大学病院に勤めているため、分娩の介助が毎日のようにあり、1日に1~2人は赤ちゃんを取り上げているそうです。夜勤は月に4~5日ありますが、普通の人と違って平日に休みがあるので、行きたい所が混雑していないなどの利点もあるといいます。

助産師を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT