• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 茨城
  • 茨城キリスト教大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 生活科学部

私立大学/茨城

イバラキキリストキョウダイガク

茨城キリスト教大学 生活科学部

定員数:
140人

「心とからだの健康」をキーワードに、現代社会の諸問題に悩む人々を支援する人材をめざす

学べる学問
  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

目指せる仕事
  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 児童指導員

    保護者の代わりに子どもを養育し、自立を支援する専門職

    児童指導員とは、何らかの事情で保護者からの養育を受けることが困難になった0から18歳の子どもたちを、公的責任の下で保護者に代わり保護・養育するという、責任ある仕事です。子ども一人ひとりに寄り添いながら成長を24時間体制でサポートし、自立のための援助も行います。社会状況の変化により、子どもたちが抱えている問題が多様化しているため、保育に関する知識はもちろん、心理学や医学的な幅広い知識をもつことが求められています。

  • 社会福祉士(ソーシャルワーカー)

    保護や援助を必要とする人のアドバイザー

    児童相談所や福祉施設に勤め、心身の障害などから、日常生活に支障をきたしてしまっている人たちに対する、福祉に関するさまざまな相談に応じ、各種制度・施設の利用方法などをアドバイスしながら問題解決にあたる。さまざまな福祉サービスの中から利用者とその家族に最も適切な援助を選びだす難しい仕事だ。

  • 心理カウンセラー

    心のケアが必要な悩みを抱えた人の精神的自立を助ける

    ストレス社会の現代、さまざまな悩みを抱え、社会的適応不全を起こして苦しんでいる人たちが数多くいる。そんな人たちの心をいやすため、心理学的な知識や技能を用いて、その回復や解決の手助けをする。相談の内容や対象者によってもいろいろなカウンセリングの方法がある。

  • 公認心理師

    心の問題にアプローチする国家資格

    公認心理師とは、「心理に関する支援が必要な方の相談を受け助言を行う」仕事です似ている資格に「臨床心理士」がありますが、「臨床心理士」が民間資格であるのに対し「公認心理師」は国家資格です。「臨床心理士」が指定大学院で修士論文作成をするなどして、研究者としての資質も期待されている一方で、公認心理師は大学(学士課程)で指定カリキュラムを修了後に実務経験を経ての受験ができる点など、若干の違いがあります。

  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

  • 管理栄養士

    医療や教育、スポーツ、美容に欠かせない栄養指導のスペシャリスト

    病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立をつくり、療養のためや健康の維持・増進のために栄養指導をする。栄養士資格を持った上で国家資格を取る必要がある。栄養士よりも高度な知識をもち、複雑な栄養指導、管理を行う

  • 栄養士

    栄養指導、献立作成、調理まで行う「食物・栄養」のスペシャリスト

    病院や、保健所、学校などの集団給食施設で献立をつくり、栄養指導をする。医者の治療方針に添った栄養指導から、フィットネスクラブでのダイエット相談を兼ねた栄養指導や、レストランでメニュー開発をするフードコーディネーターとして働くケースも。

  • 食品技術者・研究者

    食材や食品、生産設備など、「食」に関するさまざまな技術・知識を追究する

    食品会社などで、新しい食品の開発をしたり、食品の生産・管理を行ったりするのが食品技術者。製造工程のチェックや品質検査、衛生検査、現場の監督者への技術指導などの作業管理なども行う。食品研究者は、食品会社の研究所や大学、研究機関などで新しい食材や食品の研究などを行う。遺伝子組み換えなどバイオ技術を活用した新しい食材の研究開発をはじめ、製造技術そのものの研究など、「食」に関わる様々な分野を専門的に追究する。栄養、食品、工業、化学、農業、水産業など、さまざまな分野からのアプローチが可能だ。

bug fix
bug fix

茨城キリスト教大学 生活科学部の募集学科・コース

心理と福祉を学び人間と社会を理解する強みを持つスペシャリストを育てる

食・栄養を通して人々の健康づくりをサポートする専門職を養成

茨城キリスト教大学 生活科学部のキャンパスライフShot

茨城キリスト教大学 心の通った「福祉」の視点を大事にした学びを重ねます
心の通った「福祉」の視点を大事にした学びを重ねます
茨城キリスト教大学 歴史ある本学「カウンセリング研究室」のワークショップは、全学部の学生が参加できます
歴史ある本学「カウンセリング研究室」のワークショップは、全学部の学生が参加できます
茨城キリスト教大学 食物健康科学科では、管理栄養士として必要な知識を実験を通して学びます
食物健康科学科では、管理栄養士として必要な知識を実験を通して学びます

茨城キリスト教大学 生活科学部の学部の特長

生活科学部の学ぶ内容

心理福祉学科の内容
心理と福祉、2つの領域をバランス良く学び、両側面から人間と社会への理解を深めることができます。心理、福祉とも専門的な知識を習得するだけにとどまらず、充実した実習科目により理論を行動に移せる実践力も養うカリキュラムを編成しています。これにより福祉の制度や法律を理解した心理分野の専門職や、心理の側面から社会の課題解決にアプローチできる福祉職など、専門に加えて隣接する分野に強みを持つスペシャリストを育成します。
食物健康科学科の内容
人間が健康を維持するためには、栄養バランスに優れた適量の食事を規則正しく取ることが基本です。食物健康科学科では、食事の基本にしたがい健康的な生活が送れるようにサポートする人材を育成します。カリキュラムは、管理栄養士や栄養教諭をはじめ、栄養、食の安全、食育に精通した食と健康の専門知識と実践力を備えた人材を養成することを目的として編成されています。実習・実験を行う学内の設備も充実。管理栄養士の国家試験では例年、合格者を多数輩出しています。

生活科学部の授業

知覚・認知心理学【心理】
人が周囲の世界を感知する、いわゆる五感に関する授業です。目や耳、鼻や舌、皮膚から入ってきた情報を、脳はどのように処理をして外の世界を認識するかについてや、その過程とこころの働きの関連について理解します。さらに脳の情報処理が、加齢や障害によりどう変化するかについても学びます。
福祉サービスの組織と経営A・B【福祉】
社会福祉法人や医療法人、NPO法人などの社会福祉サービスを提供する組織の形態や機能を学びます。そのうえで、社会学・経営学の基礎理論に基づいた組織の基礎理論や集団力学・リーダーシップ理論や健全な経営を推進するための組織管理の方法への理解を深め、また財務諸表を読み解けるようにします。
管理栄養士入門I【栄養】
管理栄養士と栄養教諭の具体的な仕事の内容を学び、それぞれの職業に求められる倫理観や使命、社会的な役割などを理解します。授業では基礎的な知識を習得したうえで、グループで討論。さらに医療や教育など分野別に、業務内容や関連する職種との連携について理解を深めます。

生活科学部の資格

取得できる資格
【心理福祉学科】高等学校教諭一種免許状(福祉・公民)、中学校教諭一種免許状(社会)、社会福祉主事任用資格*、日本心理学会認定心理士*、日本福祉心理学会認定福祉心理士*  ほか
【食物健康科学科】栄養士、食品衛生監視員*、食品衛生管理者、社会福祉主事任用資格*、栄養教諭一種免許状、高等学校教諭一種免許状(家庭)、中学校教諭一種免許状(家庭) ほか  
*以外はすべて国家資格
受験資格が得られるもの
【心理福祉学科】社会福祉士〈国〉
【食物健康科学科】管理栄養士〈国〉
目標とする資格 ※国家資格
【心理福祉学科】公認心理師(学部卒業後、大学院進学などにより受験資格が得られます)

生活科学部の学生支援・制度

キャリア支援プログラム
4年間を通じた段階的なキャリアサポートで、進路・就職を支援。1・2年次では基礎となる自己分析、3・4年次には就職のための実践的な講座や専門職員によるキャリアカウンセリングを実施します。一般企業や公務員、教員、国家試験をめざす学生をきめ細かにサポート。

茨城キリスト教大学 生活科学部のオープンキャンパスに行こう

生活科学部のOCストーリーズ

茨城キリスト教大学 生活科学部の入試・出願

茨城キリスト教大学 生活科学部の学べる学問

茨城キリスト教大学 生活科学部の就職率・卒業後の進路 

■2023年3月卒業生就職実績
就職率98.7%(就職者145名/就職希望者147名)
【心理福祉学科】
常陸大宮市南部地域包括支援センター、特別養護老人ホーム若竹苑、障がい者支援事業所ひまわり、同仁会児童家庭支援センター、児童養護施設誉田養徳園、児童養護施設窓愛園、児童養護施設品川景徳学園、古河赤十字病院、大山病院、明理会東京大和病院、湘南鎌倉総合病院、西鉄エアサービス、日立ハイテクマニファクチャ&サービス、青山製作所茨城工場、北茨城市社会福祉協議会、守谷市社会福祉協議会、茨城県(福祉職・心理職)、つくば市(福祉職)、水戸市役所、常陸大宮市役所 ほか
 【食物健康科学科】
水戸済生会総合病院、龍ケ崎済生会病院、水戸協同病院、土浦協同病院、特別養護老人ホーム成華園、特別養護老人ホームときわの杜、旭保育園、こばとリバティー保育園、カワチ薬品、富士薬品、ウエルシア薬局、P&Gプレステージ合同会社、日清医療食品、エームサービス、一冨士フードサービス、イセデリカ、筑波乳業、筑西市立下館中学校(家庭)、稲敷市立あずま東小学校(栄養)、神栖市(管理栄養士) ほか

茨城キリスト教大学 生活科学部の問い合わせ先・所在地

〒319-1295 茨城県日立市大みか町6-11-1
0120-56-1890

所在地 アクセス 地図・路線案内
茨城県日立市大みか町6-11-1 「大甕」駅西口(学園口)から徒歩 1分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

茨城キリスト教大学(私立大学/茨城)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT