茨城キリスト教大学 生活科学部 心理福祉学科
- 定員数:
- 60人
心理と福祉を学び人間と社会を理解する強みを持つスペシャリストを育てる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 129万円 (学納金のみ) |
---|
茨城キリスト教大学 生活科学部 心理福祉学科の学科の特長
生活科学部 心理福祉学科の学ぶ内容
- 心理と福祉の知識をバランスよく学び、理論を行動に移せる実践力を養う
- 心理と福祉、2つの領域をバランス良く学び、両側面から人間と社会への理解を深めます。心理、福祉とも専門的な知識を修得するだけにとどまらず、充実した実習科目により理論を行動に移せる実践力も養うカリキュラムを編成しています。これにより、専門に加えて隣接する分野に強みを持つスペシャリストを育成します。
生活科学部 心理福祉学科のカリキュラム
- 心理と福祉、自分の興味に合わせて学べるのが魅力
- 心理と福祉は、人をサポートするという点で共通します。これらをバランス良く学び、興味や目標に即して専門性を深めていけるカリキュラムを編成しています。福祉をよく知る心理のスペシャリスト、こころを理解する福祉の専門職など、強みを持った人材を育成します。
生活科学部 心理福祉学科の授業
- 心理学概論I
- 心理学についての基本的な知識を修得する科目です。心理学の成り立ちから始まり、人は周りの世界をどのように知覚するのか、物事をどのように覚えたり学んだりするのかなど、心のしくみや働きについて考えます。こうした学びは次の専門科目の学修に入る基礎となります。
- 精神疾患とその治療
- 代表的な精神疾患について、疾患が起こる原因や症状、症状の進み方、診断法や治療法に関する基礎的な知識を修得したうえで、本人や家族に向けた支援を学びます。支援については、生物心理社会モデルの観点から理解を深めます。
- 刑事司法と福祉A
- 罪を犯した人の更生と社会復帰を促し、再犯を予防することを目的とする更生保護制度と医療観察制度について理解します。制度を理解するにあたり、裁判所や検察庁、矯正施設など刑事司法をつかさどる機関や施設、同分野で活動するソーシャルワーカーの支援の視点と役割を学びます。
生活科学部 心理福祉学科のクチコミ
- カウンセリング研究室は、日本におけるロジャース派カウンセリングの草分け
- カウンセリング研究室は1955年の設立。当時の学園総長、ローガン・ファックスがロジャース派のカウンセリング理論を紹介した草分けとも呼べる場所。現在もこの研究室が実施するワークショップや公開セミナーは、カウンセラーをめざす学生にとって貴重な経験の場となっています。
茨城キリスト教大学 生活科学部のオープンキャンパスに行こう
生活科学部のOCストーリーズ
生活科学部のイベント
茨城キリスト教大学 生活科学部 心理福祉学科の学べる学問
茨城キリスト教大学 生活科学部 心理福祉学科の目指せる仕事
茨城キリスト教大学 生活科学部 心理福祉学科の資格
生活科学部 心理福祉学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【福祉】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
- 日本心理学会認定心理士 、
- 司書教諭<国> 、
- 社会福祉主事任用資格
福祉心理士
生活科学部 心理福祉学科の受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国>
生活科学部 心理福祉学科の目標とする資格
- 公認心理師<国> (大学+大学院での学び、または大学+実務経験などが必要)
茨城キリスト教大学 生活科学部 心理福祉学科の就職率・卒業後の進路
生活科学部 心理福祉学科の就職率/内定率 98.5 %
( 就職者64名/就職希望者65名 )
生活科学部 心理福祉学科の主な就職先/内定先
- 特別養護老人ホーム銀砂台、特別養護老人ホームケアステーション梅寿園、在宅介護支援センターごぜんやま、障害者支援施設オークスヴィレッヂ、障害者支援施設ありすの杜、障がい者支援施設真壁厚生学園、児童養護施設同仁会子どもホーム、児童養護施設内原和敬寮、児童養護施設臨海学園、障害児入所施設鹿島育成園児童寮、つくばセントラル病院筑波記念病院、アインホールディングス、カスミ、いばらきコープ生活協同組合、茨城県信用組合、ひたちなか海浜鉄道、茨城県警察、常陸太田市役所、水戸市社会福祉協議会(社会福祉士)
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
茨城キリスト教大学 生活科学部 心理福祉学科の入試・出願
茨城キリスト教大学 生活科学部 心理福祉学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒319-1295 茨城県日立市大みか町6-11-1
フリーダイヤル0120-56-1890
nyushi@icc.ac.jp