金城学院大学 文学部 日本語日本文化学科
- 定員数:
- 70人
文化・文学・言語の研究を通して広い教養と深い知性を養い、日本語運用能力や情報活用能力を身につけます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 135万5800円 (入学金20万円を含む) |
---|
金城学院大学 文学部 日本語日本文化学科の学科の特長
文学部 日本語日本文化学科の学ぶ内容
- 古典から近現代まで各時代の文化・文学を深く学び、世界の中の日本について理解を深めます
- 日本を文化・文学・言語の視点から研究します。狂言や茶道、いけばな、お香などの日本の伝統文化をその道のプロが直接指導する授業もあります。中学・高校の国語教諭、書道教諭、司書や学芸員をめざすための資格取得サポートも充実。実社会で生かせる日本語運用スキルも身につけます。
文学部 日本語日本文化学科のカリキュラム
- 「日本」を深める3つのコースを用意!
- 能や狂言などの伝統芸能と、源氏物語など幅広い古典文学や文化を学ぶ【古典文化コース】、明治期の文学作品から現代ミステリー、マンガ・アニメなど近現代文化全般を学ぶ【近現代文化コース】、日本語を言語学の観点から研究し、外国人に日本語を教える理論と技術も学べる【日本語学・日本語教育コース】があります。
文学部 日本語日本文化学科の授業
- 伝統文化を五感で体験し、美的センスを磨く!「日本文化実習」
- 日本の伝統芸能・文化を実際に体験できる授業、それが「日本文化実習」。たとえば香りを楽しむ香道。講義でお香の種類や歴史を理解したうえで、実際に煉香や匂袋づくりに取り組み、聞香(香をかぎ味わうこと)を体験。茶道、いけばな、狂言など各界で活躍される一流の先生方から直接学べることも、人気授業の理由のひとつ。
- 日本舞踊の所作を身につけ、その伝統と奥深さを学ぶ「日本文化創造A・B」
- 日本舞踊の流派のひとつである五條流。その師範が講師となり、古典芸能としての日本舞踊の様式を用い、現代人の感性で自己表現する授業。着物の着方や礼儀作法に始まり、日本舞踊の基本的な動き、仕草、所作を身につけ、歴史や代表的な演目を通しその奥深さを理解。そのうえで、自分なりの新たな身体表現に挑戦します。
- 司書や学芸員などを視野に、専門性を深める学び
- 司書をめざす「司書課程・司書教諭課程」では、情報の整理技術やメディア活用能力を身につけ、図書館に限らず幅広い分野で活かせる力を養います。ほかにも、博物館や美術館における専門職員をめざす「学芸員課程」で、より専門性を深める学びもあります。
文学部 日本語日本文化学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
日本文学は、人が生きてきた証を学ぶこと。奥が深くて、学ぶほどに興味も世界も広がります。
もともと歴史・文学が好きで、進路選びの際、社会学系と文学系とで迷いました。「日本文学の作品は歴史的背景を加味して作られている」そう考えた時、日本語日本文化学科なら歴史も文学も両方が学べると思いました。
文学部 日本語日本文化学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
世界的企業の経営トップを間近で支える。一つひとつが社会貢献に繋がる仕事です。
主に、役員の会議日程を組む業務に携わっています。私の仕事は、表立って見えるものでも、形に残る仕事でもありません。けれども、会議によって色々なことが決まっていく、その“はじめの一歩”を担っているのだと思うと、世の中に影響力のある企業だからこそ、私の仕事一つひとつが社会貢献に繋がって…
文学部 日本語日本文化学科の資格
- 教員、司書、学芸員ほか各種資格取得に対応したカリキュラム
- 日本語日本文化学科での学びを通して取得できる資格は、中学校教諭1種免許状【国語】〈国〉、高等学校教諭1種免許状【国語・書道】〈国〉、学芸員〈国〉、司書〈国〉、司書教諭〈国〉。親身な資格試験指導により毎年多くの学生が資格に挑戦しています。
金城学院大学 文学部 日本語日本文化学科の学べる学問
金城学院大学 文学部 日本語日本文化学科の目指せる仕事
金城学院大学 文学部 日本語日本文化学科の資格
文学部 日本語日本文化学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【書道】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国>
金城学院大学 文学部 日本語日本文化学科の就職率・卒業後の進路
文学部 日本語日本文化学科の主な就職先/内定先
- 愛知県中学校教員(国語)、高等学校常勤講師(国語)、野村證券、東濃信用金庫、大成建設、ヤマハ発動機、尾張旭市職員(事務職)、鈴鹿市職員(事務職)
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
教員から公務員、金融・メーカーまで、専門資格や日本語運用能力を活かして、幅広い分野で活躍!
金城学院大学 文学部 日本語日本文化学科の入試・出願
金城学院大学 文学部 日本語日本文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒463-8521 名古屋市守山区大森2-1723
TEL:0120-331791(金城学院大学 入試広報部 フリーダイヤル)
nyushi@kinjo-u.ac.jp