金沢星稜大学 人文学部 国際文化学科
- 定員数:
- 75人
学部生全員が早期海外留学を経験。個人のレベルに応じた英語教育で実用的な語学力を身につけグローバル社会で活躍!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 136万2000円 (入学金15万円含む) |
---|
金沢星稜大学 人文学部 国際文化学科の学科の特長
人文学部 国際文化学科の学ぶ内容
- 加速度的に変化するグローバル社会を生き抜く真の国際人の育成を目指す
- 「個人のレベルに合わせた段階的な英語教育」「早期海外留学を経験」「原則英語による専門科目の受講」「中学・高校英語教員免許が取得可能」を学びの特色としています。特に早期海外留学と英語による専門科目の履修等を通じて各国独自の生活様式や精神文化について学び、日本への理解を深めます。
- 英語と日本語の思考的・文化的特徴を解明し、英語活用能力を身につける
- 英語、日本語双方の特色を多面的に考察することで、英語での交渉能力や日本の自然と歴史・文化を海外に発信できる英語活用能力を養成します。高い英語力が求められる中学・高校の英語教員、通訳・翻訳者、報道・マスコミ関係企業、国際展開を行っている企業、商社・一般企業等の海外折衝部門などで卒業生が活躍しています。
- 早期留学で芽生えた興味・関心に沿った2つのコースで学びを深める
- 「比較文化コース」では、民族や文化・観光といったテーマを取り上げ、さまざまな文化的観点から世界を考察します。比較の基軸として、日本や金沢も研究対象とし理解を深めます。「グローバルイングリッシュコース」では、世界における英語の言語的位置づけやその歴史的変遷などを学び、英語を学問として探究します。
人文学部 国際文化学科のカリキュラム
- 「国際語(英語)活用能力」「異文化理解力」「教養力」「課題解決力」を持つ人材養成を目指す
- カリキュラムは教養科目と専門科目に区分され、専門科目は専門基礎科目、専門発展科目で構成されています。専門発展科目は比較文化学系、英語学系の2系統からなり、卒業後の進路を示す指針となります。学生のレベルに応じた英語教育と同時に、留学先からの帰国後は主に英語を使って少人数による専門科目の授業を行います。
- 長期留学を経験しながら教員を目指す学生を支援する「CDP」
- CDP(キャリア・ディベロップメント・プログラム)は難関試験の合格を支援する本学独自のプログラム。ダブルスクールで学ばずとも早期から難関試験合格に向けた授業が受講可能です。人文学部向けに、教員コース(中・高英語)を開講。長期海外留学を経験しながらも4年間で卒業でき、教員資格の取得も可能です。
人文学部 国際文化学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
もっと英語を勉強して、自分の言葉で地域の魅力を世界へ発信したい!
英語の語学面だけでなく、多くの国の文化についても同時に学べることが大変魅力的で本学を選びました。早期留学制度があり、講義は少人数制で行われるため、実際に会話をしながら学べるところにも惹かれました。
人文学部 国際文化学科の留学
- 海外留学を最も重要な教育項目とし、学部生全員が早期海外留学(オンライン含む)を経験
- 英語の実践的な運用能力の養成と、異文化世界に直接身を置く体験によって初めて得ることができる深い異文化理解力と対応力を養成するため、1年次後期から2年次前期にかけて約4~8カ月間、学部生全員が早期海外留学を経験します。留学先は、北米、欧州、アジア圏など、多様な地域から選択できます。
金沢星稜大学 人文学部 国際文化学科の学べる学問
金沢星稜大学 人文学部 国際文化学科の目指せる仕事
金沢星稜大学 人文学部 国際文化学科の就職率・卒業後の進路
人文学部 国際文化学科の就職率/内定率 98.8 %
( 就職希望者589名中就職者582名 ※大学全体の数字です )
人文学部 国際文化学科の主な就職先/内定先
- 石川県立中・高英語教員、三井住友信託銀行、富山銀行、金沢信用金庫、北陸労働金庫、金沢村田製作所、ホクショー、ユニベールホールディングス、ICCデータプラス、SCSKニアショアシステムズ、日本オープンシステムズ、北電情報システムサービス、IRいしかわ鉄道、関西丸和ロジスティクス、コマツカスタマーサポート、リコージャパン、イオンリテール、コストコホールセールジャパン、DCMカーマ、日本年金機構、遊学館高校
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
金沢星稜大学 人文学部 国際文化学科の入試・出願
金沢星稜大学 人文学部 国際文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒920-8620 金沢市御所町丑10-1
入学課 TEL 076-253-3922
E-mail nyusi@seiryo-u.ac.jp