崇城大学 工学部 建築学科
- 定員数:
- 70人
豊かな発想で夢をカタチにする。地域から未来を切り拓く、建築専門家を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2020年度納入金 136万円 (入学金22万円を含む) |
---|
崇城大学 工学部 建築学科の学科の特長
工学部 建築学科の学ぶ内容
- 幅広い領域で活躍できるよう、基礎を修得後、進路に合わせて3コースから選択
- 様々な領域を見渡せる建築専門家を育成するため、1、2年生では建築の基礎を徹底的に修得。その後、学生一人ひとりの希望進路に合わせて、「建築総合コース」「建築計画コース」「建築構造コース」に分かれ、各コースに沿った授業科目を学び、専門性を高めていきます。
工学部 建築学科のカリキュラム
- 建築技術者として認められる一級建築士<国>の受験資格に必要な科目を2年生までに修得
- 一級建築士<国>の受験資格に必要な授業科目のほとんどを2年生までに学びます。マンツーマンの設計教育や少人数制の講義など、それぞれの目標に合わせて指導を行います。3年生以降は地域密着型のリノベーションに関する教育課題、4年生では県内外の実際のフィールドで研究活動を行います。
工学部 建築学科の研究室
- 地域コミュニティの力を建築に生かす!
- 地域住民や行政の方が、工務店、設計事務所、不動産会社、ものづくり技術者、大工さんとの協働で住宅やシェアハウス、インテリア等のプロジェクトを行っています。熊本県合志市のマンガミュージアムの企画、設計も実践。その他デジタルツールを使って新しい価値観を提供する研究も行っています。(西郷研究室)
工学部 建築学科の学生
- 大学から学び始めた建築。建築士の夢へと突き進む!
- 高校は普通科でしたが、大学に入ってイチから建築を学ぶ学生でも理解しやすい 授業が、大きな魅力。建築の基礎から全体の構造、建築の歴史、製図、CADまで 段階を追って身につけることができ、学年が上がるごとに出来ることが増えて いくのが嬉しいです。建築士の夢へと着実に進んでいます。
工学部 建築学科の資格
- 海外の建築業界での活躍を視野に、技術士への足がかりになる技術士補の資格取得を支援
- 2012年にJABEE(日本技術者教育認定機構の認定)申請を行いました。海外の建築工事において「建築士」より「技術士」の資格が有効であり、建築計画コースおよび建築構造コースは、卒業後に「技術士補」の資格が取得できるJABEE教育プログラムです。
- 住宅はもちろん大規模な建築に携われる、一級建築士<国>の資格取得を目指す
- 一級建築士は住宅だけでなく、大規模な学校や病院など様々な施設の設計や工事監理をすることができ、建築家を目指すなら必要とされる資格です。本学科では一級建築士<国>の試験受験に向け、各専門分野の基礎をわかりやすく丁寧に指導。卒業後、2年間の実務経験で受験可能となります。
崇城大学 工学部のオープンキャンパスに行こう
工学部のOCストーリーズ
工学部のイベント
WEBオープンキャンパス2020【本学HPに公開中!】
WEBオープンキャンパスを開催中!詳細は大学HPへ!(来校型オープンキャンパスは中止となりました)
WEBオープンキャンパス2020【本学HPに公開中!】
WEBオープンキャンパスを開催中!詳細は大学HPへ!(来校型オープンキャンパスは中止となりました)
WEBオープンキャンパス2020【本学HPに公開中!】
WEBオープンキャンパスを開催中!詳細は大学HPへ!(来校型オープンキャンパスは中止となりました)
WEBオープンキャンパス2020【本学HPに公開中!】
WEBオープンキャンパスを開催中!詳細は大学HPへ!(来校型オープンキャンパスは中止となりました)
崇城大学 工学部 建築学科の学べる学問
崇城大学 工学部 建築学科の目指せる仕事
崇城大学 工学部 建築学科の資格
工学部 建築学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (一種) 、
- 技術士補<国> (建設)
工学部 建築学科の受験資格が得られる資格
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国> 、
- 消防設備士<国> (甲種) 、
- 商業施設士 、
- インテリアプランナー 、
- インテリア設計士 (2級)
工学部 建築学科の目標とする資格
- 一級建築士<国> 、
- 電気工事施工管理技士<国> (1級・2級) 、
- 建築施工管理技士<国> (1級・2級) 、
- 管工事施工管理技士<国> (1級・2級) 、
- 建築設備士<国> 、
- 技術士<国> 、
- インテリア設計士 (1級) 、
- 建設機械施工技士<国> (1級・2級)
土地区画整理士<国>
ガス溶接作業主任者<国>
崇城大学 工学部 建築学科の就職率・卒業後の進路
工学部 建築学科の主な就職先/内定先
- (株)アーネストワン、(株)淺沼組、荒尾市役所、川田工業(株)、熊本市役所、(株)SYSKEN、新日本空調(株)、大成設備(株)、ダイダン(株)、大和ハウス工業(株)、東急建設(株)、日比谷総合設備(株)、松井建設(株)、松尾建設(株)、(株)菱熱
ほか
※ 2019年3月卒業生実績
崇城大学 工学部 建築学科の入試・出願
崇城大学 工学部 建築学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒860-0082 熊本市西区池田4-22-1
TEL:096-326-6810(入試課)