中央大学 総合政策学部 政策科学科
- 定員数:
- 150人
さまざまな分野を融合させて、政治、法律、経済に強い政策立案者を育成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 160万1900円 |
---|
中央大学 総合政策学部 政策科学科の学科の特長
総合政策学部 政策科学科の学ぶ内容
- さまざまな分野を融合させて、政治、法律、経済に強い政策立案者を育成
- 政策科学科では、社会科学の視点から、諸問題に多面的にアプローチ。併せて文化と宗教といった心の世界を学び、幅広い視点を持った政策立案ができるようトレーニングします。
総合政策学部 政策科学科のカリキュラム
- 政治、法律、経済に関する科目を中心に学び、政策の提言をめざす
- 政策科学科では、政治、法律、経済科目を多く設置し、同時に国際政策文化学科設置の科目を学ぶことで、背後にある文化と向き合い、さまざまな価値観を踏まえたうえでの解決策を提案できる能力を身に付けられるカリキュラムとなっています。
- 多様なフィールドワークで実践力向上
- 総合政策学部では、実践的な学修を重視しています。そのため、「事例研究」「インターンシップ」「Field Studies」など、フィールドワークを実施する授業科目を多数用意しています。理論の学修の後、実際に現場へ赴き体感することで、さらに進んだ学修へと深めていくことができます。
総合政策学部 政策科学科の授業
- 双方向参加型の少人数教育を実践
- 充実した専任教員数を生かして、学生と教員のコミュニケーションを大切にした少人数教育を行っています。専任教員の前歴は、国内外の大学教員はもとより、国家公務員や研究員など多彩です。また、中央政府の各省庁の職員、シンクタンク研究者、NPO・NGO団体の代表などをお招きし、現場の生の声を聞ける授業も豊富です。
- 生きた語学が学べる、「実践型外国語教育」
- 総合政策学部で学べる言語は、英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国・朝鮮語、アラビア語、マレー・インドネシア語、ロシア語、ペルシア語、ヒンディー・ウルドゥー語と10語種。言語をツールとして使いこなせることをめざします。英語はTOEFL ITP(R)テスト580点以上を卒業時に取得することが目標です。
総合政策学部 政策科学科の学生
- 個性的で意欲的!海外に出かけたり、政策・情報系の他大学との交流も盛ん
- 多様な入試方式で個性的な学生が入学しています。学生たちは意欲的で、海外に短期留学やゼミの調査に出かけて行きます。
中央大学 総合政策学部 政策科学科の学べる学問
中央大学 総合政策学部 政策科学科の目指せる仕事
中央大学 総合政策学部 政策科学科の資格
総合政策学部 政策科学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種)
総合政策学部 政策科学科の受験資格が得られる資格
- 社会保険労務士<国>
総合政策学部 政策科学科の目標とする資格
- 司法試験<国> 、
- 公認会計士<国> (補) 、
- 不動産鑑定士<国> 、
- 中小企業診断士<国> 、
- 司法書士<国> 、
- 行政書士<国>
中央大学 総合政策学部 政策科学科の就職率・卒業後の進路
総合政策学部 政策科学科の主な就職先/内定先
- SCSK、ポーラ、日本政策金融公庫、楽天、共同通信社、三井物産、大和証券グループ本社、丸井グループ、みずほフィナンシャルグループ、財務省、経済産業省、富士通、日立製作所、凸版印刷、日本放送協会、りそなホールディングス
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
(総合政策学部全体。各業界に幅広く進出。大学院進学者も多い)
中央大学 総合政策学部 政策科学科の入試・出願
中央大学 総合政策学部 政策科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒192-0393 東京都八王子市東中野742‐1
入学センターTEL042-674-2144