南山大学 国際教養学部 国際教養学科
- 定員数:
- 150人
国際社会の諸問題を地球規模の視点から解決する国際的教養を備えた人材を育成。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 124万円 |
---|
南山大学 国際教養学部 国際教養学科の学科の特長
国際教養学部 国際教養学科の学ぶ内容
- アクティブ・ラーニングによって国際教養学の基礎を培う
- 世界の諸問題にアプローチするための知識や方法をもとに、討論を行う、意見を形成する、発信するといった技能を、日本語だけではなく外国語でも発揮できるようにし、国際社会で活躍できる地球市民としての基本的な素養を養います。
- 今、国際社会が抱える諸問題を分析し、解決策を考える専門科目群
- グローバル・スタディーズ、サステイナビリティ・スタディーズの専門科目を履修し、文化、社会、言語、思想、政治、経済、環境等について学び、現代社会の問題について分析し、解決策を考える基礎力を身につけます。3年次には基礎演習、4年次には演習/アドヴァンスト演習を履修し、選択したテーマについて追究します。
国際教養学部 国際教養学科のカリキュラム
- 「グローバル・スタディーズ」
- グローバリゼーションが進む現代社会を、国・地域を超えた関係として捉え直し、文化・社会・経済・情報技術などの観点から理解します。また、その動態と変化を観察することを通して、21世紀の地球市民として必要な多元的価値観を涵養します。
- 「サステイナビリティ・スタディーズ」
- 貧困、経済格差、環境問題、民族紛争など、世界各地で生起する問題とそれらが生じる要因・背景を把握し、文化、歴史、宗教、教育などの人文学の知見を基礎として、持続可能な社会を実現するためにどのような貢献ができるのかを考えます。
国際教養学部 国際教養学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
外国人留学生との共同生活を通じて、外国語運用能力が高まります。
高校時代の先輩から大学生活について聞いて憧れていたことに加え、模擬授業に参加して南山大学に進学したい気持ちがより高まりました。また、世界の歴史や国際事情について学べるカリキュラムも魅力的でした。
国際教養学部 国際教養学科の卒業後
- 日本国内はもとより、世界での活躍を目指して
- 国際公務員、国際ジャーナリスト、NGO/NPO職員、海外の大学院進学、多国籍企業や海外展開を行う企業の国際部門など、多様な進路を想定しています。
国際教養学部 国際教養学科の留学
- 海外で行うフィールドワーク
- 学生が世界各地に赴き、自分自身の問題意識やテーマに基づいた現地調査・研究活動を行います。専門科目と地域に関する知識を更に深め、卒業論文執筆のための準備をすることができます。2019年度は、アメリカ、ドイツ、インドネシア、フィリピンで実施されました。
南山大学 国際教養学部 国際教養学科の学べる学問
南山大学 国際教養学部 国際教養学科の目指せる仕事
南山大学 国際教養学部 国際教養学科の就職率・卒業後の進路
国際教養学部 国際教養学科の就職率/内定率 96 %
( 就職者122名 )
国際教養学部 国際教養学科の主な就職先/内定先
- 清水建設、井村屋グループ、資生堂、日本製鉄、日本発条、ヤマザキマザック、イビデン、シャープ、三菱電機、住友電装、日本電気(NEC)、デンソー、豊田自動織機、トヨタ自動車、東邦ガス、産業経済新聞社、マイナビ、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、博報堂プロダクツ、三井倉庫ホールディングス、岡谷製鋼、阪和興業、ジェイアール東海高島屋、野村證券、東京海上日動火災保険、中部地方整備局、名古屋地方検察庁
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
南山大学 国際教養学部 国際教養学科の入試・出願
南山大学 国際教養学部 国際教養学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒466-8673 愛知県名古屋市昭和区山里町18
TEL:052-832-3013(入試課)
nyushi-koho@nanzan-u.ac.jp