• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 和光大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 経済経営学部
  • 経済学科

和光大学 経済経営学部 経済学科

定員数:
130人

経済の活動やお金の流れから、世界で起きていることを読み解く力を養い、企業や官庁、社会で活躍する力を身につけます

学べる学問
  • 政治・政策学

    行政・都市・民族・外交・産業など多方面から政治のあり方を考える

    政治学では、理論と実例研究を通して国際社会や国家、地域社会などの政治現象を研究する。政策学は、フィールドワークを基礎にした問題発見・解決型の社会科学。

  • 総合政策学

    学問分野の枠を超え、現代の社会問題解決に向けて研究する

    複雑化・国際化した現代社会の課題を解決するための政策立案・遂行に向けて、学問の枠を超えて研究し、問題の解決手法を探る。

  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 環境科学

    科学技術によって環境問題解決を目指す

    環境科学とは、工学、化学、経済や法といったあらゆる観点から環境を検討し、快適で持続可能な社会の構築を目指してさまざまな問題の解決に取り組む学問です。「環境」とは、地球や自然そのものだけでなく、社会や都市環境など、私たちを取り巻くあらゆる環境を指します。したがって、学校によって、ある程度専門分野がしぼられているところと、幅広く環境科学について学ぶところとに分かれます。まずは環境科学の概要をつかみ、フィールドワークなどもしながら、実践的に研究手法を学び、環境に関する知識を養っていきます。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 経理

    売上げや利益などの数字によって、経営活動を把握する

    いろいろな経営活動の状況や結果を金銭的な数字によって表し、正しく測定する仕事。数字を通じて経営上の欠点を見つけ、各部門の活動の方向付けに直接つながる重要な業務。仕事の範囲は広く、多岐にわたるが、資金の計画・運用を手がける財務、固定資産の金銭的管理(管財)なども経理の仕事。

  • 財務

    企業の経営資金に関する戦略を経営者に提案する

    会社が経営を進めていく上で必要な資金を正しく算定し、最も有利な調達方法を経営者に提案する。株式の発行、銀行との折衝、M&Aなどを担当することもある。

  • 証券アナリスト

    投資価値調査や未来予測の専門家

    企業の財務状況や業績の見通し、あるいは広く、産業全般や経済、金融の動向を調査・分析し、個人や金融機関投資家の資産運用について、アドバイスをする。データを集め、膨大な数字から投資価値の評価やいま何に投資すればいいのかを予測するためには、一般企業の動向から為替や原油価格、金利の動向などさまざまな情報を分析しなければならない。

  • ファンドマネジャー

    金融商品を企画。顧客から集めた資金を運用して顧客に収益を還元する投資のプロ

    証券会社や投資会社で、いろいろな投資信託商品(一般にファンドと呼ばれる金融商品)を企画する。これを買った投資家たちの資金を、その狙い通りの利益を生み出すよう、国債などの債券や企業株式を売買して運用する。

  • 公認会計士

    企業の財政状況を、第三者の立場で公正に監査する

    売上げや利益、財政状況を公表するために企業が毎年行わなければならない決算の際、社内の経理・会計部門が作成した財務諸表や税額などを、第三者の立場で公正にチェックし、内容を証明する仕事。

  • 税理士

    税金の申告を手助けする仕事

    個人や企業の依頼に応じて、所得税、法人税、消費税、相続税など税務申告の代理をする。また、会計帳簿の記帳や決算書の作成、その他の会計関係の指導や相談にも携わる。最近では、各社業務の合理化が図られているため、仕事の範囲や経営、財務の相談など税務処理以外にも広がってきている。

初年度納入金:2023年度納入金 130万円 

和光大学 経済経営学部 経済学科の学科の特長

経済経営学部 経済学科の学ぶ内容

学生にとって関心が深い領域を経済の観点から紹介・分析
ミクロ経済学やマクロ経済学といったおなじみの理論系科目を学ぶだけでなく、エンターテインメントと経済など、学生にとって関心が深い領域を経済学の観点から紹介・分析する講義も充実しています。
公務員試験対策プログラムも充実
公務員、警察官、消防署員をめざす学生のためのプログラムです。プログラムに設定されている科目は他の授業と並行して受講しても無理なく学べるように卒業必要単位として認定されます。また、模擬試験の実施、夏季の集中勉強合宿など、すべてプログラムの参加費は無料ですので、効率的に試験合格をめざすことができます。

経済経営学部 経済学科のカリキュラム

バラエティに富んだ専門科目が履修できる
2年生で本格的な履修が始まる専門科目には、経済理論・歴史・政策・行政・環境問題・国際社会・業界研究・研究手法・フィールドワーク・ワークショップなどの科目がバランスよく配置されており、共通教養科目で身につける幅の広い教養に加え、バラエティに富んだ個性的な教員から深い専門知識を学ぶことができます。

経済経営学部 経済学科の授業

世の中を読み解く経済学を楽しみながら理解を深めていきます。その授業の一部を紹介
<ミクロ・マクロ経済学>ミクロ経済学では個々の製品やサービスがどのように生産・販売されているか、マクロ経済学では一国の経済活動水準がどのように決定されているかなどを学びます。
<エンターテインメント経済学>「地域」にテーマをおきエンターテインメントの視点から地域性を生かした地域活性の可能性を探ります。
1年次からのゼミ「キャリア研究」で将来につながる教養と行動力を身につける
「キャリア研究」は就職活動に向けて、社会人としての基礎力を養うための授業です。ニュース検定やSPIの問題集にも取り組み、社会人としての基礎知識を身につけるだけでなく、ディベートやプレゼンも行い、文章をまとめる力や議論する力を鍛えます。少人数教育で、高校のクラスのような存在です。

経済経営学部 経済学科の研修制度

インターンシップ(就業体験)を通じた職業観の育成にも努めています
経済学科・経営学科とも3年次で実施するインターンシップ。さまざまな企業の方から業界の仕事についてお話を聞いたり、ビジネスマナー講座を受けるなどして準備を進めます。そして夏休み中に2週間、企業や非営利団体で実際に働きます。

和光大学 経済経営学部 経済学科の学べる学問

和光大学 経済経営学部 経済学科の目指せる仕事

和光大学 経済経営学部 経済学科の資格 

経済経営学部 経済学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
  • 司書<国> 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 学芸員<国> 、
  • 社会教育主事任用資格

経済経営学部 経済学科の目標とする資格

    • 税理士<国> 、
    • ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】 、
    • 日商簿記検定試験

和光大学 経済経営学部 経済学科の就職率・卒業後の進路 

経済経営学部 経済学科の主な就職先/内定先

    第一生命保険、トランスコスモス、東京ガスイズミエナジー、アサヒ飲料販売、伊藤忠アーバンコミュニティ、ライフコーポレーション、ヨドバシカメラ、パーソルテンプスタッフ、ベネッセスタイルケア、東建コーポレーション、ソフトバンク、ヤマハ発動機販売、小田急ビルサービス、東日本旅客鉄道、トラストガーデン(リゾートトラストグループ)、湘南信用金庫、神奈川日産自動車、生活協同組合ユーコープ、川口市役所、航空自衛隊 ほか

※ 2022年3月卒業生実績

主な進学先/立教大学大学院、和光大学大学院 ほか

和光大学 経済経営学部 経済学科の入試・出願

和光大学 経済経営学部 経済学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒195-8585 東京都町田市金井ヶ丘5-1-1
TEL 044-988-1434(和光大学 入試広報室)

所在地 アクセス 地図・路線案内
鶴川キャンパス : 東京都町田市金井ヶ丘5-1-1 「鶴川」駅から徒歩 15分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

和光大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT