スペシャル学校情報


西武文理大学 サービス経営学部
- 定員数:
- 280人 (学部一括募集 2年次学科選択)
経営・経済・サービス・ホテル・ブライダル・観光・エアライン・福祉などの多彩な専門分野がしっかりと学べる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 126万円 (授業料に限り、前期・後期の分割納入が可能です) |
---|
西武文理大学 サービス経営学部の募集学科・コース
サービス経営学科
ツーリズム・ホテル・ブライダル・メディアの専門知識を学び、ホスピタリティ・マインドを身につけた人材を育成します
イノベーションやマーケティングに関連する学びを通じて、サービス産業における経営面での専門的知識を修得する
世界および都市・地域経済に関連する学びを通じて、実践的で柔軟な職業人としてグローバルに活躍する人材を育成する
西武文理大学 サービス経営学部のキャンパスライフShot
- ウエディングプランナーを目指したい方必見!学生が本物の結婚式をプロデュースします
- 1年次から一流のホテルの現場を体験できます。研修先:ホテルオークラ東京ベイ
- ホスピタリティを実践する場として、毎年、インターン生として、東京国際映画祭に参加しています
西武文理大学 サービス経営学部の学部の特長
サービス経営学部の学ぶ内容
- サービスの知識やスキルをケースで学ぶ
- サービスのプロになるためにはサービスが創り出される仕組みを知り、そこでの人の役割を理解することが大切です。本学部では世の中の最先端の事例を取り上げ、仲間と話しあい、違う意見に耳を傾け、自分なりの考えをもつなど、サービスについてじっくりと学びます。
- 教室で学んだ知識やスキルを実践する
- 誰かの支えによって自分が成長できていることに気づき、それを他者へとつないでいくことがホスピタリティの学びです。自ら社会の現場に出ることは、そうした気づきを得る絶好の機会です。仲間と協働し、主体的に「学び方を学ぶ」姿勢を身につけながら、一つのことを成し遂げる力を養います。
- 実務経験豊富な教員から学ぶ
- 企業の現場の第一線で活躍してきた実務経験豊富な教員から、今までの経験から得た知識やスキル、そして生きた情報を吸収します。
- 2年次から学科を選び、専門知識を深める
- 2年次から「サービス経営学科」と「健康福祉マネジメント学科」の2学科に分かれ、さらに5つのコースを設けることで、進路希望にあわせて段階的に学べるようになっています。また、主コースの授業だけでなく、他コースの授業も学べるので、自然と興味・関心のある分野が見つかります。
サービス経営学部の授業
- アクティブ・ラーニング
- 仕事で必要とされる知識は何か。知っていることをどのように生かせば問題は解決できるのか。仲間と協力して目標を達成するためにはどうしたらよいのか。振り返り学修を行い、次に生かしていく。サービス経営学部では、教室で学んだ知識やスキルを実践する場が豊富に用意されています。
- インターンシップ
- 1年次からインターンシップに参加できる機会があります。自分が興味のある業界や社会のことを知るために、まずは自分自身で情報を集め、分析します。その後、実際の現場に赴きます。実際のサービス業の現場に立つことで、イメージでしかなかった各業種の業務内容が明らかになり、コミュニケーション能力が向上し、自分に足りない能力を確認することができます。研修終了後には、研修の具体的な内容、そこで感じたこと、発見したことなどを「振り返り学修」としてレポートにまとめ、今後のキャリアプランに生かします。
- サービス接遇I
- 顧客に「もてなし」の気持ちで応対し、相手に満足感を提供することを「接遇」といいます。サービスのプロとして接遇をするための心構えと、接客の五原則(基本動作・身だしなみ・表情・挨拶・言葉遣い)を徹底的に修得し、美しい立ち居振る舞いと言葉遣いを身につけます。
- ブライダル実務論
- 結婚式などを裏方として支える接遇の側面と、それを事業として成立させていくマーケティングやマネジメントの側面からブライダルを考えます。実務の基礎となる考え方やスキルを身につけ、未来のブライダルデザインを実務家教員からより実践的に学びます。
- ホテル・旅館経営論
- 宿泊は、ツーリズムを構成する最も重要な要素です。どのような目的の旅行であれ、宿泊が快適でなければ顧客満足は達成されません。宿泊業の歴史、海外・国内の主要ホテルの特徴を理解し、また日本独自の「旅館業」の経営戦略を考察します。
- サービス・マーケティング論
- サービス業における「売れる仕組み」を構築するためのマーケティング手法を修得します。サービス業で実際に行われている事例を取り上げながら、顧客に支持されるサービス業固有のマーケティングとは何かを学びます。
サービス経営学部の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
コーチングを学び、セルフコーチングできる人を目指す
加藤ゼミでは、『コーチングは、人を導き、人を育てることである』を目標に、コーチングの考え方やスキルの獲得を目指します。コーチングの本質である「個々人やチームの能力を引き出し、最大限に伸ばすための支援活動」=「その人が『なりたい自分』になるためのサポートをしてあげる」ことに必要な考…
-
point こんな先生・教授から学べます
コミュニケーション学を軸に興味あるテーマを掘り下げる
ゼミでは、コミュニケーション学を通して、現代社会の人間関係や心理、社会との関係について考えます。コミュニケーション学は、友人関係、家族や親子、恋愛などはもちろん、ネット、スマホ、SNS、テレビなどのメディア、さらには文化・社会と私たちの関係のように多岐にわたります。関心に合わせ様…
サービス経営学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
サービスと経営を結びつけて学ぶ「サービス経営学部」に魅力を感じて!
アルバイトで接客業の楽しさを知り、サービスについて学べる全国の大学を調べました。そこで目に留まったのが、西武文理大学「サービス経営学部」です。サービスと経営の両方を学べることに魅力を感じ、志望しました。
-
point キャンパスライフレポート
新婦さまが最高に輝ける衣装をご提案できるスタイリストに!
オープンキャンパスでBUNRIブライダルに参列し、実践的な学びに魅力を感じました。大学の授業は座学のイメージでしたが、西武文理大学では座学と実践的な学びが並行することを知り、入学を決めました。
-
point キャンパスライフレポート
BUNRIブライダルで、本物の結婚式を創り上げるチームのリーダーを経験したい!
クラシックバレエを習っていた私は、“裏方の支えがあるから表舞台で踊ることができる”経験をしてきました。将来を考えたとき、今度は興味のあるブライダルの世界で、新郎新婦を支える人になりたいと思いました。
-
point キャンパスライフレポート
マネーアドバイザーの資格取得のために、卒業後も勉強を続けます!
メディア業界やスポーツ業界などの裏方の仕事に興味があり、専門的に学べる大学を探していたところBUNRIに出会いました。東京国際映画祭や地域貢献活動の企画運営などに実際に参加し、実践的に学べるのが大きな魅力です。
サービス経営学部の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
生徒さんの旅先での笑顔が、この仕事に就いてよかったと感じる瞬間です!
株式会社近畿日本ツーリスト首都圏 埼玉教育旅行支店で、営業職として勤務しています。私は中学・高等学校の修学旅行をメインに、旅行行程のご提案や添乗業務、部活動の合宿の宿の手配などを行っています。入社1年目の時、修学旅行の添乗でオーストラリアに行ってきました。旅行を楽しんでいる生徒さ…
-
point 先輩の仕事紹介
お客様との信頼関係を築いていく大切な役割を通じて、自分自身の成長を実感します
多くの人が認める著名な企業に身を置き、意識を高めながら自分自身が成長できる環境で仕事がしたいと思い、在学中からルイ・ヴィトン ジャパンへの就職を目標にしてきました。その目標が現実となり、現在はクライアントアドバイザーとして勤務しています。入職して1年が経ち、商品の販売とともに、ア…