古代エジプト文明の真相を探る
遺物や記録を手がかりに、古代エジプト時代の歴史・文化を知る
私の研究室では、古代エジプト史を研究しています。なかでも注目しているのが、ピラミッドやツタンカーメン王の黄金のマスクなどに象徴される、古代エジプト時代の人々が築き上げた文化です。研究するうえで参考にしているのが、古代エジプト時代に残された建造物や装飾品などの出土品や、文字による記録です。学生を連れて美術館や博物館を訪れて、出土品を観察したり、パピルス紙に書かれたヒエログリフ(エジプト文字の一つ)を解読することもあります。装飾品などを観察していておもしろいのが、外部地域の人々とさまざまな交流があったにもかかわらず、古代エジプト王朝が存在した3000年の間、そのデザインがほぼ変わらないことです。その背景には、変わらない精神性があったのでしょう。エジプトの人々は太陽神ラーをはじめとする神々や、肥沃な大地と農作物をもたらすナイル河などを大切なものとして、変わることなく信仰し続けました。こうした史実も、発掘された文書や美術品などから知ることができます。
周辺地域に視野を広げ、エジプト文化の広まりを知る
また周辺地域とのかかわりのなかでエジプト文化がどのように形成され、ほかの地域に広がったのかといった視点で研究しています。例えば、エジプト文化の影響がうかがわれる神殿や壁画は、エジプト地域を超えて、地中海全域から発見されています。その理由は、ローマ帝国にあります。古代エジプト文明は、ローマ帝国の属州となったことで終わりを迎えましたが、ローマの人々はエジプト文化に魅了され、自分たちの文化に積極的に取り入れました。ローマ帝国は領土を広げましたから、そのネットワーク通じてエジプト文化は地中海全域に広まったのです。驚くべきことに、地中海地域をはるかに超えた北欧地域からも、エジプト文化に影響を受けた壁画が発掘されています。エジプト地域にとどまらず、周辺地域へと視野を広げて出土品を観察することで、いかにエジプト文化が広まり、人々に受け入れられたかがわかります。
全国のオススメの学校
-
愛媛大学(社会共創学部)国公立大学 / 愛媛
-
明治大学(文学部)建学の精神「権利自由」「独立自治」に基づき、強い「個」を育む教育研究を実施。日本屈指の総合大学ならではの幅広い学問領域で学ぶ意欲に応え、社会に貢献し、世界で活躍できる人材を育成します。私立大学 / 東京・神奈川
-
日本大学(史学科)日本大学は、多彩な学問領域に対応する国内最大級の総合大学として、約127万人の卒業生を輩出。そのネットワークは絆として大きな力となり、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学 / 東京・福島・千葉・神奈川・静岡
-
沖縄国際大学(総合文化学部)アジアの十字路に位置する沖縄で、社会に貢献できるフォロワーを育成する大学。多くのチャンスと活気にあふれるキャンパスです。ここであなたに必要なジンブン(=沖縄の方言で「知恵」の意味)を発見してください。私立大学 / 沖縄
-
国士舘大学(考古・日本史学コース)国士舘大学は7学部(政経、体育、理工、法、文、21世紀アジア、経営)を持つ総合大学です。世田谷・町田・多摩の各キャンパスに、研究・教育活動を行うための施設が充実。快適な環境で、社会で役立つ学びができます。私立大学 / 東京
-
帝塚山大学(文学部)幅広い「教養」と「実学」を身につける6学部7学科の文系総合大学です。それぞれの学部・学科で専門知識、技術を身につけるとともに、教養力、実践力、人間力の育成に注力し、社会で活躍できる人材育成をめざします。私立大学 / 奈良
-
立正大学(文化遺産・芸術コース)立正大学は、9学部16学科で1万人が学ぶ総合大学です。『「モラリスト×エキスパート」を育む。』を学園メッセージとして掲げ、人間性と高い専門性を備えた社会に貢献できる人材を育成しています。私立大学 / 東京・埼玉
-
東北芸術工科大学(歴史遺産学科)実社会で求められる「課題発見・解決能力」や「発想力」を身に付け、社会で活躍できる人を一人でも多く輩出していくことが芸工大の役割。本当にやりたいことを通じて社会力を身に付けられる環境が、ここにあります。私立大学 / 山形
-
別府大学(史学・文化財学科)大分の地で100年を超える歴史を刻む本学。国際観光文化都市として今なお進化を続ける別府および周辺市町村との密接な連携で教員・学生・地域が一体となり、今後の地域活性を力強く支えていく人材を育みます。私立大学 / 大分
-
青山学院大学(文学部)青山学院大学は、「すべての人と社会に貢献する」人材の育成をめざし、学問で得た知恵と力を使って、他者に奉仕し、社会をより良い方向に導く“人に優しいリーダー”の輩出を掲げています。私立大学 / 東京・神奈川
考古学とはどんな学問?
考古学とはどんな学問?
考古学と他の学問とのかかわり
考古学では何をどのように学ぶか
考古学はこんな人に向いている
考古学を学んだ後の進路と今後の展望
考古学の先生に聞く
考古学ではこんな研究をしています
考古学のここが面白い
考古学の学生に聞く
もっと在校生たちに聞いてみよう
文化財を守り、今後の活用方法まで考えられる学芸員を目指しています
鶴見大学 文学部 文化財学科
竹崎 一生さん
様々な学修や活動を通して広く知識を身につけ、「できること」を増やしていきたい
郡山女子大学短期大学部 地域創成学科
Yさん
大学生活の中で授業時間が一番好き!常に歴史のことを考える日々です
奈良大学 文学部 史学科
竹内 翼さん