コミュニケーション学とはどんな学問?
コミュニケーション学とはどんな学問?
人や集団、社会のよりよい関わり合いを研究
人や集団、社会の関わり合いについて研究する学問です。コミュニケーションにはこれが絶対の正解というのはありません。しかし、その中でもよりよい関わり合いができるよう、その手法や影響などについて分析し、コミュニケーションをとる上での課題を明らかにしたり、コミュニケーションがもつ可能性を提示したりすることを目指しています。
コミュニケーション学と他の学問とのかかわり
心理学や社会学、言語学と深い関わり
コミュニケーション学は非常に幅広い学問分野で心理学や社会学、言語学といった学問領域とも深い関わりがあります。また、学ぶ分野や研究するテーマによっては、政治学や医学、教育学やマスコミ学、情報学といった学問の専門知識を身につけることが必要なこともあります。
コミュニケーション学では何をどのように学ぶか
コミュニケーションの手法と研究手法を学ぶ
基本的な学びのステップは、まずコミュニケーションスキルとコミュニケーション学の基本について学び、学年が上がるにつれて専門的な内容に入っていくことになります。どの専門分野を選択するかによって学びの内容が大きく変わるので、学部や学科名にとらわれない進路選択が肝心です。
コミュニケーション学はこんな人に向いている
コミュニケーションやそのあり方に疑問・違和感を抱いたことがある人
コミュニケーションやそのあり方に疑問や違和感を抱いている、抱いたことがあるという人は、コミュニケーション学を学ぶ価値が大いにあるといえます。また、コミュニケーションには絶対の正解はありません。難しい課題でも投げ出さず、自分なりにじっくり考えられる力が求められもします。
コミュニケーション学を学んだ後の進路と今後の展望
接客業や営業職、マスコミ関係
コミュニケーション学を生かした進路としては、接客業や営業職、マスコミ関係などが挙げられますが、活躍の場はそれに限られません。コミュニケーションが多様化し、そのありようが変化し続ける現代。だからこそ、その本質をとらえ、可能性を見出せる力を身につければ、多くの場面で生かせるでしょう。
コミュニケーション学の先生にきく
コミュニケーション学ではこんな研究をしています
ワークショップとファシリテーションを研究
私の専門は、コミュニケーション論、特にワークショップとファシリテーションです。ワークショップは、参加者同士が話し合いや体験を通して学びを深めたり創造したりしていく場。ファシリテーションは、参加やコミュニケーションを促すための手法です。実践を通してこれらの手法を探究し、より実りの多いワークショップや授業の実現を目指しています。(東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 中野民夫教授)
日本のスピーチ/プレゼンテーション教育のあり方を考える
私が留学していた米国の大学ではスピーチ教育は一般的にパブリック・スピーキングと呼ばれており、公の場における政治的主張が授業で取り上げられることが珍しくありません。一方、近年の日本で注目を浴びているプレゼンテーション教育では、人前で話す状況として教室やビジネス場面が想定されることが多いように思います。私は、こうした傾向を「スピーチ教育の非政治化」と呼び、日本でスピーチ教育が政治から切り離されてきた歴史的過程を辿ることを研究テーマの一つとしています。この研究が、日本のスピーチ/プレゼンテーション教育のあり方を考える際の一助になることを望んでいます。(立教大学 異文化コミュニケーション学部 師岡淳也准教授)
コミュニケーション学のここが面白い
「集い合い、問い合うこと」が地球規模の問題を解決
紛争、環境、経済など、現代社会は様々さまざまな問題に満ちています。これらを解決するのに、一人の知恵や力だけではどうにもなりません。そこで求められるのが、「集い合い、問い合うこと」です。身の回りの小さな問題から地球規模の大きな問題まで、コミュニケーションが、解決の鍵をにぎっているのです。(東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 中野民夫教授)
多様だからこその難しさと面白さ
コミュニケーションとは、人、集団、社会の関わり合いのことで、その手段も言語、非言語などさまざまです。コミュニケーションには正解や成功を決める絶対的な評価基準はなく、「コミュニケーション能力」というものも状況や相手との関係性によって変わってきます。正解がない中で、コミュニケーションの可能性や課題についてじっくりと考えることが、コミュニケーション学を学ぶ楽しみであり、意義であると考えています。(立教大学 異文化コミュニケーション学部 師岡淳也准教授)
もっと先生たちに聞いてみよう
実践的アプローチでコミュニケーション力を引出す先生
京都ノートルダム女子大学 女性キャリアデザイン学環平野 美保 教授
コミュ力やコミュ障の本質について教えてくれる先生
札幌大学 地域共創学群人間社会学域リベラルアーツ専攻小笠原 はるの教授
元芸人、笑いやユーモアをホスピタリティに活用する先生
西武文理大学 サービス経営学部瀬沼 文彰准教授
コミュニケーション学の学生にきく
コミュニケーション学を選んだ理由を教えて!
- 世界の課題を対話で解決したい。
- メディアや広告に興味があった。
- 英語や海外、異文化について深く学びたい。
中学生のころに留学をしたことがあり、英語で話す楽しさを知りました。もともと子どもが好きだったこともあり、子どもと英語が一緒に学べるものがないか調べたところ、児童英語について深く学べる学科をみつけることができました。
(グローバルコミュニケーション学部 英語コミュニケーション学科 えさん)
高校生のころから人とコミュニケーションしたり、意見交換をすることが好きでした。海外へ行った経験から、世界の課題を対話の面から見ていきたいと考えるようになり、国際学部に興味をもちました。
(国際学部 国際学科 OWさん)
メディアと異文化どちらにも興味がありました。コミュニケーション能力を身につけたかったのと、広告なども深く学びたいと考えていたからです。
(文学部 コミュニケーション文化学科 やんさん)
もともと留学にあこがれていて、英語をしっかり学んでみたいと思っていました。カリキュラムに留学が含まれることで、必然的に海外の文化に触れる機会がある学部を選びました。
(国際学部 英語コミュニケーション学科 K.Sさん)
時間割と授業内容を教えて!
キャンパスライフの参考に、比較文化学部 アジア文化コース2年生の時間割をチェックしてみましょう。
1週間を通して、英語や中国語、アジア研究といった講義を中心に、ジェンダーや福祉についても学びます。
1年次は、英語や中国語など、外国語の基礎を固めるカリキュラムが組まれています。外国文化や歴史、ジェンダー、文学などから、国際社会を多角的に捉える視点も養います。2年次には、1年次の学びをさらに深め、外国語の長文読解などにも取り組んでいきます。
3年次になるとゼミなどを通して、それぞれ興味関心のあるテーマを掘り下げます。4年次は引き続きゼミなどを通して、卒業論文の制作に取り組みます。
コミュニケーション学ではこんなテーマで学べるよ!
- 国歌と経済の結びつきから地域の文化を研究。
- 外国人児童生徒への教育のあり方を考察。
- ポスターのデザインから文化の特徴を掘り下げる。
台湾文化を学ぶゼミに所属しています。主に台湾の国歌について研究しているのですが、台湾は今までさまざまな国歌が経済とともに変化していることがわかりました。経済と国歌の結びつきが発見できてとても興味深いです。
(比較文化学部 比較文化学科 さくらさん)
ドイツの移民政策の現状と課題を研究したいと思っています。そこから、日本にいる外国人児童生徒への教育のあり方について掘り下げていきたいと考えています。
(国際学部 国際学科 OWさん)
私は日米の映画ポスターのデザインを比較研究したいと考えています。ポスターには、時代の流行や文化が色濃く反映されています。それを研究することで、国や時代による文化の違いや特徴を深く掘り下げていきたいと考えています。
(国際学部 ハさん)
コミュニケーション学で楽しかった演習やテーマを教えて!
- 現代の社会問題を海外の例をもとに考察した。
- 社会人に必要なマナーやプレゼン能力を身につけた。
- 茶道を通してアジアと日本の文化を考察した。
国際福祉論が印象深いです。現代における社会問題、例えばLGBTQ、同性婚、労働環境問題などを海外の例をもとに考察します。何が問題なのか、どうしたら解決するのか、日本がさまざまな面で他国に遅れを取っていることが可視化され、非常に興味が湧く内容でした。
(国際学部 英語コミュニケーション学科 K.Sさん)
日本語口頭表現という授業が良かったです。自分のおすすめする商品を他者へプレゼンするという訓練を行いました。また、社会人になるために必要なマナーも学びました。将来役に立つことが学べたという実感がありますし、人前でプレゼンする能力も身につきました。
(文学部 コミュニケーション文化学科 やんさん)
私は茶道の授業が一番楽しかったです。実際に茶道室で作法を学びながら、お点前を披露しました。アジアについて学びながら、自国の文化についても学ぶことができる興味深い授業でした。
(アジア学部 めこさん)
現代社会について学ぶ「人間と社会」が最も印象に残っています。仕事の選び方や社会人に必要な心構えなど、卒業後に役立つ知識をたくさん学ぶことができました。特に金融リテラシーや保険についての知識は、大学生のうちに学べて良かったと思っています。
(国際学部 国際学科 OWさん)
コミュニケーション学を学んでみてどうだった?
- 語学だけでなく、社会人に必要な知識も学べた。
- 変化のある暮らしが視野を広げると気づいた。
- 基礎から徹底して学び続ける姿勢が大事。
国内外問わず活躍するうえで、やはり語学は必要だと感じました。アジアの文化や政治、語学だけでなく、法律や金融、経営戦略など、社会人に必要な知識をたくさん学ぶことができたので、この学部を選んだことは正解だったと思いました。
(アジア学部 めこさん)
世界で起こるテロや紛争といった問題は、フリージャーナリストの伝えたい思いだけでは解決することができないと思いました。報道のされ方を観察しても、伝える側の主観が入っていることが多く見られます。世界中の問題を解決することは難しく、課題は山積みであることに気づきました。
(文学部 コミュニケーション文化学科 やんさん)
現在の社会について多く学ぶ学問だと思っていたのですが、授業では言葉の定義から学生に考えさせるものが多くとても勉強になります。変化のない環境で暮らしていると視野が狭くなり、自分の当たり前を相手に押し付けやすくなってしまうと感じました。
(国際学部 国際学科 OWさん)
英語ばかりの講義だとさすがに飽きるのではないかと不安はありましたが、まったくそんなことはなく、とても奥が深い学問です。まだ知らない単語も山ほどあり、英語を習得するのは想像以上に難しいと感じていますが、基礎から徹底して学び続けることが大事だと思います。
(グローバルコミュニケーション学部 英語コミュニケーション学科 えさん)
記事はスタディサプリ編集部がコミュニケーション学を学ぶ学生に対して独自に行ったアンケートへの回答をもとに構成しており、実際の履修内容は各学校により異なる場合があります。各学校についての詳細な情報は学校ページにてご確認ください。
もっと在校生たちに聞いてみよう
お客様と寄り添いながら、多くの方を幸せにできる美容師になりたい!
高津理容美容専門学校 美容科 メイク
丁野 莉緒さん
表現力を磨き、お二人を心強くサポートできるプランナーになりたい!
大阪ウェディング&ブライダル専門学校 ウェディングプランナー科
永通 心咲さん
5つ星ホテルに内定!ここは「人として成長できる学校」だと思います
東京YMCA国際ホテル専門学校 ホテル科
菊池 楓音さん
もっと卒業生たちに聞いてみよう
フロントの私とのコミュニケーションを含め、お客様にホテル滞在を楽しんで頂きたい
福岡ホテル・ウェディング&製菓調理専門学校 ホスピタリティマネジメント科ホテルコース(2024年4月、ホテルマネジメントコースに名称変更) 卒
渡辺 廉さん
一生に一度のセレモニーだからこそ、新郎新婦のお二人に寄り添った応対が大切
福岡ホテル・ウェディング&製菓調理専門学校 ブライダル総合コース 卒
田中 紗未さん
格式あるホテルのバーが私の舞台。心を込めたカクテルでお客様の時間を彩りたい
東京YMCA国際ホテル専門学校 ホテル科
渡辺 葉奈さん
コミュニケーション学に関連する本
全国のオススメの学校
-
京都文教大学(臨床心理学部)「出会えてよかった」がここにある。4学科13コースでぴったりの学びを発見!私立大学/京都
-
中央情報経理専門学校(医薬販売学科 2年制)“Be a challenger”ー挑戦者であれー専門学校/群馬
-
京都精華大学(メディア表現学部)表現で世界を変える人を育てる。文化・芸術の大学。私立大学/京都
-
横浜美術大学(美術・デザイン学科)基礎と専門が未来をつくる。あなたの創造性を基礎から育む10コース!私立大学/神奈川
-
福井情報ITクリエイター専門学校(マンガ・イラスト系コース)業界と連携した豊富な実習!CG・デザイン・マンガ・IT業界の就職に強い!専門学校/福井
-
広島情報ITクリエイター専門学校(ゲーム・CG・デザイン系コース)充実した設備と実践的なカリキュラムで学ぶ!希望の業界へ就職して、夢を叶えよう!専門学校/広島
-
広島国際大学(地域創生学専攻)社会とつながりあい、人々の暮らしに寄り添う人材を育成する大学私立大学/広島
-
東放学園専門学校(放送芸術科)TBSが設立した学校が前身。テレビ・ラジオ・配信の番組制作スタッフをめざそう!専門学校/東京
-
下松デンタルアカデミー専門学校(歯科衛生士科)「星降るまち」下松で国家資格を!専門学校/山口
-
北海道医療大学(臨床心理学科)医療系総合大学でチーム医療を学び、これからの医療をリードする専門職をめざす。私立大学/北海道