• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 学問を調べる
  • コミュニケーション学
  • 研究

コミュニケーション学ではこんな研究をしています

私の専門は、コミュニケーション論、特にワークショップとファシリテーションです。ワークショップは、参加者同士が話し合いや体験を通して学びを深めたり創造したりしていく場。ファシリテーションは、参加やコミュニケーションを促すための手法です。実践を通してこれらの手法を探究し、より実りの多いワークショップや授業の実現を目指しています。(東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 中野民夫教授)

※このコンテンツは2018年の取材に基づき構成しています

ワークショップとファシリテーションを研究

ワークショップとファシリテーション

私の専門は、コミュニケーション論、ワークショップとファシリテーションを活用した参加型の場づくりについての実践的研究です。簡単に言うと、「学び合う場のつくり方」を探究しています。
ワークショップとは、平たく言うと「一緒に創る場」のことです。講義などの一方的な知識伝達スタイルではなく、参加や体験や相互作用を通して、ともに学び合ったり創りだしたりする、学びと創造のスタイルです。
ファシリテーション(facilitation)は、「促進」という意味の言葉です。例えば、いきなり皆で話し合いましょうと言っても、なかなか簡単なことではないでしょう。周りがどう出るかを探り飛び出さないようにするのは日本の文化です。話のきっかけがつかめなかったり、一部の人ばかりが話してしまったり、気乗りしない人がいたりするのが普通です。そんなときに重要になるのが、ファシリテーションの考え方と技法です。具体的には、お互いの緊張を解くための雰囲気を作り、何人で話すのか、どんな問いで話すのかを定め、ステップを刻んで、全員が主体的に参加できる場を促していきます。

輪になって座り、お互いが見える形で対話を促す

話し合いのはじめには、3~4人のメンバーがちょうどいい

ファシリテーションの具体例をいくつか紹介しましょう。
例えば、あるテーマについて、20人のグループで話し合いをするとします。そのとき、いきなり10人で話し合おうとしても、なかなかいい成果は得られません。そこで、20人を4人ずつの小グループに分け、自己紹介から始めます。皆で話そうとしたときよりもずっと話しやすくなります。これは、人数が少なくなることで緊張がほどけ、話すチャンスも増えて当事者意識が生まれるためでしょう。そうした少人数で話し合う時間を設けた後に、全員のグループにすると、はじめから皆で話すよりもずっといい意見交換の場ができるのです。
もうひとつ、私が普段から活用しているのが「えんたくん」という対話を促進する道具です。これは、直径1メートル程のただの円形のダンボールなのですが、ワークショップの場では重要な役割を担ってくれます。使い方は簡単。4人くらいのメンバー膝に乗せて、円卓代わりにするのです。「えんたくん」は、向き合って座りお互いの顔も良く見えるので、物理的にも心理的にもすっと近い関係を作ってくれます。
このように、精神的なものから身体的なものまで、さまざまなアプローチを使って、ワークショップや授業など、参加型の場を創り続けていくことが私の探求です。考えた方法や改善を実践しながら、現場でより良いものをみつけていく、そんな実践的な取り組みです。

取材協力:東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 中野民夫教授

全国のオススメの学校

コミュニケーション学とはどんな学問?

コミュニケーション学と他の学問とのかかわり

コミュニケーション学では何をどのように学ぶか

コミュニケーション学はこんな人に向いている

コミュニケーション学を学んだ後の進路と今後の展望

コミュニケーション学ではこんな研究をしています

コミュニケーション学のここが面白い

もっと先生たちに聞いてみよう

Photo

実践的アプローチでコミュニケーション力を引出す先生

京都ノートルダム女子大学 女性キャリアデザイン学環
平野 美保 教授

Photo

元芸人、笑いやユーモアをホスピタリティに活用する先生

西武文理大学 サービス経営学部
瀬沼 文彰准教授

Photo

コミュ力やコミュ障の本質について教えてくれる先生先生

札幌大学 地域共創学群人間社会学域リベラルアーツ専攻
小笠原 はるの教授

もっと見る

もっと在校生たちに聞いてみよう

Photo

ブライダルの仕事を通して、将来は日本のサービスを世界に発信したい

東京YMCA国際ホテル専門学校 ホテル科
柴田 志音さん

Photo

自分のお店を持って、お客様の望みに応えられる理容師になりたいです

高津理容美容専門学校 理容科 ヘアデザイン
森 冬真さん

Photo

ホテル業界で不可欠なチームワークも、ここで学ぶことができます!

東京YMCA国際ホテル専門学校 ホテル科
玉川 奈実さん

もっと見る

もっと卒業生たちに聞いてみよう

Photo

フロントの私とのコミュニケーションを含め、お客様にホテル滞在を楽しんで頂きたい

キャリナリー福岡ホテル・ウェディング&製菓調理専門学校 
ホスピタリティマネジメント科ホテルコース(2024年4月、ホテルマネジメントコースに名称変更) 卒

Photo

駅での接客は丁寧に。ビジネスシーンを想定した授業での教えが活きています

東京ホテル・トラベル学院専門学校 
鉄道・交通コース ※姉妹校:大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校 オフィス・経理ビジネスコース

もっと見る

コミュニケーション学に関連する本

関連する学問もチェックしよう

関連する仕事・資格もチェックしよう

大学・短大

専門学校

コミュニケーション学を学べる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT