京都女子大学 文学部 国文学科
- 定員数:
- 130人
国文学や国語学を通して、日本文化や言葉の豊かさを探る
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 129万円 |
---|
京都女子大学 文学部 国文学科の学科の特長
文学部 国文学科の学ぶ内容
- 日本文化の薫る京都から世界へ、時代を超えた文学の魅力を発信
- 「国語学」では、音声、アクセントから意味、文法まで、日本語のさまざまな側面をその歴史にも触れながら学び、「言語力」を一層高め磨きます。「国文学」では、上代から現代までの文学や漢文学を対象に、作家や作品の背景となる時代や文化、思想なども視野に入れて研究します。
文学部 国文学科のカリキュラム
- 1回生からの少人数ゼミで主体的に学び、3回生のゼミでは専門研究をさらに追究
- 1回生から少人数のゼミを開設。課題に関する調査・考察・発表・討論などの主体的な学びを通して、文献の読解力や研究方法を段階的に身につけていきます。2・3回生のゼミでは、7種類の時代・分野の中から2種類を選択。4回生では、3回生で選択した2種類から1種類を選びます。
- 京都という地の利を生かし、実体験を通して国文学を研究
- 古典文学から現代文学まで、多くの作品の舞台となった京都の風土を感じながら学修。名所・旧跡探訪、古典芸能鑑賞などの学外フィールドワークも実施します。
- 日本語と日本文学に精通するとともに、世界への発信力を身につける
- 日本語や日本文学に関する専門的な知識と思考力を身につけるとともに、日本と諸外国との言語や文化、歴史の関連性を学び、国際的な発信力を養います。
文学部 国文学科の卒業後
- 企業・公務員・教員・研究者…。さまざまな進路が開ける
- 卒業生は、多様な職種・職業に就職しているほか、公務員・教員にも採用されています。また、京都女子大学大学院へ進学し、研究者をめざす卒業生もいます。個々の希望に合わせて、さまざまな進路が開かれています。
文学部 国文学科の施設・設備
- 学びの場「図書館」
- 京都女子大学の図書館は、キャンパスの中心に位置し、開架閲覧スペースを中心とする「知恵の蔵」と、アクティブラーニングコモンズを設ける「交流の床」で構成され、その間を大学全体を繋ぐ新たな坂道「京女坂」が通り抜けていきます。多様な居場所を生み出し、学ぶ者が集う、親しみやすい滞在型図書館です。
京都女子大学 文学部 国文学科の学べる学問
京都女子大学 文学部 国文学科の目指せる仕事
京都女子大学 文学部 国文学科の資格
文学部 国文学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国>
日本語教師
京都女子大学 文学部 国文学科の就職率・卒業後の進路
文学部 国文学科の就職率/内定率 95.5 %
( 就職希望者数111人 )
文学部 国文学科の主な就職先/内定先
- アイザワ証券グループ株式会社、大阪府高等学校、大阪府職員、岡三証券株式会社、京都中央信用金庫、神戸市中学校、住友林業レジデンシャル株式会社、全国農業協同組合連合会、ソニー損害保険株式会社、大和ハウス工業株式会社、竹田印刷株式会社、株式会社東京海上日動コミュニケーションズ、東京都職員、トラスコ中山株式会社、公益財団法人日本漢字能力検定協会、株式会社ブルボン、株式会社北陸銀行、株式会社マイナビ、三井ダイレクト損害保険株式会社、三井住友信託銀行株式会社、株式会社りそな銀行
ほか
※ 2023年3月卒業生実績
大学院2名、教員7名(高等学校3名、中学校4名)※講師採用含む
京都女子大学 文学部 国文学科の入試・出願
京都女子大学 文学部 国文学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒605-8501 京都市東山区今熊野北日吉町35
TEL 075-531-7054(直)
nyuushi@kyoto-wu.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府京都市東山区今熊野北日吉町35 |
「七条」駅から徒歩 15分 「京都河原町」駅からプリンセスラインバス 約15分 京都女子大学前下車 徒歩 1分 「京都河原町」駅から市バス207 約15分 東山七条下車 徒歩 5分 「京都」駅からプリンセスラインバス 約10分 京都女子大学前下車 徒歩 1分 「京都」駅から市バス206、208、または100 約10分 東山七条下車 徒歩 5分 |