全国のオススメの学校
-
追手門学院大学法学部進化を続ける追大に「理工学部」が誕生!文理を超えた総合大学へ。私立大学/大阪
-
同志社大学法学部グローバル化が進むキャンパスで学ぶ!私立大学/京都
-
愛知大学法学部名古屋・豊橋に7学部を擁する文系総合大学。学びを「地域」と「世界」にひらく私立大学/愛知
-
甲南大学法学科「人とつながり、個性が育つ」人物教育を実践する大学私立大学/兵庫
-
摂南大学法学部9学部17学科の文理バランスのとれた総合大学私立大学/大阪
弁護士は、例えば行政訴訟で国を相手に争うこともあるように、権力や世論に左右されない独立した地位をもつ専門家。それだけ重い責任を負っていますが、だからこそ大きな誇りとやりがいをもって働くことができます。その仕事はときに人の人生を左右することもあり、心から感謝される機会も少なくありません。また、法律のエキスパートとしてビジネスの重要な局面にかかわることができるのも魅力。その点にやりがいや充実感を感じる弁護士もたくさんいます。
困っている人を助け、感謝される
民事事件であれば、時にはその人の人生にかかわるような相談や依頼が持ち込まれます。重大な問題を抱えて困っている人たちを、専門家としての知識やスキルを駆使して助けることができるのは弁護士ならでは。心から感謝されることも多く、「人の役に立ちたい」という気持ちが強い人にとっては、喜びを感じる機会がたくさんある仕事です。
追い込まれた人の支えになることができる
刑事事件で被疑者の弁護をする弁護士は、ときに「なぜ悪い人の味方をするのか?」と言われることもあります。しかし、どんなに疑わしくても、裁判で有罪が確定するまではあくまで無罪が推定されています。弁護士は、このような信念に基づいて、家族さえ見捨てるような状況でも、被疑者の話を親身になって聞き、被疑者のために働きます。被疑者にとってはたった一人の味方となることも多く、弁護士とのやりとりを通して、心を開いて深く反省する被疑者もいるそうです。このようにして、追い込まれた人たちの支えになることも弁護士にとっては大きなやりがいです。
専門家の立場からビジネスに貢献できる
ビジネスにおいて「契約」は非常に重要。契約内容に落ち度があれば莫大な損失につながる可能性もあるので、専門家である弁護士のチェックやアドバイスが大きな意味をもつのです。また、ほかの会社と合併する際、新しく事業を始める際なども法律面でクリアしなければならない問題が多々あります。このようなビジネスの重要な局面で頼りにされることが、専門家としてのやりがいにつながっています。
弁護士になるには?
弁護士の仕事について調べよう!
弁護士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
弁護士の先輩・内定者に聞いてみよう
法学部政治学科
弁護士を目指す学生に聞いてみよう
法学部 法律学科
法律情報科 大学コース
法学部 法律学科
関連する記事
-
法学部とは?学ぶこと、資格、就職先、学んだことを生かせる?進学後のリアル教えます!
法学部と聞くと、裁判官や弁護士、検察官を目指す人のための学部というイメージがあるけど、実際はそれだけじゃないって知ってた? 法学部ではどんなことを学ぶの?どうして就職に強いといわれているの? ここでは、そんな意外と知らない法学部について、実際に大学で法律学を教えている教授にも解説してもらい、詳しく紹 …
-
大学の学部・学科63を一挙解説!後悔しない大学選びに役立つ!学部学科選びのヒントも
大学の学部とは、専攻する学問によって大きく分けられた組織の区分のこと。   「人文科学系」「社会科学系」「自然科学系」「学際系学部系」「文理融合系」の5つに分けられる。   そして、大学の学科とは、学部の中でさらに専門ごとに細かく分けた組織の区分のこと。 & …
-
マイナンバー制度や訴訟社会で仕事が急増!「社会保険労務士」に注目!
将来、どんな仕事をしたい? 弁護士や税理士みたいに手に職をつけて自分の事務所を開業したい? そう考えている人に、ぜひ知ってもらいたい資格がある! それが「社会保険労務士」。 「それって国家資格なの?」 「どんな仕事をするの?」 初めて聞いた職業だという人も多いだろう。 実は、 …
-
「弁護士」と「弁理士」ってどう違うの?両方の資格を持つ先生に聞いてみた
テレビドラマでもよく見かける「弁護士」「弁理士」という2つの職業。 よく似た名前だけど、どう違うのか知ってる? 弁護士と弁理士の2つの資格をもち、法律事務所「イノベンティア」の代表をつとめる飯島歩さんに仕事内容の違いやなり方などを聞いてみた! 【お話を聞いた人】 飯島歩さん …
-
あなたの知らない学問──「宇宙法」って何?
■宇宙法のルーツは1966年締結の宇宙条約 世の中にはいろいろな法律がある。「労働法」「会社法」「食品衛生法」などはみんなも教科書や新聞などで目にしたことがあるはず。 では、「宇宙法」はどうだろう? 「え、そんな法律があるの?」「SFアニメの世界にならありそうだけど」と思う人も多いかも。 …