全国のオススメの学校
-
米田柔整専門学校柔道整復科第1部全国で1校だけ!病院を母体とした専門学校で、即戦力になれる人材をめざそう!専修学校/愛知
-
鈴鹿医療科学大学鍼灸サイエンス学科医療・福祉の総合大学として、チーム医療を担う各領域のスペシャリストを育成私立大学/三重
-
平成リハビリテーション専門学校作業療法学科病院と連携した一貫教育で、国家資格と専門性を備えたリハビリテーションのプロに!専修学校/兵庫
-
熊本保育医療スポーツ専門学校スポーツ分野現場を想定したリアルな実習設備で学び、在学中にスキルアップ。本気になったら大原!専修学校/熊本
-
仙台リゾート&スポーツ専門学校スポーツ&アクティビティ科トレーナー、インストラクター、体育教員、スポーツの知識をもった保育者を目指す!専修学校/宮城
スポーツトレーナーは、働くスタイルや場所は人それぞれですが、どのようなケースでも、誰かとかかわり合いながら活動していくことが基本です。そうしたなか、多くの出来事が起きることが考えられますが、スポーツトレーナーとして、どのような瞬間に楽しさや大変さを感じているのでしょうか。
所属チームが勝った瞬間は何物にも代えがたい
スポーツトレーナーが楽しさを感じることは、活動スタイルによることも大きいようで、スポーツチームに所属しているスポーツトレーナーの場合は、やはり試合に勝ったときがうれしいと同時に楽しくもあり、やりがいを感じられる瞬間だと言います。特にシーズンを通して優勝した瞬間は、言葉にできないほど格別だそうです。
日々の業務のなかでは、現場で働いているスポーツトレーナーだと、怪我をした選手が復帰して活躍してくれたりすると、大きな充実感に浸れるようです。
また、サポートしている選手から、信頼関係ができているなと思うような言葉をかけられたり、深い話をしてくれたりしたときは、トレーナーとして信頼されている証拠だと感じることができてうれしいと、話を聞いたスポーツトレーナーは言います。
治療院などで働いているスポーツトレーナーであれば、患者さんに喜んでもらったり、上司や尊敬しているトレーナーに一人前として認めてもらえたりすると、トレーナーをやっていてよかったと感じられるようです。
選手とコーチの間に入って調整することが大変
選手とコーチ、両方の立場の間に入って話を聞くことが、チームに所属しているスポーツトレーナーとしては多いそうです。どちらの言い分もわかるだけに、コーチや選手の間に入る潤滑剤的な存在を心がけているそうですが、その調整に頭を悩ませるケースも出てくるとのことです。
それ以外にも、シーズン中などは、例えばラグビーであれば7カ月ほどチームでの活動が中心となるだけに忙しい日々が続き、さらに遠征に行く必要もあります。家族などがいる場合は理解してもらうことが大切など、ならではの大変さがあるようです。
ただ大変さの裏側には楽しさもあるようです。
シーズンが終わってしまえば次のシーズンまで、競技にもよりますが数カ月ほどあり、この期間はスポーツトレーナーとしては選手の治療やリハビリのみを担当することになります。
基本的に怪我人がいないというケースはまれだそうですが、話を聞いたラグビーチームの場合、次シーズンの準備があるためシーズンオフとなる3カ月を丸々休む…とはいかないものの、1カ月間ぐらいであれば丸ごと休めるケースもあるようです。
大変なこともあるにはありますが、好きなことをできているという想いのもと乗り越えられると、あるスポーツトレーナーは話します。
スポーツトレーナーになるには?
スポーツトレーナーの仕事について調べよう!
スポーツトレーナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
スポーツトレーナーの先輩・内定者に聞いてみよう
![スポーツインストラクターとして働く末光 憧伍さん](/school/9002046768/images/image_3925650_s.jpg)
スポーツトレーナー科
![スポーツトレーナーとして働く小林 大輝さん](/school/9002045969/images/image_3944437_s.jpg)
アスレティックトレーナー科
![通訳兼アスレティックトレーナー、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーとして働く須藤 悠太さん](/school/9002049082/images/image_3939032_s.jpg)
外国語学科 国際アスレティックトレーナー専攻
スポーツトレーナーを育てる先生に聞いてみよう
![Photo](/school/9002046612/images/image_3831704_s.jpg)
スポーツ系コース
![Photo](/school/9002043047/images/image_3948335_s.jpg)
体育学部
![Photo](/school/9002046223/images/image_3976472_s.jpg)
スポーツマネジメントテクノロジー科
スポーツトレーナーを目指す学生に聞いてみよう
![Photo](/school/9002045114/images/image_3924829_s.jpg)
スポーツトレーナー科
![Photo](/school/9002049082/images/image_3939016_s.jpg)
外国語学科 国際アスレティックトレーナー専攻
![Photo](/school/9002045969/images/image_3924641_s.jpg)
スポーツトレーナー科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の楽しいこと・大変なこともチェックしよう
関連する記事
-
スポーツに関わる仕事。選手、インストラクター、アナリストetc.人気の職種を徹底解説!
野球・サッカー・テニス・ラグビーなど、日本国内でも世界でもさまざまなスポーツ競技が楽しまれている。 プロから子どもまでプレイする年齢層は幅広く、選手の育成やサポートをする仕事、試合や興行を支える仕事、研究・分析する仕事など、関係する職種も多様。 また、AIの専門家などが活躍する場も年々広がっている。 …
-
【医学部、看護・医療系学部、スポーツ学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
医療系や看護系の学部では、推薦入試以外にも、小論文を試験に課す学校が増加傾向にあるという。 特に、私立大学の入試にはほぼ出題。 面接でも小論文の設問と同じ内容の質問があるため、小論の設問がないとしても、小論文対策は必須だ。 スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生に、頻出テーマと …