常磐大学 総合政策学部
官・民それぞれの観点から地域活性・政策立案についての理解力を養い、社会に貢献できる人材になる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 128万円 |
---|
常磐大学 総合政策学部の募集学科・コース
常磐大学 総合政策学部のキャンパスライフShot
- 経営学科では産学が連携した実践型授業で課題解決の手法を学びます。
- 法律行政学科ではディスカッション型授業で私たちの日常生活の基礎となる「法」について多角的に学びます。
- 総合政策学科では地域を歩き、地域の魅力を発見、発信することで地域活性化を実践的に学びます。
常磐大学 総合政策学部の学部の特長
総合政策学部の学ぶ内容
- 経営学科
- 「経営・マネジメント」「商業・マーケティング」「財務・会計」の3つの分野から進路に合わせて重点的に学び、ビジネス社会に不可欠な国際感覚やマネジメント知識、ビジネススキルを習得。課題発見・解決力のあるリーダーシップを身につけた人材を育成します。
【経営・マネジメント分野】
組織、人事、戦略、企業倫理、国際経営、ビジネス法など企業経営の多様な側面を学びます。
【商業・マーケティング分野】
消費者行動、販売促進法、広告、商品戦略など、“顧客”の観点から経営を学びます。
【財務・会計分野】
簿記、財務諸表、会計制度、財務管理、金融など、“お金”の視点から経営を学びます。
- 法律行政学科
- 人々の暮らしを支える「法律」「行政」「社会安全」をバランスよく学びます。法律や制度の知識を課題解決に役立て、根拠と説得力のある政策提言をする力を養成。地域の生活や安心・安全な社会の実現に貢献できる人材を育成します。
【法律の分野】
基本的な法および国や地方自治体などの組織や制度を学びます。
【行政の分野】
法制度、行政の役割を理解し、リーガルマインドを身につけます。
【社会安全の分野】
より安全な社会の実現をめざすために必要な知識を身につけます。
- 総合政策学科
- 「政治行政」「経済経営」の2分野に加えて、希望する学生は「地方創生」「観光」科目を履修します。政策科学の基礎を身につけたうえで、市民・公務員・企業人の立場から、地域を活性化させる政策提言ができる能力を養います。
【政治行政分野】
制作課程論、立法技術論、環境政策などの諸問題への対策・対応を学びます。
【経済経営分野】
経済政策概論、金融政策、財政政策など経済の舵取りを学びます。
総合政策学部の授業
- 経営学科:マーケティング演習
- 企業が実際に抱えている課題を題材として、アンケート調査などを行い、グループワーク形式で解決策を考察し、関係者に向けてプレゼンテーションを行います。そのほかにも、水戸ホーリーホックの集客イベントを企画・実施するなど、大学外での学びを生かしながら実践力を身につけていきます。
- 経営学科:その他の興味深い授業
- 【地域金融システム論】水戸信用金庫の寄付講座として開講される科目です。これからの地域金融のあり方などについて、水戸信用金庫の理事長および現役職員から実践的な知識を学べます。
- 法律行政学科:自治体経営論
- 県内の自治体職員・議員の方を講師として、行政の運営や政策についてお話しいただくオムニバス形式の授業です。「まちづくり」「魅力度向上」「女性活躍」など、行政の現場で起きている課題やその解決のあり方を意見交換しながら学びます。公務員として社会で活躍するイメージを実感できる実践的な授業です。
- 法律行政学科:その他の興味深い授業
- 【警察法】「交番の役割とは?」「警察庁と警視庁はどう違うのか?」「なぜ公安委員会があるのか?」などの問いを通じて、警察行政の歴史と仕組み、関連する法規について説明します。
- 総合政策学科:近代日本経済
- 経済学の観点から日本を取り巻く諸問題について理解を深めます。デフレ、財政赤字、少子高齢化などのさまざまな問題を取り上げ、経済学的アプローチと関連させながら、これらの問題の解説を行います。過去に出題された公務員教養試験の問題を解き、日本を取り巻く諸問題の理解度を確認します。
- 総合政策学科:その他の興味深い授業
- 【環境政策】SDGs実現に向けた水環境政策、廃棄物とリサイクル、気候変動対策などを考察します。受講者は身近な環境の調査を体験して、政策の実際について考えます。
総合政策学部の資格
- 取得できる資格
- 【経営学科】 高等学校教諭一種免許状(商業)〈国〉
【法律行政学科・総合政策学科】 高等学校教諭一種免許状(公民)〈国〉
【各学科共通】司書〈国〉、学芸員〈国〉、 社会教育主事任用資格