産業能率大学 経営学部 経営学科
- 定員数:
- 300人 (コースは2年への進級時に決定)
変化する環境に対応できる問題解決力、ビジネスセンス、実行力を身につけ、仕事に直結する自分の強みを磨く
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(予定) 135万1160円 (※委託徴収費を含む) |
---|
産業能率大学 経営学部 経営学科の学科の特長
経営学部 経営学科の学ぶ内容
- これからの未来を担う人材に不可欠な課題解決力を身につける
- 経営学の理論を修得すると共に、経済や企業の仕組み、ジェネリックスキルや英語活用力など社会で活躍するために必要となる知識やスキルを身につけます。また、2年次からは4つのコースから1つの分野を選択。それぞれの分野から実践を交えて知識の応用を学び、課題解決力を身につけていきます。
経営学部 経営学科のカリキュラム
- 2年次に4つの「コース」から一つを選択し、将来に向けて専門性を身につけていく
- グローバル社会で必要な英語活用力と異文化理解を深める「グローバルコミュニケーションコース」、21世紀型リーダーとしての実践力を身につける「ビジネスリーダーコース」、事業を成功へと導く力を身につける「ビジネス経営コース」、サービスマネジメントを身につける「ホスピタリティコース」の4つのコースから選択。
- 3年次に5つの「ユニット」から一つを選択し、具体的な課題解決に挑み実践力を高める
- 「心理コミュニケーション」「商品企画」「メディアコミュニケーション」「地域創生」「ショップビジネス」のうちから一つを選択し、ユニットテーマに沿って理論と実践を組み合わせて学び、実践力を磨いていきます。
経営学部 経営学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
移動者マーケティングの可能性、新しいビジネスモデルを、学生と共に探る
加藤先生のゼミでは、駅商業施設のマーケティングや広告企画、コミュニケーション企画等を研究しています。ここ15年ほどで日本の駅商業施設は大きく進化しました。それには女性の社会進出が影響しています。エキナカの商業施設は移動者の通り道。そこにかわいい商品や、今夜のおかずになる食品が売っ…
経営学部 経営学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
主体的にチャレンジすることで、さらに多くのことが学べる大学です
SANNOの社会課題を発見・解決するプロジェクト型の学びが魅力でした。また実際に経営コンサルタントをされている先生から講義を受けれるなど、夢に直結する実学の学びに強く惹かれました。
産業能率大学 経営学部 経営学科の学べる学問
産業能率大学 経営学部 経営学科の目指せる仕事
産業能率大学 経営学部 経営学科の資格
経営学部 経営学科の目標とする資格
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国> 、
- ビジネス実務法務検定試験(R) 、
- 日商簿記検定試験 、
- リテールマーケティング(販売士) 、
- ホテルビジネス実務検定試験【H検】 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- 実用英語技能検定(英検(R)) 、
- 秘書検定 、
- 色彩検定(R) 、
- 知的財産管理技能検定<国> 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
ほか
産業能率大学 経営学部 経営学科の就職率・卒業後の進路
経営学部 経営学科の就職率/内定率 99.1 %
( 就職希望者934名中、就職内定者数926名 )
経営学部 経営学科の主な就職先/内定先
- アイリスオーヤマ(株)、(株)アルビオン、(株)NTTデータビジネスシステムズ、(株)キーエンス、キヤノンシステムアンドサポート(株)、警視庁、サントリーマーケティング&コマース(株)、鶴岡市役所、(株)帝国データバンク、東京国税局、(株)ニトリ、日本瓦斯(株)、(株)乃村工藝社、野村不動産ソリューションズ(株)、(株)バンダイナムコミュージックライブ、(株)日立システムズエンジニアリングサービス、富士ソフト(株)、(株)富士通エフサス、(株)船井総合研究所、(株)ブルボン、(株)ぺんてる、(株)星野リゾート、UHA味覚糖(株)、リコージャパン(株)
ほか
※
2022年3月卒業生実績
(学校全体)
産業能率大学 経営学部 経営学科の入試・出願
産業能率大学 経営学部 経営学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒158-8630 東京都世田谷区等々力6-39-15
TEL:03-3704-1110(入試センター)
nyushi@mi.sanno.ac.jp