武蔵大学 人文学部 英語英米文化学科
- 定員数:
- 100人
高度な英語力の習得をめざしながら、英米文化を広く深く学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金 138万9100円 (※委託徴収諸会費29,100円を含む) |
---|
武蔵大学 人文学部 英語英米文化学科の学科の特長
人文学部 英語英米文化学科の学ぶ内容
- 高度な英語教育と、充実した英語圏の文化研究
- 少人数学習を導入し、実践的な英語運用能力を身につけます。また英語圏の文化や歴史を専門的かつ横断的に学び、グローバル社会におけるコミュニケーションの質を高めます。「英語・英語教育コース」「文学・芸術・メディアコース」「歴史・社会・思想コース」「交流文化・観光コース」を設置。
人文学部 英語英米文化学科のカリキュラム
- 英語運用能力を高める系統的な英語カリキュラム
- 4技能の向上を目的とした英語クラス、英語によるプレゼンテーションの基礎を学ぶ授業、テーマ別の実習クラスなど、系統的かつ多様な英語学習の仕組みを用意。選抜式の英語強化クラスでは、必修英語・必修専門科目をすべて英語で行うことにより、より高いレベルの英語力獲得をめざすことができます。
人文学部 英語英米文化学科の授業
- 英米の文化に関する多様な科目を展開
- ジャンル別に提供される多様な講義科目とゼミナール科目を自らの関心にあわせて履修することで、知的興味を満たしながら専門的な知識を身につけることができます。「専門ゼミナール」では英語で書かれた教材を用い、発表や討論による授業を行います。
人文学部 英語英米文化学科の卒業後
- 英語力や国際感覚を生かした幅広いフィールドでの活躍が期待できます
- 実践的な英語力とコミュニケーション能力を生かして、国際社会で活躍できる人材を育てます。教育や観光、外資系企業、旅行業、NGO、NPOをはじめ、さまざまな活躍の場が待っています。
人文学部 英語英米文化学科の留学
- 目的に応じた国際交流のチャンスを多数用意【全学部共通】
- アメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリア・ドイツ・フランス・オランダ・韓国・中国・台湾・フィリピン・シンガポール・ベトナムに協定校があります。「協定留学」は、条件が整えば留学期間を含めた4年間で卒業可能。夏季または春季に自ら企画して調査を行う「学生海外研修」は、知識の習得と国際的視野が広がります。
武蔵大学 人文学部 英語英米文化学科の学べる学問
武蔵大学 人文学部 英語英米文化学科の目指せる仕事
武蔵大学 人文学部 英語英米文化学科の資格
人文学部 英語英米文化学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【英語】<国> (1種) 、
- 学芸員<国>
日本語教員
人文学部 英語英米文化学科の目標とする資格
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- TOEFL iBT(R)テスト 、
- 実用英語技能検定(英検(R)) (2級) 、
- IELTS(アイエルツ) 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) (1級、2級) 、
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- 総合旅行業務取扱管理者<国> 、
- 日商簿記検定試験 、
- ITパスポート試験<国>
手話通訳技能認定試験
環境社会検定試験(R)(eco検定)
ファイナンシャル・プランニング技能検定(3級)
ニュース時事能力検定試験(1級、2級)
ほか
武蔵大学 人文学部 英語英米文化学科の就職率・卒業後の進路
人文学部 英語英米文化学科の主な就職先/内定先
- 日本銀行、セールスフォース・ジャパン、三菱食品、日本通運、スズキ、コカ・コーラボトラーズジャパン、星野リゾート・マネジメント、乃村工藝社、アクセンチュア、農林水産省
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
人文学部全体
武蔵大学 人文学部 英語英米文化学科の入試・出願
武蔵大学 人文学部 英語英米文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1
TEL/03-5984-3715(アドミッションセンター)