武蔵大学 人文学部
- 定員数:
- 290人
実践的な語学力と行動力を身につけ国際的な視野と複眼的思考力を磨く
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 133万8900円 (委託徴収諸会費2万8900円を含む) |
---|
武蔵大学 人文学部の募集学科・コース
高度な英語力の習得をめざしながら、英米文化を広く深く学ぶ
文化研究と外国語学習の二本柱でヨーロッパ文化を総合的に学ぶ
広く学び、深く考える力がつく多彩なカリキュラム
武蔵大学 人文学部のキャンパスライフShot
- 1年次からのゼミ活動を継続し、関心対象の文化について広く学びます。
- 洋図書と洋雑誌が揃った「洋書プラザ」。英語・独語・仏語などの絵本や児童書も充実。
- 学芸員課程では、学生が主体となって企画を立て、実践し、報告書を作成するグループワークなどを行います。
武蔵大学 人文学部の学部の特長
人文学部の学ぶ内容
- 学部の特長
- 英語圏、ヨーロッパ、日本・東アジアの各文化を理解し、対象地域の言語を確実に習得することが第一の目標です。言語・文学・歴史・民俗・思想・芸術・社会など、幅広い分野の学びを通じて異文化に対する理解力・共感力・連帯力を身につけます。
- 留学制度
- 地域文化を多面的に学ぶために、多彩な留学制度で学生をサポート。短期・長期での海外留学など、さまざまな制度を用意しています。
- 英語英米文化学科
- 少人数学習で実践的に英語力を磨くとともに、英米をはじめとする英語圏の文化や歴史を専門的かつ横断的に学び、質の高いコミュニケーションができる力を身につけます。
【英語・英語教育コース】
英語をはじめとする外国語を、言語学や英語教育の見地から学びます。言語の諸相、異文化間コミュニケーション、応用言語学、英語教育など研究対象はさまざまです。
【文学・芸術・メディアコース】
英語圏の文学・芸術・メディアについて学びます。小説や絵画、映画など具体的な作品にふれ、理解を深めていきます。
【歴史・社会・思想コース】
英語圏の社会と文化について、人々の生活から歴史、思想、宗教に至るまでさまざまな観点から学びます。
【交流文化・観光コース】
英語圏を対象とし、観光や文化的交流という身近で実践的な観点から、その諸相を学びます。英語で行われる講義やゼミナール科目も提供され、グローバルな視点から英語圏の文化を研究します。
- ヨーロッパ文化学科
- 語学・文学・歴史・思想・芸術・生活文化など、ヨーロッパ世界の文化と現象を学びます。ドイツ語もしくはフランス語を第一外国語とし、現地実習や留学で国際人の素養を磨きます。
【言語と文学コース】
ギリシア・ラテン語学、フランス語学、ドイツ語学からヨーロッパ各地の文学まで、多彩な学びが可能です。
【芸術と生活コース】
ヨーロッパの名画や美しい建築物、音楽、音響、映画、モダン・アートなどが研究対象です。
【歴史と思想コース】
古代から中世、近現代の歴史を学びます。神話や伝説、思想・宗教(キリスト教)に注目した学びもできます。
【環境と社会コース】
ヨーロッパ社会全体の諸問題や、北欧・地中海などの地域研究、自然環境と文化のかかわりなどを考えます。
- 日本・東アジア文化学科
- 日本および東アジア諸国の文化を、歴史や思想、芸術、文学などから多角的に学びます。
【日本文化コース】
言語と文学、歴史と民俗、芸能や生活文化、思想など、日本文化の実像を深く具体的に探究します。
【東アジア文化コース】
中国や台湾、韓国(朝鮮)など、東アジア諸地域の文化を歴史・思想から現代の状況まで学びます。
【比較・交流文化コース】
地域を越えた視点から文化を比較し、その交流について学びます。日本と東アジアの文化が持つ多様性を理解します。
人文学部の資格
- キャリアに結びつく学び
- 教職課程や学芸員課程の履修を推奨しています。学科に関連科目が置かれ、課程の学修への便宜が図られています。言語や文学、歴史や美術に関する学びはキャリア形成を助ける免許や資格にも結びついています。