武蔵大学 経済学部
- 定員数:
- 380人
変化する社会に対応できる思考力を鍛え課題解決に結びつける力を養う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 133万8900円 (委託徴収諸会費2万8900円を含む) |
---|
武蔵大学 経済学部の募集学科・コース
武蔵大学 経済学部のキャンパスライフShot
- 金融機関の方による講義など学外交流も盛んです。
- 1年間の研究成果を発表する「ゼミ大会」では、公正な審査のもと優勝を競います。
- 自主学習やゼミ仲間との議論、文献調査の準備ができる「ラーニングコモンズ」。
武蔵大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- 学部の特長
- 経済、経営、金融の各分野の専門知識を習得しながら「自ら考える力」を育成。所属学科にとらわれず、コースやゼミを自由に選択できるので、学科の垣根を越えた学びが可能です。2022年4月、世界規模の企業をリアルに学ぶ、2つの「グローバル科目」が新設されました。
- 経済学科
- 経済の仕組みを理解し、グローバルに関連する経済の動きとその変化による影響を自分なりに考え、予測する力を養います。多様な視点から激動する経済を分析していきます。
【国際経済・経営コース】
多国籍企業や国際金融の理論と実際、世界各地域の経済事情などを総合的に学びます。ビジネスに必要な英語力の養成や、留学希望者に向けた留学準備講座も充実しています。
【経済学と現代経済コース】
経済の仕組みを理論や歴史から学ぶとともに、経済分析の手法を身につけ、環境や福祉など生活にかかわるさまざまな課題の解決方法を考えます。
- 経営学科
- 新製品開発やマーケティング、組織・人事管理、会計や法律の知識、起業や情報技術の活用など、現実に即した科目構成でさまざまな経営課題を解決できる実践力を高めます。
【ビジネスコース】
経営管理、経営戦略など基本的な科目から、人事、組織、マーケティング、イノベーション、国際経営など専門分野の科目まで、企業経営について総合的に学びます。
【ビジネスデザインコース】
情報技術を生かした新しいビジネスや、企業内で新規プロジェクトを始める上で必要な実践力を身につけます。
【企業会計コース】
会計の基本的な仕組みから、隣接する分野(経済学、法律、ファイナンスなど)と交わる応用論点までじっくりと学びます。
- 金融学科
- 金融の視点から経済の基礎を学ぶとともに、実践的なファイナンス理論や金融制度などを深く学びます。金融業界をはじめ広く実業界で活躍するための、専門的な知識と実務的な知識を身につけます。
【金融コース】
豊かな生活や健全な企業経営を実現するには、お金(金融)に関する知識が不可欠です。お金の視点から家計や企業活動を総合的に管理・運営する方法を習得します。
【証券アナリストコース】
証券アナリストの資格取得をめざすコースです。科目には検定試験の対策講座も含まれ、卒業までに第1次レベル試験(3科目)に合格することを目標とします。
経済学部の授業
- ゼミナール対抗研究発表大会(ゼミ大会)
- 分野別のブロックに分かれ、プレゼンテーションを繰り広げる大会です。発表後は、社会人の審査員や教員から鋭い意見や厳しい質問が投げかけられることも。企画や当日の運営は、学生団体の「ゼミナール連合会」が中心になって行います。