武蔵大学 経済学部 金融学科
- 定員数:
- 100人
多様化、国際化する金融の世界に対応できる能力を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 133万8900円 (※委託徴収諸会費28,900円を含む) |
---|
武蔵大学 経済学部 金融学科の学科の特長
経済学部 金融学科の学ぶ内容
- 基礎から最先端の分野まで、金融を専門的に学ぶ
- 本学は、金融学科を初めて設立した私立大学です。本学科では、金融のしくみ、金利や株価の決定といった金融の基礎から、新しい金融商品を作り出す金融工学という分野まで幅広く学びます。1年次春学期の授業では、金融学科での学習に必要な知識を体系的に理解できるよう編集された本学教授陣によるテキストを使用します。
経済学部 金融学科のカリキュラム
- ファイナンス理論から金融工学まで専門知識と実務的知識を習得
- 1年次に基礎知識を習得し、2年次からコースに所属します。お金の視点から家計や企業活動を総合的に管理・運営する方法を学ぶ「金融コース」、証券アナリストの資格取得をめざす「証券アナリストコース」の2コースを設置しています。このほか、他学科のコース(ゼミ)も選択できます。
- 証券アナリスト第1次レベル試験に合格する実力に到達
- 金融学科で展開する科目を幅広くきちんと履修すれば、証券アナリスト第1次レベル試験に合格する学力と知識が身につきます。「証券アナリスト」科目では、試験で課される「証券分析とポートフォリオ・マネジメント」「財務分析」「経済」の3 科目の試験対策を少人数で学べます。
経済学部 金融学科のゼミ
- 少人数のゼミを通して自分の夢をかなえる
- 平均12名前後で学ぶゼミでは専門知識を深めることができるだけでなく、一緒に研究を進めるための協調性や、仲間と議論し発表し合うコミュニケーション力を養います。また、特色ある各ゼミでは、留学に向けた指導や学内外のゼミとのインターゼミ、グローバルな人材に必要な異文化理解など、さまざまな学びの機会があります。
経済学部 金融学科の卒業後
- 即戦力として役立つ金融の専門知識を身につけ、金融機関ほか幅広い業種へ
- 銀行、証券会社、投資信託会社、生命保険会社、損害保険会社などの金融業界への就職はもちろんのこと、情報・通信、メーカー・商社など幅広い業種に就職しています。金融の知識は一般企業にとっても不可欠な知識であり、専門知識と実践力を備えた人材が求められています。
経済学部 金融学科のイベント
- 経済学部毎年恒例!1年間の研究発表を競い合う「ゼミ大会」
- 毎年12月頃に開催される「ゼミナール対抗研究発表大会(通称・ゼミ大会)」は、教員だけでなく企業人も審査員として参加します。研究内容や作成したスライド、発表後の質疑応答を含めて、いかに分かりやすく説明しているかを審査。学びの集大成としてだけでなく、実社会で必要とされる力を身につける場にもなっています。
武蔵大学 経済学部 金融学科の学べる学問
武蔵大学 経済学部 金融学科の目指せる仕事
武蔵大学 経済学部 金融学科の資格
経済学部 金融学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【商業】<国> (1種) 、
- 学芸員<国>
経済学部 金融学科の目標とする資格
- 日商簿記検定試験 (2級) 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- TOEFL iBT(R)テスト 、
- IELTS(アイエルツ) 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) (1級、2級) 、
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- 総合旅行業務取扱管理者<国> 、
- ITパスポート試験<国>
武蔵大学 経済学部 金融学科の就職率・卒業後の進路
経済学部 金融学科の主な就職先/内定先
- 日本政策金融公庫、清水建設、トレンドマイクロ、楽天グループ、三菱食品、コニカミノルタジャパン、東日本旅客鉄道(JR東日本)、京セラ、サンスター、キユーピー、キングレコード、ソニーミュージックグループ、アクセンチュア、農林水産省
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
経済学部全体
武蔵大学 経済学部 金融学科の入試・出願
武蔵大学 経済学部 金融学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1
TEL/03-5984-3715(アドミッションセンター)