福井工業大学 工学部 建築土木工学科
- 定員数:
- 70人
建築と土木、両方の視点を併せもち、幅広い分野で活躍できる技術者を養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 156万4060円 (入学金含む) |
---|
福井工業大学 工学部 建築土木工学科の学科の特長
工学部 建築土木工学科の学ぶ内容
- 私たちの暮らしの基盤を手がける建築・土木のスペシャリストに
- 住宅やビルなどの建築物、道路や橋などのインフラなど、人々の生活の基盤となる構造物を設計し築く技術を学びます。建築と土木、両方の視点から追究することで、災害対策や地域社会との連携、美的センスなど、さまざまな観点からものごとを捉える力を習得。多様化する社会に求められる人材を育みます。
- 快適で安全、そして美しい建築を創造していく/建築コース
- 建築コースでは、構造力学や建築土木に関わる材料学、CAD製図といった基礎知識を学んだ上で、快適で安全、そして美しい建築を創造するための専門知識を習得していきます。建築士はもちろん、インテリアコーディネーターや建築の専門知識を持った公務員など、多彩な活躍が期待されます。
- 災害に強く機能的な社会基盤を整備する知識・技術を習得/土木コース
- 自然災害が数多く発生する日本では、その発生メカニズムを理解し、防災力と機能面を高めた社会基盤の構築が欠かせません。土木コースは、このような知識・技術を身につけた土木技術者を育成。公務員(土木職)や建設コンサルタント技術者、土木施工管理技術者として活躍できるスペシャリストを養成します。
工学部 建築土木工学科の研究室
- 地盤調査の結果から高精度の地震被害予測を導く/西川隼人教授
- 地震で大きな被害を受けてきた日本。万一に備え、地震時の建物被害を予測しておくことは、極めて重要な防災対策と言えます。西川隼人教授は、地盤調査の結果をもとに、従来では難しかった高精度な地震被害の予測を行っています。シミュレーション解析により土木・建築構造物の耐震性を診断しています。
工学部 建築土木工学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
CADでの設計や海外インターン、多彩な経験を将来につなげたい
高校で学んだ情報系の大学への進学や就職も考えました。ただ、小さい頃から新築の家を見るのが好きだったんです。たくさん迷いましたが、新しい学びに挑戦しようと思い、建築系で地元にある大学に進みました。
工学部 建築土木工学科の制度
- 「使える」「伝わる」英語を身につけるFUTの独自プログラム「SPEC」
- 「使える」「伝わる」英語を身につけるための独自プログラム「SPEC」を実践しています。外国人教員による授業をはじめ、気軽に英会話を楽しむ「英会話カフェ」や留学生とのパーティーを通した異文化交流などを通して国際的な感性を養います。世界で通用する技術者として「英語力」はもちろん、豊かな「人間性」を育みます。
工学部 建築土木工学科の奨学金
- 入学金や授業料が減免される一般選抜奨学金制度を用意(参考:2023年度入学試験実施概要)
- 一般選抜I期A方式などの成績上位者を対象に、一般選抜奨学金制度(第1種、第2種)を実施しています。第1種は入学金と授業料全額を免除、第2種は入学金と学納金半額を減免と、手厚いサポートになっています。ほかにも、さまざまな奨学金を取り扱っています。対象入試や奨学金の詳細などはお問い合わせください。
福井工業大学 工学部 建築土木工学科の学べる学問
福井工業大学 工学部 建築土木工学科の目指せる仕事
福井工業大学 工学部 建築土木工学科の就職率・卒業後の進路
工学部 建築土木工学科の就職率/内定率 99.1 %
( 2022年3月卒業生実績 就職者466名 )
工学部 建築土木工学科の主な就職先/内定先
- エイチアンドエフ、サカイエルコム、フジキン、鯖江村田製作所、日阪製作所、平野製作所、オザキスポーツ、クスリのアオキ、コスモス薬品、関西マツダ、福邦銀行、福井信用金庫、アートテクノロジー、システム研究所、ソフトウェア・サービス、西日本旅客鉄道、近畿建設協会、TAS、きんでん、クリハラント、ほくつう、ふじや食品、発電設備技術検査協会、アスピカ、キミコン、テクノジャパン、関電パワーテック、日産自動車、リコージャパン、共同コンピュータ、関西電力、東京電力ホールディングス、三菱電機ソフトウエア、熊谷組、福井県民生活協同組合、自衛隊、福井県庁、福井市消防局、富山県庁
ほか
※
内定先一覧
(学校全体)
2023年3月卒業予定者実績 ※2023年1月現在
福井工業大学 工学部 建築土木工学科の入試・出願
福井工業大学 工学部 建築土木工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒910-8505 福井県福井市学園3-6-1
入試広報課 入学センター TEL.0120-291-780(フリーコール)
kouhou@fukui-ut.ac.jp