岡山科学技術専門学校 建築工学科
- 定員数:
- 30人
[職業実践専門課程]時代や社会のニーズに対応できる、感性豊かな建築技術のプロをめざす。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 130万円 (入学金22万円を含む。) |
---|---|
年限: | 2年制 |
岡山科学技術専門学校 建築工学科の学科の特長
建築工学科の学ぶ内容
- 20歳で二級建築士をめざせる!
- 本学科では、資格取得に有利な教材を導入し、2年間という最短で建築士になるためのカリキュラムを展開。CADやCGの操作技術が確実に身につくよう、楽しくて実践的な授業を行っています。就職・実務で必須となる資格の取得と、総合的な建築から住宅・インテリアまで、幅広い知識・技術を修得し、即戦力をめざしましょう。
建築工学科のカリキュラム
- 有名デザイナーによる特別講義
- 建築設計・インテリア・プロダクトデザインなどの各分野で活躍されている有名なデザイナーを年に数回招き、特別講義を開催します!愛されるデザインとは?将来メジャーになるための秘訣!などなど・・・興味深い話が盛りだくさん!
建築工学科の学生
- 設計からインテリアまで幅広く学べる
- 「設計からインテリアまで幅広く学べることに魅力を感じ、本校に入学を決めました。2年次から、設計・インテリア・施工に分かれた演習課題が用意されていて、希望する分野の知識や技能を深く身につけられます。また、資格取得や進路の相談もしやすく、安心して学生生活が送れます」。(中木 愛子さん 西大寺高校出身)
建築工学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
「家づくり」を通して、お客様にも、会社にも貢献していきたい
お客様が求める理想の住まいを提供する住宅メーカーで「積算」を担当しています。「積算」は営業の要望に合わせて、お客様にご提示する家づくりの見積もりを作成します。必要な木材の量、配線やコンセント、建具など家づくりに必要な資材は、設計図面から読み取ります。この時大切なことは「会社に残る…
建築工学科の卒業後
- 在学中の二級建築士取得と一級建築士へ向けての準備を始める「建築工学研究科」
- 「建築工学研究科(二級建築士受験資格取得者対象/1年制)」では、在学中の二級建築士取得が可能。2020年度まで過去5年間の合格率は69%(合格者数20名/全国平均24.7%<2016年度100%/4名、2017年度75%/6名、2018年度75%/6名、2019年度44.4%/4名、2020年度受験者なし>)と高い実績を誇ります。
建築工学科の資格
- めざせ在学取得!
- 2級建築施工管理技士(学科試験)とインテリアコーディネーターの在学取得を2大目標とし、1年次から対策授業をおこないます。資格取得は実務において必須ですが、在学中に有資格者となれば就職活動も有利に進められます。
建築工学科のイベント
- 設計コンクールで受賞多数!
- 岡山県内の建築系大学・短期大学・専門学校を対象としたまちづくり設計コンクールで通算35回受賞(複数チーム含む)。学生や社会人を対象とした全国の設計コンクールでも多数受賞しています(2021年12月現在)。資格だけではなく、就職後に役立つ設計教育にも力を入れ、実践的に建築デザインの面白さを学べます。
岡山科学技術専門学校 建築工学科の学べる学問
岡山科学技術専門学校 建築工学科の目指せる仕事
岡山科学技術専門学校 建築工学科の資格
建築工学科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> (要実務経験4年) 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国>
建築工学科の目標とする資格
- 建築施工管理技士<国> (1級:要実務経験5年、2級:要実務経験2年) 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- インテリアプランナー (要実務経験4年) 、
- インテリアコーディネーター 、
- インテリア設計士 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- 建築CAD検定試験 、
- 商業施設士 (要実務経験1年・1次試験免除)
ほか
岡山科学技術専門学校 建築工学科の就職率・卒業後の進路
建築工学科の主な就職先/内定先
- (株)礎コラム、(株)木乃山工務店、倉敷ハウジング(株)、(株)建築倶楽部、(株)近藤建設興業、山陽地所(株)、(株)創宅、(有)中桐建築設計事務所、(株)ひのき住宅、(株)ライフラボ
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
岡山科学技術専門学校 建築工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒700-0032 岡山市北区昭和町8-10
フリーダイヤル 0120-45-7171
E-mail info@mail.oist.ac.jp