大阪工業技術専門学校 Ⅰ部建築学科
- 定員数:
- 80人
“基礎から丁寧に”建築の幅広い領域を修得。学生一人ひとりが専門性を深めます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 122万6000円 (教科書代・教材費別途) |
---|---|
年限: | 2年制(昼間) |
大阪工業技術専門学校 Ⅰ部建築学科の学科の特長
Ⅰ部建築学科の学ぶ内容
- 業界のプロと共に学び、実践力を身につける
- デザイン・構造・施工・現場監督・給排水・空調など、建築の幅広い領域を習得し、基礎的な知識・技術に加え、企画力・プレゼンテーション能力など仕事力を身につけます。教員は建築業界で豊富な経験をもつプロフェッショナルたちばかり!社会と学びをつなぎ、実践に基づいた指導を行います。
Ⅰ部建築学科のカリキュラム
- 選べる専門分野でプロの道を切り拓く
- 設計・施工・設備など、建築の3分野を総合的に習得します。自分の適性に合う分野を探りながら基礎から応用まで段階的に学び、現場で活躍できる建築技術者を目指します。
Ⅰ部建築学科の授業
- 現場での学び。学生と社会をつなぐ「産学連携プロジェクト」
- OCTでは、企業との連携プロジェクトなど、社会や企業とリアルな接触を通した特別授業を取り入れ、現場で対応できる技術・知識を身に付けます。現場での学びは、モノづくりの背景にいる「人」の存在を気付かせてくれます。多くの人達と語らう現場の学びは、教室では学べないかけがえのない「経験」になるはずです。
Ⅰ部建築学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
知識・技術とともに感性を養い、質の高い「答え」を出すための実践的なトレーニングを積む
「建築はひとつの『正解』がない世界です。授業では質の高い、自らの『答え』を出していくための練習をたくさん積むことを大切にしています」と話す赤代先生。そのために、授業では知識・技術を身につけるだけでなく、複数の教員で多様な意見を伝えるとともに学生それぞれの感性を引き出すような個別の…
Ⅰ部建築学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
イメージを正確な図面に!建築製図の技術が上達しました。
オープンキャンパスが在校生メインで進められていて、とても雰囲気が良く、楽しそうな学生生活を想像できました。1人1台の製図板や、いつも掃除が行き届いているきれいな校舎など、学びの環境にも惹かれました。
Ⅰ部建築学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
身近な建築という存在で、まだこの世にない豊かな場を考えてみたい
建築設計事務所で図面作成や現場監理に携わっています。建築の設計ではその場所の歴史や環境、設計の依頼主、建築現場で作業する職人など、多くの要素が絡み合って一つの形を作っていきます。設計者にはそれらを公約して1つの回答を出すことが求められるため、私は土地の条件や歴史を調査し、設計と共…
Ⅰ部建築学科の卒業後
- 3万人を超える卒業生の活躍で業界から高い信頼。憧れの専門職へ繋がる就職支援体制
- 130年の歴史を通じて、3万人を超えるあらゆる職種の卒業生を輩出。卒業生の多くが現在の建築業界を支えるポジションで活躍しています。OB・OGや業界との太いパイプは就職活動時にも発揮され、高い実績をキープ。学んだ専門分野と同じ業界・職種への就職率が高いのが本校の特長です。
- 大学2年次・3年次への編入が可能
- 規定の専門課程を修了して卒業すれば、大学の2年次、3年次への編入が可能です。OCTで習得したスキルをさらに磨き、専門性を深めれば、大学卒業後の就職にも有利。OCTで学ぶことが取得への近道となる資格もあります。例えば二級建築士は、OCT卒業と同時に受験資格が得られるため、大学在学中に取得も可能です。
Ⅰ部建築学科の資格
- 卒業時に受験資格を得られる一級、二級建築士の合格をめざし、幅広い建築の知識・技術を習得
- めざすのは一級、二級建築士合格レベルの実力。構造・計画・法規・施工を中心に建築の基礎を幅広く学びつつ設計デザイン力を高めます。また在学中に受験可能な2級建築施工管理技士(学科)に合格することで、1級建築施工管理技士へのステップアップにつなげます。
大阪工業技術専門学校 Ⅰ部建築学科のオープンキャンパスに行こう
Ⅰ部建築学科のOCストーリーズ
Ⅰ部建築学科のイベント

「モノづくり体験型」オープンキャンパス
フレンドリーな在校生が丁寧に指導&何でも質問に答える!学びと学校生活の「リアル」を体験

「好き」が見つかる!「好き」に出会える!オープンキャンパス!
ものづくり×ICT★体験型オープンキャンパス!OCTの学びをリアルに見て!聞いて!感じて!

「インテリア体験」オープンキャンパス
フレンドリーな在校生が丁寧に指導&何でも質問に答える!学びと学校生活の「リアル」を体験

「モノづくり体験型」オープンキャンパス
フレンドリーな在校生が丁寧に指導&何でも質問に答える!学びと学校生活の「リアル」を体験

「好き」が見つかる!「好き」に出会える!オープンキャンパス!
ものづくり×ICT★体験型オープンキャンパス!OCTの学びをリアルに見て!聞いて!感じて!
大阪工業技術専門学校 Ⅰ部建築学科の学べる学問
大阪工業技術専門学校 Ⅰ部建築学科の目指せる仕事
大阪工業技術専門学校 Ⅰ部建築学科の資格
Ⅰ部建築学科の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国> 、
- 建築施工管理技士<国>
Ⅰ部建築学科の目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- インテリアプランナー 、
- インテリアコーディネーター 、
- インテリア設計士 、
- 技術士<国> (建設部門) 、
- 2次元CAD利用技術者試験 、
- 技術士補<国> (建設部門)
大阪工業技術専門学校 Ⅰ部建築学科の就職率・卒業後の進路
Ⅰ部建築学科の主な就職先/内定先
- 大阪府、旭化成住宅建設(株)、大和ハウス工業(株)、(株)URリンケージ、(株)現代綜合設計、土井建設(株)、(株)藤木工務店、(株)阿波建築設計事務所、大末建設(株)、(株)イチケン、(株)桝谷設計、南海辰村建設(株)、(株)三和建設、コーナン建設(株)、タット・プラン&T(株)、東テク(株)、鉄建建設(株)、中央電設(株)、(株)TAKイーヴァック、(株)TAKシステムズ、日本メックス(株)、須賀工業(株)、積水ハウス建設関東(株)、(株)淺沼組、(株)西原衛生工業所、日本メックス(株) 、大成設備(株)、(株)長谷工設計、旭化成ホームズコンストラクション(株) ほか ※2024年12月時点
※ 内定先一覧
大学編入学先/京都工芸繊維大学 工芸科学部 デザイン科領域
大阪工業技術専門学校 Ⅰ部建築学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒530-0043大阪市北区天満1-8-24
TEL:0120-0910-19(携帯・PHSからもOK)
info@oct.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府大阪市北区天満1-8-24 |
大阪メトロ谷町線・京阪「天満橋」駅から徒歩 7分 大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町」駅から徒歩 10分 JR東西線「大阪天満宮」駅から徒歩 10分 JR東西線「大阪城北詰」駅から徒歩 10分 |