大阪人間科学大学 人間科学部 子ども教育学科
- 定員数:
- 75人
アクティブに学べる最新カリキュラムと豊富な実習環境で、実践力と専門知識を持つ保育士、幼稚園教諭、小学校教諭へ。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(予定) 135万6000円 |
---|
大阪人間科学大学 人間科学部 子ども教育学科の学科の特長
人間科学部 子ども教育学科の学ぶ内容
- 人間性をはぐくむ、高度な保育・教育専門職を育成
- 保育士資格、幼稚園教諭一種免許状に加え、2020年4月からは小学校教諭一種免許状にも対応。人々とつながりながら学ぶプロジェクト型学習など、アクティブに学べるカリキュラムで、子どもたちの未来を力強く支える、新しい時代の保育者・教育者を養成します。
人間科学部 子ども教育学科の実習
- 子どもとのかかわりを通して学ぶ「プロジェクト型学習」
- 1年次生から年間約40件に迫る地域連携活動を行っており、日頃の学びを地域での実践に活かしています。また、同じ法人である「かおり幼稚園」での預かり保育にも参加できます。1年次から始まる学外実習では、学内での授業と連動することで、体系的に保育のスキルと経験値を高めていくことができます。
人間科学部 子ども教育学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
子どもたち一人ひとりの笑顔を大切にできる先生になりたい!
友達の弟や妹と遊ぶ機会が多く、幼稚園教諭を志すようになりました。幼稚園教諭一種免許状と保育士資格のダブル取得や、大阪の大学で唯一「児童厚生一級指導員」資格が取得できる、大阪人間科学大学に入学しました。
人間科学部 子ども教育学科の卒業後
- 目指せる進路
- 保育所、幼稚園、小学校、認定こども園、施設(児童養護施設・こども発達支援センターなど)、児童館 など
人間科学部 子ども教育学科の資格
- 大阪の大学で唯一、児童厚生一級指導員の資格が取得可能
- 児童厚生一級指導員は、児童館などで「指導的役割」を担い、関係機関との調整や地域の子育て支援活動の推進を行います。本学は大阪の4年制大学で唯一、この資格が取得可能。より多くの知識と高い実践力を身に付けることで、“将来の選択肢”が広がります。
大阪人間科学大学 人間科学部のオープンキャンパスに行こう
人間科学部のOCストーリーズ
人間科学部のイベント
大阪人間科学大学 人間科学部 子ども教育学科の学べる学問
大阪人間科学大学 人間科学部 子ども教育学科の目指せる仕事
大阪人間科学大学 人間科学部 子ども教育学科の資格
人間科学部 子ども教育学科の取得できる資格
- 保育士<国> (※) 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (一種 ※) 、
- 小学校教諭免許状<国> (一種 ※) 、
- 社会福祉主事任用資格
児童厚生一級指導員
※必要科目の単位取得により、3つの資格・免許の同時取得が可能です
人間科学部 子ども教育学科の目標とする資格
- レクリエーション・インストラクター 、
- ITパスポート試験<国>
Google認定教育者レベル1、Google認定教育者レベル2、おもちゃインストラクター
大阪人間科学大学 人間科学部 子ども教育学科の入試・出願
大阪人間科学大学 人間科学部 子ども教育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒566-8501 大阪府摂津市正雀1-4-1
TEL 06-6318-2020(入試広報センター)
nyushi-ohs@kun.ohs.ac.jp